老子『現実を現実として、あるがままに受け入れなさい。物事をそれが進みたいように、自然に前に流れさせてやりなさい。』
中国の哲学者 老子(画像)
名言の意味を考えて、偉人の知恵を自分のものにしよう!
考察
物事が、自然に、そういう方向に流れようとしている時、それを、人為的な力で堰止めしようとする考え方は、時として大惨事を招く結果になる。
シェイクスピアは言った。
不自然な行動だからだ。それは、自然に逆らう行動。例えば、不老不死を願う生命がいたなら、それは不自然である。その様な方向に傾くことは、自然の摂理から考えて間違っている。それよりも正しいのは、『生命は必ず死ぬ』ということを真正面から受け止めることだ。
ブッダは言った。
『諸行無常(しょぎょうむじょう)。それすなわち、全ては流動変化していることを知る悟り。』(超訳)
時間は流れ、宇宙はうごめき、命の火は消え、物質は分かれる。
風は吹き荒れ、大地は鳴り響き、海は揺らいで、炎は燃え盛る。
我々の命も、その他の一切の森羅万象同様、流動変化していくものなのである。最初からそうなっているのである。これこそが、真理なのだ。
これら、真理(永久不変の真実)に逆らうとどうなるだろうか。『虚無に近づく』のである。何しろ、どんなに逆らおうとも、どんなに抗おうとも、絶対にこの真実を覆すことはできない。だとしたら、それを願う気持ちは満たされず、その心は虚無に陥る。
自分の心が虚無に陥るというのなら、その原因は自分にあるのだ。
シェア
スポンサーリンク
著者:一瀬雄治(Yuji ichise.)
関連する黄金律

この言葉に関連する『38の黄金律』。この名言と同じ的を射た他の名言があります。
32.『流動変化が避けられないことを知っているかどうかは、人間の運命を大きく変える。』
流動変化するこの世の真理を知り、それに最適化し続けよ。
関連する記事

『多くの80%側にいる人は、20%側に憧れを抱いているくせに、居心地の良さは80%側の人生に置いてしまっている。』

『二流以下の人間は、自分の知識を自分を守る盾に使おうとするが、一流の人間はその盾で自分よりも真実を守る。』

『人間の知性の高さと器の大きさは、受け入れなければならない事実に直面した時の、受け入れる時間の長さに反比例する。』

『ナスカの地上絵が上空からしか認識できないように、上に行かなければ見えない景色がある。そしてその逆も然りだ。』
老子『現実を現実として、あるがままに受け入れなさい。物事をそれが進みたいように、自然に前に流れさせてやりなさい。』
スポンサーリンク
当サイト最重要記事


偉人の名前や名言を検索
おすすめ関連記事
同じ人物の名言