名言と真剣に向き合って、偉人の知恵を自分のものにしよう!
ふむ…。
運営者
考察
短絡的に考えてしまうと、ちょっと妙な違和感はある。まるで、損得のことにしか頭にない、拝金的で、軽薄な人間の姿が頭に浮かんでしまう。しかし、このフロストの様な発想をしなくても、しても、どちらにせよ、『自分が回避した損失が、他に回る』という事実があるのだ。だとしたら、それを認識ているだけ、まだ正直者なのである。
それに、『他所へ行く』のは何も『損失』だけではないのだ。経営学の父、ドラッカーはこう言う。
つまり、『機会(利益、チャンス)』も同じように、他所へ行くのである。それがわかれば、このフロストの言葉が、単なる軽薄な言葉で収まらない。
MEMO
※これは運営者独自の見解です。一つの参考として解釈し、言葉と向き合い内省し、名言を自分のものにしましょう。
特別情報
当サイトにある500人の偉人の8000の名言は、ぎゅっと集約して『38』にまとめられます。人間がいる以上未来永劫廃れることのないこの情報を、決してお見逃しなく。
『38の黄金律』へ
名言一覧
Pickup名言
8000の言葉から名言がランダムに表示されます。偶然あなたに突き刺さる言葉に出逢えるかも∠(`・ω・´)✧!?
名言AI
ダライ・ラマ14世『苦悩がこの世にあるのは、それによって歓喜を測るためだ。』
近藤勇『通してならぬものは 我意』
オットー・フォン・ビスマルク『我々は愛と好意にはた易く丸め込まれる。おそらくはあまりにた易く。しかし脅しによって丸め込まれることは絶対にない!』
関連する『黄金律』
『失敗をすぐに認められるか、それとも隠蔽するかで人間の価値は決まる。』