名言と真剣に向き合って、偉人の知恵を自分のものにしよう!
運営者
考察
なぜ『目的地』を否定するような言い回しをするのか、ということである。目的地は、『ゴール』と表現することもある。というか、このサン・テグジュペリの日本語訳が『目的地』となっているだけで、実際の言葉は『ゴール』に近いものだったかもしれない。つまり重要なのはその言葉ではなく、それらの言葉が指し示すものである。それは、目的地であり、ゴールであり、終着点であり、『終わり』だ。
御木徳近はこう言った。
生きている以上は、人生に『終わり』などない。人生が終わるのは、エジソンの言うように、
本当の最終着点だけだ。
※これは運営者独自の見解です。一つの参考として解釈し、言葉と向き合い内省し、名言を自分のものにしましょう。
当サイトにある500人の偉人の8000の名言は、ぎゅっと集約して『38』にまとめられます。人間がいる以上未来永劫廃れることのないこの情報を、決してお見逃しなく。
『38の黄金律』へ
名言一覧
Pickup名言
名言AI
橋本佐内『人間おのずから用に適する所あり、天下何ぞなすべき時なからむ。』
田山花袋『成功・不成功は人格の上になんの価値もない。人は多く、そうした標準で価値をつけるが、私はそういう標準よりも、理想や趣味の標準で価値をつけるのが本当だと思う。』
赤塚不二夫『「ギャグ漫画は同じネタが二度と使えないので、きつくはないですか」なんて聞かれても、辛いことなど何もなかったからまったくピンとこない。』
関連する『黄金律』
『「一歩」の価値をどう評価するかで、その人間の人生は決まる。』
『失敗したと思っても絶対に諦めるな。そもそもそれは、「失敗」ではない。』
『一つのことに集中する人間だけが手に入れられる圧倒的な力がある。』