名言と真剣に向き合って、偉人の知恵を自分のものにしよう!
偉人
運営者
考察
半藤一利の著書、『昭和史』には、この『戦争』があった昭和の時代について書かれている。著者は、40年単位で移り変わる日本の情勢を分析し、昭和という時代をこうまとめた。
『日露戦争直前の、いや日清戦争前の日本に戻った。つまり50年間の営々辛苦は無に帰したのです。昭和史とは、その無になる為の過程であったといえるようです。』
これが一体何を意味するのか。真実は常に、一つだ。つはっきりしていることは、戦後の日本は、世界有数の経済大国に駆け上がり、豊かな国になったということである。もちろん、それ以外に雲がかった場所は存在しているが。
※これは運営者独自の見解です。一つの参考として解釈し、言葉と向き合い内省し、名言を自分のものにしましょう。
当サイトにある500人の偉人の8000の名言は、ぎゅっと集約して『38』にまとめられます。人間がいる以上未来永劫廃れることのないこの情報を、決してお見逃しなく。
『38の黄金律』へ
名言一覧
Pickup名言
名言AI
アンドリュー・カーネギー『この道は一度しか通らない道。だから人の役に立つこと、人のためになることは今すぐやろう。先に延ばしたり忘れたりしないように。この道は二度と通れないのだから。』
杉田玄白『昨日の非は悔恨すべからず。明日、これを念慮すべし。』
アナトール・フランス『真に偉大な人びとに共通するいちばんの美徳、それは…彼らが誠実であること。彼らは自分の心から偽善を根絶している。』
関連する『黄金律』
『持つべき愛国心の「国」とは国家のことではない。「地球」のことだ。』