名言と真剣に向き合って、偉人の知恵を自分のものにしよう!
運営者
考察
キング牧師は言う。
『一つ屋根の下』の名台詞にも『そこに愛はあるのかい?』というものがあるが、正直本当に、それがあるか、ないかに限るのである。例えば、『躾け』と『虐待』の境目はどこにあるだろうか。親は躾けのつもりで、真冬の夜に子供を外に追い出す。これは一見するとどう考えても『虐待』だ。だが、親は『躾け』のつもりでやっている。
こんな極めてギリギリのケースでも、そこに愛があるか、ないかで大きく変わってくる。なぜなら、『愛』があれば、絶対に『死なせない』のだ。だが、『愛』がないなら、それで『死なせる』ことがある。しかし、『死なせてしまった』人も、最初から死なすつもりではなかったと、言うだろう。
しかし、絶対に『死なせない』人は、絶対に『死なせない』のだ。どんなことがあっても。例えば自分も別の裏口から外に出て、同じように寒空で子供をちゃんと見張る。見ていないようで、放棄しているようで、きちんと教育と真正面から向き合う。『愛』があれば、それが出来るし、ないなら出来ない。
ただ外に出してカギをかけてテレビを観ながら寝転がり、最悪のケースは外に子供を出していることを忘れる。それが、『愛』があるか、無いかの差だ。つまるところ、キング牧師の言う様に、『厳しい説教、躾けという敵』を、『自分と切磋琢磨して成長させてくれる友人』に変えられるのは、『愛』だけなのである。
※これは運営者独自の見解です。一つの参考として解釈し、言葉と向き合い内省し、名言を自分のものにしましょう。
当サイトにある500人の偉人の8000の名言は、ぎゅっと集約して『38』にまとめられます。人間がいる以上未来永劫廃れることのないこの情報を、決してお見逃しなく。
『38の黄金律』へ
名言一覧
Pickup名言
名言AI
リチャード・ニクソン『まず真実に忠実であることを誓おう。あるがままを見て、そのままを伝えよう。そして、真実を見つけ出し、真実を語り、真実を生きよう。これこそ、これからわれわれが行うことだ。』
アンドリュー・カーネギー『富は得ることのみに価値はない。有意義に散する時に価値あり。』
平尾誠二『入学した当初は、練習が嫌で嫌で仕方がありませんでした。』
関連する『黄金律』
『この世に価値のない人間などいない。いるのは価値がわからない人間だけだ。』