名言と真剣に向き合って、偉人の知恵を自分のものにしよう!
運営者
考察
単純に、上ばかり見ているから、自分が成長していることに気づいていないということだ。
『負わされてきた』という言い方をするぐらいだから、そこにいるのは妙に言い訳がましい頼りない人間だ。そこの少しでも主体性があるなら、俯瞰的な視野を持ち、この図式に気づくことが出来るはずだ。
(俺はいつも上ばかり見ているから気づいていないけど、気づけば大分俺も上に来たなあ。)
という発想ぐらい、少し立ち止まって俯瞰視すればすぐに出てくるはずだろう。いいんだ。それでもひたすら上だけを見て生きていくのだ。それが出来る人の才能は、思っているほど乏しくない。むしろ富んでいる。
※これは運営者独自の見解です。一つの参考として解釈し、言葉と向き合い内省し、名言を自分のものにしましょう。
当サイトにある500人の偉人の8000の名言は、ぎゅっと集約して『38』にまとめられます。人間がいる以上未来永劫廃れることのないこの情報を、決してお見逃しなく。
『38の黄金律』へ
名言一覧
Pickup名言
名言AI
ジャック・マー『成功がどういう姿かということは、私にはまだ実は捉えられていないのですが、失敗がどういうことを意味するのかは捉えられています。それは諦めることです。』
ラインホルト・メスナー『もしあなたに「なぜ生きているのですか」と訊ねたら、何と答えますか。私にとって山に生きることとの間に違いはありません。』
曲亭馬琴『物はとかく時節をまたねば、願うことも成就せず、短慮は功をなさず。』
関連する『黄金律』
『人の評価に依存することの愚かさを知れ。依存しないなら強い。』