名言と真剣に向き合って、偉人の知恵を自分のものにしよう!
運営者
考察
現代の経営の神、稲盛和夫も、
と言っているが、とにもかくにもまず第一に公明正大。私利私欲にまみれて、傲慢不遜に陥り、特権の乱用を働くような越権者に対し、部下は、国民は、ついていくわけがないのだ。
『ついてきている』
と思っても、それは単なる勘違いだ。時間の問題であり、必ず失墜し、淘汰されるだろう。その真逆だ。『神を目指す』ぐらいの気持ちでちょうどいい。どのみち神にはなれないのだから。しかし気概はそれぐらいでなければならない。そうでなければ、どうして公明正大であることが出来ようか。普通の人の目つきが『優しい』なら、君主の眼つきは『厳か』でなければならない。その『優しい目』を守るためでもある。『神の目線』を肝に銘じる必要がある。
※これは運営者独自の見解です。一つの参考として解釈し、言葉と向き合い内省し、名言を自分のものにしましょう。
当サイトにある500人の偉人の8000の名言は、ぎゅっと集約して『38』にまとめられます。人間がいる以上未来永劫廃れることのないこの情報を、決してお見逃しなく。
『38の黄金律』へ
名言一覧
Pickup名言
名言AI
アンドリュー・カーネギー『自分の意欲をかき立てることが、できない人たちは、ほかの才能がいかに感嘆すべきものであろうと、凡庸に甘んじるしかない。』
ジョン・スタインベック『権力が腐敗するのではない。恐れが腐敗するのである。・・・おそらく権力を失う事への恐れが。』
アルベルト・シュヴァイツァー『表面的に流されている生活に魂が苦しんでいると、気付かなくてはならない。』