名言と真剣に向き合って、偉人の知恵を自分のものにしよう!
運営者
考察
それは何も政府に限った話ではなく、『大きな影響力を持っているもの』ということになるわけだ。例えば先日、フジテレビが池上彰の番組の中で、韓国人のインタビューの内容を『捏造』し、問題になった。韓国人が、『日本人が嫌い』というような意見を言ったように演出したのだ。普通、誰だって『池上彰』のそれまで築いてきた信頼や、『テレビ』という、極めて多くの人間が鑑賞するもので放映されている内容を、信用するに決まっている。
『影響力のある存在』は、その責任の重さを、理解しなければならない。私は別にその問題で、フジテレビを観ない、という短絡的な結論は出さないが、一生この件を忘れることはないだろう。
※これは運営者独自の見解です。一つの参考として解釈し、言葉と向き合い内省し、名言を自分のものにしましょう。
当サイトにある500人の偉人の8000の名言は、ぎゅっと集約して『38』にまとめられます。人間がいる以上未来永劫廃れることのないこの情報を、決してお見逃しなく。
『38の黄金律』へ
名言一覧
Pickup名言
名言AI
アンリ・ド・レニエ『他人を、その人の評判によって判断してはいけない。君自身が間違って、自分を判断するようになりかねないから。』
有島武郎『畏れることなく醜にも邪にもぶつかって見よう。その底に何があるか。もしその底に何もなかったら人生の可能性は否定されなければならない。』
アラン『労働とは最良のものでもあり、最悪のものでもある。自由な労働ならば最善のものであり、奴隷的な労働であれば、最悪のものである。』
関連する『黄金律』
『人の評価に依存することの愚かさを知れ。依存しないなら強い。』