名言と真剣に向き合って、偉人の知恵を自分のものにしよう!
運営者
考察
波はいつまでもこちらに来るばかりではない。そのうち波は、引いていくのだ。
『冬が来たなら、春が来る。』
これは、人生の最深部に私が堕ちていた時、今は亡き精神分裂病の叔父が、くれた手紙の一文である。一文というか、それしか書いてなかった。普通、人生の最深部に堕ちた人間に送る手紙は、もっと、他の祖母や、誰かのように、長文で、何枚にも分け、想いをつづるのが相場である。
だが、あれから13年経った今、なぜ私はこの言葉を覚えているのだろうか。私は幾度となくそういう危機を乗り越えてきて、つい昨年もそうだし、その前もそうだし、今ももしかしたら危機なのかもしれない。
だがどうだろう。私の心はどっしりとしているのだ。今の危機はともかく、その前や、その前の前の危機の時は、私のこの泰然自若とした態度が功を奏し、それを突破することが出来たのである。私は身体中で知ったのかもしれない。『冬が来たなら、春が来る』ということを。
※これは運営者独自の見解です。一つの参考として解釈し、言葉と向き合い内省し、名言を自分のものにしましょう。
当サイトにある500人の偉人の8000の名言は、ぎゅっと集約して『38』にまとめられます。人間がいる以上未来永劫廃れることのないこの情報を、決してお見逃しなく。
『38の黄金律』へ
名言一覧
Pickup名言
名言AI
小林陽太郎『部下というのは魅力を感じない上司のもとでは、決して実力を発揮しない。上には頼られ、下を人間的魅力で引っ張る人物こそ、期待すべきリーダー像だ。』
アラン『頭を下げることや、ニコニコすることは、腹立ち・疑い・悲しみを不可能にするという長所がある。だからこそ社交や訪問、儀式や祝祭がいつでも喜ばれるのである。』
ヨハン・ゴットリープ・フィヒテ『熱狂は、つねに、また必然的に、熱狂せざる者に打ち勝つ。勝利を収めるものは、腕力でもなく、有能な武器でもなく、心情の力である。』