名言と真剣に向き合って、偉人の知恵を自分のものにしよう!
偉人
運営者
考察
確かにそれなら『戦争』はなくなるだろう。両者が争って対立するのが、戦争だ。それが、片方どちらかがその『迫害に耐える』のであれば、それは『戦争』ではない。『迫害』だ。一方的に行われる迫害。しかしそれでは、『平和』とは言えないだろう。戦争がなくなっても、平和じゃない。どこかの誰かが、一方的に権力を振りかざし、後の者は全て、それらの迫害にひたすら耐え抜く。そんな世界が容認されることはないだろう。まず、この私がそれを容認しない。
しかし例えば、瀬戸内寂聴がこう言った様に、
『この世は苦であると最初から思っていれば、どんな苦しみにも耐えられます。苦だと決まっているのだから、じたばたしたって仕方がないのです。』
つまり、ブッダの言葉として、
というものがあるように、この世は最初から、生きること、老いること、病むこと、死ぬこと、それらを避けて通ることは出来ず、しかもそれらは『苦』の要素で成り立っている事実があるが、『その事実』を全ての人間が理解したなら、この世から戦争はなくなり、しかも平和になることが可能だ。
※これは運営者独自の見解です。一つの参考として解釈し、言葉と向き合い内省し、名言を自分のものにしましょう。
当サイトにある500人の偉人の8000の名言は、ぎゅっと集約して『38』にまとめられます。人間がいる以上未来永劫廃れることのないこの情報を、決してお見逃しなく。
『38の黄金律』へ
名言一覧
Pickup名言
名言AI
ハインリッヒ・ハイネ『どの時代にもそれぞれの課題があり、それを解くことによって人類は進歩する。』
アウレリウス『各々の物はそれが創られた目的に向かって惹かれる。惹かれるものの中に、各々の目的がある。目的のある所に各々の利益と善がある。』
竹村健一『人間は誰だって劣等感を持っている。他人にひけ目を感じる部分を必ず持っている。事実は事実として、はっきりそう認めてしまえばいい。居直るのだ。』