Contents|目次

ニーチェ『犠牲行為によって計画される道徳は半野蛮的階級の道徳である。』

名言と真剣に向き合って、偉人の知恵を自分のものにしよう!

ふむ…。

運営者

考察

やなせたかしはこう言い、

 

トルストイはこう言い、

 

あるいはこうも言った。

 

つまり、『愛=没我』であるという図式を押し出しているのがこの二人で、ニーチェは『いや、それは偽善である』とでも言うかのように、犠牲行為によって計画される道徳は、ほとんど野蛮である、と言ったわけである。だとしたら、この両者の間にある差異は、『キリスト教』だろう。やなせたかしはクリスチャンだ。トルストイもほぼそうだ。やなせたかしの『アンパンマン』は、何を隠そう、あのイエス・キリストがモデルになっているのだ。

 

そしてニーチェはキリスト教が大嫌いだ。

 

と言ったほど、それを拒絶していたのである。私はというと、かつてはニーチェ派だった。両親に、クリスチャンになることを強要されていたからだ。親ごと宗教も、この世から消えてなくなればいいと思っていた。

 

だが、今は違うし、『愛=没我』であるという図式にも信頼を抱いている。ただし、『犠牲行為=野蛮』であるという図式にも、信頼を抱いている。確かに少し、野蛮な印象なのだ。ニーチェのこの言葉から内省できることは、とりあえずここまでだ。前後の文章によって、また違った発想が頭に浮かぶだろう。

 

 

 

MEMO

※これは運営者独自の見解です。一つの参考として解釈し、言葉と向き合い内省し、名言を自分のものにしましょう。

 

 

特別情報

当サイトにある500人の偉人の8000の名言は、ぎゅっと集約して『38』にまとめられます。人間がいる以上未来永劫廃れることのないこの情報を、決してお見逃しなく。

 

『38の黄金律』へ

 

名言一覧

名言一覧(厳選した500人の8,000の格言)

 

Pickup名言

8000の言葉から名言がランダムに表示されます。偶然あなたに突き刺さる言葉に出逢えるかも∠(`・ω・´)✧!?

名言AI

ゴーリキー『他人をあてにしてはならない。我々はみんな取るために生きているので、与えるために生きているのではない。』 ハインリッヒ・ハイネ『春の本質は冬になって初めて理解され、五月の最もいい歌は、囲炉裏の端で作られる。自由の値打ちは牢獄の中で身にしみて感じられる。』 ラリー・ペイジ『多くの企業にとって、明確な競合が存在するかのように意識させ、それで団結するのは有効です。しかし、個人的には競合を意識するのではなく、より高みを目指していく方がいいと考えています。』

 

関連する『黄金律

『愛があれば全ては解決する。』

同じ人物の名言一覧

ニーチェの名言・格言一覧