名言と真剣に向き合って、偉人の知恵を自分のものにしよう!
偉人
運営者
考察
だから例えば、辞書などを開くと、その『インテリ』が作った記事なんだなあ、と思って、正直、私の様な馬鹿には理解しづらく、辞書としての存在価値を疑う時がある。だからいくつかに分ける必要があるだろう。専門家でも納得がいく解釈、全くの無知でもわかりやすい解釈、別の視点からの解釈等、そうすれば、全ての人が納得のいく結果が生まれる辞書が完成するはずだ。
間違った認識が生まれないように一つの解釈だけを説明しているのだろうが、認識など、受け取り側の情報処理が間違っていたら、結局ミスが起きるのだから、別にこのようにして、いくつかの解釈を載せておけば、専門的な正当な解釈も載せておくわけだし、最低でも今以上の認識ミスは起きないはずである。そうした柔軟性がないのは、いわゆるインテリの特徴である。柔軟性がなく、余裕がない。これでは『知性がある』とは言えそうもない。
いや、彼らには確かに『知識』がある。しかし、
ソクラテスが言ったように、
ということで、知識よりも大事なのは、知性だ。
レオナルド・ダヴィンチは言った。
そこにも書いたが、
『複雑な話を複雑怪奇にしていた方が、自分に対して称賛の目を向けてもらえて、優越感に浸れるし、人を見下せるし、努力した甲斐があるし、人より優位に立てる』
等と思っているような人間は、賢い人間ではない。インテリは、そこを理解したいところだ。私の知人のプラチナ資格所有者も、専門用語を並べ立てて、私の目をチラチラと見て、『何言ってるかわからないよ』と言うと、『だってわかんないように言ったんだもん』と言ったが、彼はその後、私の資産を横領して逃げた。彼が『得たかったもの』とは、一体なんだったのだろうか。賢い人が、演出やプロデュースが上手に出来るとは限らない。演出やプロデュースが出来る人に、豊富な知識があるとは限らない。『知性』とは一体なんだろうか。
関連リンク:福沢諭吉『猿に見せるつもりでかけ。おれなどはいつも猿に見せるつもりで書いているが、世の中はそれでちょうどいいのだ。』
※これは運営者独自の見解です。一つの参考として解釈し、言葉と向き合い内省し、名言を自分のものにしましょう。
当サイトにある500人の偉人の8000の名言は、ぎゅっと集約して『38』にまとめられます。人間がいる以上未来永劫廃れることのないこの情報を、決してお見逃しなく。
『38の黄金律』へ
名言一覧
Pickup名言
名言AI
ジョージ・エリオット『なりたかった自分になるのに、遅すぎるということはないの。』 ヘルダー『われわれの年齢は植物のそれである。芽をふき、成長し、花を咲かせ、しぼみ、そして枯れる。』 スピノザ『神を畏れるは知識の始めである。』