名言と真剣に向き合って、偉人の知恵を自分のものにしよう!
運営者
考察
ある日、吉田茂の側近に抜擢され、終戦連絡中央事務局参与となり、憲法草案、平和条約交渉等にかかわった。白洲は、敗戦に卑屈になる日本の高官や政治家を叱りつけながら、流ちょうな英語を武器にGHQと対等に渡り合った。マッカーサーの側近のホイットニーと会った時のことだ。ホイットニーに、
ホイットニー
とお世辞を言われ、こう切り返したのだ。
『閣下の英語も、もっと練習したら上達しますよ。』
GHQをして『占領下、ただ一人の従順ならざる日本人』と言わしめた白洲は、57歳で政財界の第一線からはあっさり身を引き、田舎で再び農作業暮らしを始めた。唯一屈さない。そんな強さを持てるだろうか。大体の人は、他の大勢の人と意見が合う方が、いや合わせた方が、 楽に生きていけると考えるのではないだろうか。だが、そこが偉人と凡人の差だ。偉人は”楽”を求めない。彼らが求めるのは”楽しい人生”であって、”楽な人生”ではない。
byE・M・グレイ
byイプセン
※これは運営者独自の見解です。一つの参考として解釈し、言葉と向き合い内省し、名言を自分のものにしましょう。
当サイトにある500人の偉人の8000の名言は、ぎゅっと集約して『38』にまとめられます。人間がいる以上未来永劫廃れることのないこの情報を、決してお見逃しなく。
『38の黄金律』へ
名言一覧
Pickup名言
名言AI
ボビー・フィッシャー『「天才」。それは言葉だ。しかし実際には何を意味する?もし私が勝てば私は天才だ。もし勝てなければ私は違う。』
フィデル・カストロ『人間、死ぬときはどこにいても死ぬ。自分の命を惜しんでこそこそ隠れているような指導者に一体誰がついてくるというのだ。』
ジャン・パウルの名言・格言一覧
関連する『黄金律』
『この世には、自分にしか歩けない道がある。その道を歩くのが人生だ。』