名言と真剣に向き合って、偉人の知恵を自分のものにしよう!
運営者
考察
出来る限りのことをする。それが本当に出来ている人と、そうでない人がいるはずだ。
エマーソンは言う。
ここにも書いたが、テニスプレイヤーの杉山愛氏が、こう言っていた。
『私の母は、出せるだけの力を出して勝負したなら、勝敗について、一言も文句を言いません。でも、持っている力を出し惜しみして、あるいは努力を怠って勝負に負けたら、強く叱ります。』
彼女の母親は、今回の本居宣長の言葉の意味をよく理解していた。人間、最初から出来ることなど限られているのだ。だが、だからといってそれを言い訳にして、人生に手を抜いて生きることは、恥であり、悔いを残す結果となる。確かに限られてはいる。だが、その『力の限り』を尽くす人間の放つ威力は、甚大である。
※これは運営者独自の見解です。一つの参考として解釈し、言葉と向き合い内省し、名言を自分のものにしましょう。
当サイトにある500人の偉人の8000の名言は、ぎゅっと集約して『38』にまとめられます。人間がいる以上未来永劫廃れることのないこの情報を、決してお見逃しなく。
『38の黄金律』へ
名言一覧
Pickup名言
名言AI
アンドリュー・カーネギー『私は最初、12歳のときに紡績工場の糸巻き小僧に雇われた。そのとき私が決心したのは、よし、世界一の糸巻き小僧になってやれ、ということだった。』
アダム・スミス『我々が食事をできるのは、肉屋や酒屋やパン屋の主人が博愛心を発揮するからではなく、自分の利益を追求するからである。』
ラッセル『最も優れた愛は、互いに命を与え合うものである。』
関連する『黄金律』
『この世には、自分にしか歩けない道がある。その道を歩くのが人生だ。』