名言と真剣に向き合って、偉人の知恵を自分のものにしよう!
運営者
考察
年齢的な子供だけではない。精神的な子供で考えても、これは当てはまるのである。『気が向いたら』とか『気が乗らない』という、『気分』で人生を生きているという人は、『大人』という枠組みから逸脱している印象がある。何しろ『気分屋』というのは『無責任』に近い。大人にあるべきポテンシャルとは、
- 自主
- 自律
- 責任
である。よほどの美貌と金が無い限り、『自由で気ままな子猫ちゃん』を装うのは、止めた方が良い。
『美貌とお金』はある種の『才能』であり『能力』。それがある人は、それを活かして、生活を組み立てていく。組み立てていける世の中がある限り、それは成り立つのである。
だが、それが『ない』大人が、『気分が乗らないので会社に行きません』と言うとなると、『無能』の烙印を押されてクビになるのが、オチである。別に『美貌と金』がある人間の一人勝ちだとは言っていない。
織田信長もこう言っているが、
そういう人たちは、逆に『それしかできない』人間も多い。だとしたら、その人が出来ない分野を極めることが賢い選択肢だ。マイケル・ジョーダンが卓球をやることはないだろう。自分の舞台で勝負すればいいだけなのだ。何かにしがみつき、無責任で無様な姿を晒すことは、決して無駄にはならない。恥をかいた分だけ、人は大きくなる。
『子供は空を飛ぶ鳥である。気がむけば飛んでくるし、気にいらなければ飛んでいってしまう。』
またこれは、親が『インサイド・アウト』を理解するために見るべき視点、考えるべき見解でもある。
つまり、もし自分の子供が言うことを聞かない、思い通りに育たないという状況に直面している場合は、もしかしたら自分自身にその原因があるのかもしれないということだ。子どもは自分の鏡なのである。面白いことに、子供が荒れている家庭を見ると、往々にして親は、子育てに対するインサイド・アウトの真実を直視できていないことが多い。
例えばある駆け込み寺の和尚さんは、学校に行かない子供や不良少年・少女たちの身を預かり、更生の役に立つよう一緒に頑張るのだが、和尚がまず目を向けるのは親だ。
あなたは自分に責任がないと思っているんですか?全て子供のせいだと?
そういう厳しい目を親に向けるのである。子どもはとても純粋な存在だ。白い絵の具に色を混ぜたら簡単に色がついてしまうように、赤ん坊のころから考えて、子供は最初、皆真っ白な存在だった。そこに色を塗りつけた存在があるのだ。その中に両親という存在は、確実に入っているのである。
こうした事実を真正面から直視できない人間は、子を育てることができない。多くの人間は『子を育てるために生きているのではない』という甘い考えを持っているが、自分の親が自分を育てたから今があるのだし、親にひどいことをされて育ったのなら、尚のこと教育には力を入れなければならない。全ての親は理解しなければならない。そうすれば世界平和は実現されるのだから。
※これは運営者独自の見解です。一つの参考として解釈し、言葉と向き合い内省し、名言を自分のものにしましょう。
当サイトにある500人の偉人の8000の名言は、ぎゅっと集約して『38』にまとめられます。人間がいる以上未来永劫廃れることのないこの情報を、決してお見逃しなく。
『38の黄金律』へ
名言一覧
Pickup名言
名言AI
アンネ・フランク『母親が子供たちにいっさいを話してやらないかぎり、子供は少しずついろんな知識を聞きかじり、そしてそれはまちがった知識にちがいないのです。』 竹村健一『人間は誰だって劣等感を持っている。他人にひけ目を感じる部分を必ず持っている。事実は事実として、はっきりそう認めてしまえばいい。居直るのだ。』 大佛次郎の名言・格言一覧
関連する『黄金律』
『この世に価値のない人間などいない。いるのは価値がわからない人間だけだ。』