名言と真剣に向き合って、偉人の知恵を自分のものにしよう!
運営者
考察
質を評価するようになった消費者心理を考えてみるとき、その前に、逆にそうではなかった時代を考えてみる。そうすると、そこにはあまり『選択権のない消費者』が垣間見えることになる。選択肢が狭いから、やむを得ず、そうするしかなかった。だとしたら、消費者は強いられていた。狭い範囲を強要されていた。それが、強制的なことなのか、あるいは深層心理に植えついた認識のせいなのか。どちらにせよ、人間だから値段も高く質の高い物に憧れてはいたが、それを支出することに、何らかの抵抗を覚えていたことは確かだ。
単に、サラリーマン体質の人間が多く、格差があったからなのか。あるいは、戦争やバブルの影響で、保守的になったからなのか。それとも、販売チャネルに制限があったからなのか。例えば、軽トラックで街中を回っている廃品回収車は、かつて、今の売り上げの10倍以上稼いでいた時期があった。それは、販売チャネルが限られていたからだ。制限されていた。軽トラックのスピーカーが鳴ったら、皆こぞってそこに粗大ゴミを出したのだ。
しかし今は違う。今はインターネットがあるからだ。ネットで調べて、自分にとって最適な会社を探し出すことが出来るようになった。従って、不透明だった料金体系も明朗になり、廃品回収車に依存する必要がなくなったのである。それと同じように、消費者の行動パターンは変わってきている。いや、常に流動変化していると思った方が良い。
かつて制限がある中で、やむを得ず選んでいた選択肢。しかし今は、多様性が広がり、自分の意志で、カスタマイズされた生活様式を取り揃えられる自由度が増したのだ。皆と同じように足並みをそろえる時代は終わった。『モチベーション3.0』である。供給側は、異なったニーズを持つ消費者へのアプローチを、常に考える必要がある。質を競争する時代に入ったということは、むしろ嬉しい悲鳴だ。何しろ、途上国ではそんな時代にはまだまだ突入しそうもない。未だにブラウン管テレビすらない地域だってたくさんあるのだ。彼らから言わせれば、
日本は単なる先進国なのである。
※これは運営者独自の見解です。一つの参考として解釈し、言葉と向き合い内省し、名言を自分のものにしましょう。
当サイトにある500人の偉人の8000の名言は、ぎゅっと集約して『38』にまとめられます。人間がいる以上未来永劫廃れることのないこの情報を、決してお見逃しなく。
『38の黄金律』へ
名言一覧
Pickup名言
名言AI
御木徳近『「一体どれだけ努力すればよいか」という人があるが、「君は一体人生を何だと思うか」と反問したい。努力して、創造していく間こそ、人生なのである。』 ヘルダーリン『我々は、我々の内部に美しいものすべての原像を秘めているが、だれひとりその像には似ていない。』 ボビー・フィッシャー『私は精神力の98%をチェスに注いでいる。他はわずか2%だ。』
関連する『黄金律』
『流動変化が避けられないことを知っているかどうかは、人間の運命を大きく変える。』