名言と真剣に向き合って、偉人の知恵を自分のものにしよう!
運営者
考察
『高くつく』という意味だ。『高級品』という意味ではない。それはその次に『不毛』という言葉がついていることでわかることだ。『不毛』とは、何の進歩も成長も得られない、得るものがなにもないということ。ただただ足踏みをし、それだけではなく、人を後退させることが常である。負の連鎖にハマり、自分がその生み出された『負の要因』となって、我を見失い、闇に呑まれる。
確かに、並々ならない事情があるはずだ。例えば、子供を惨殺されたとしたらどうする。結婚間際のパートナーを、強姦されて殺されたらどうする。その犯人が、法によって守られ、あるいは、いけしゃあしゃあと遊びを繰り返し、次の犯罪に手を染めようとしていたらどうする。
関連記事はこれだ。
こんな時、人は、その心底から湧き出る感情を、『抑える』ことに、疑問を覚えるのである。
だが、ブッダは言う。
- 『負によって自らを支配されるな』
- 『負の連鎖を断ち切るのは自分だ、という矜持を持て』
- 『負の連鎖を断ち切る者が人間を制す。』
- 『理不尽に支配されるな。逆に、支配するのだ。』
- 『黒く染まるな。むしろ、白く染め返せ』
ブッダほど『負の連鎖』について考え尽くした人間も珍しい。そういう人間の意見は、傾聴に値するはずだ。
※これは運営者独自の見解です。一つの参考として解釈し、言葉と向き合い内省し、名言を自分のものにしましょう。
当サイトにある500人の偉人の8000の名言は、ぎゅっと集約して『38』にまとめられます。人間がいる以上未来永劫廃れることのないこの情報を、決してお見逃しなく。
『38の黄金律』へ
名言一覧
Pickup名言
名言AI
クロード・ホプキンズ『自分の目標を達成した人、ほんとうに幸福な人、あるいは満ち足りている人にはめったに出会えるものではない。それでも私たちは、自分の一生に関わる問題を、大多数の考えに委ねるべきだろうか。』
土光敏夫『行動となって現れないような思考は無用であり、時には有害でさえある。』
日蓮『世間をみると、仏教諸宗が各々自分たちの教えが一番尊いと言い張っていますが、例えば国の主君は一人しかおりません。二人が並び立つと、その国の平和は脅かされます。』