名言と真剣に向き合って、偉人の知恵を自分のものにしよう!
運営者
考察
『ドリームキラー』とは、文字通り『夢を壊す者』のこと。この存在を探そうと思えば、軽く周囲を見渡すことですぐ見つかるだろう。例えばエジソンの小学校退校の話だ。彼にとって学校の教師は、このドリームキラーだった。そして実験室を作ってあげた母親は、さしずめ『ドリームヘルパー(サポーター、フォロワー)』だ。
だが、このドリームキラーは決して周りだけにある存在ではない。トマス・カーライルの言う様に、『自分』がそうなる場合があるのだ。
(無理かなあ)
(どうせ無理だよな)
(今まで無理だったし)
この発想がそうだ。何一つ根拠がないが、確かに目の前に『壁』という幻覚を見ている。しかし、いざ『はじめの一歩』を踏み出して振り返ってみたらそこに壁はなく、自分で勝手に創り上げていた幻想だったと気づくのだ。
マイケル・ジョーダンは言った。
夢を抱いたのが自分なら、恐怖を抱くのも自分だ。何もかもの責任は自分にある。周囲のドリームキラーの話はしたが、自分の身の回りで起きたことは全て自分の責任。そういう発想で人生を生きれば、面白いようにことがスムーズに行くだろう。何しろ(うまくいかないなあ)と思ったのであれば、『うまくいったシナリオ』が想像出来ているという事。それはつまり、脚本家の才能がある。つまり、そういう人の思い通りに行けば、きっと本当にスムーズに行くのだ。
人一倍見る目があるから、人一倍傷つく。だとしたら今すぐ、『インサイド・アウト』だ。
※これは運営者独自の見解です。一つの参考として解釈し、言葉と向き合い内省し、名言を自分のものにしましょう。
当サイトにある500人の偉人の8000の名言は、ぎゅっと集約して『38』にまとめられます。人間がいる以上未来永劫廃れることのないこの情報を、決してお見逃しなく。
『38の黄金律』へ
名言一覧
Pickup名言
名言AI
ラリー・ペイジ『多くの企業にとって、明確な競合が存在するかのように意識させ、それで団結するのは有効です。しかし、個人的には競合を意識するのではなく、より高みを目指していく方がいいと考えています。』
アウレリウス『君の精神は、君の平生の思いと同じようになるであろう。なぜならば、魂は思想の色に染められるからである。』
清少納言『はづかしきもの 色好む男の心の内。』