Contents|目次

エマーソン『日々は、遠くで開かれている楽しげなパーティから、ベールで身を隠した人影の様に去来するが、なにも言わない。彼らがたずさえてきた贈り物を我々が利用しないなら、彼らは黙って持ち去る。』

名言と真剣に向き合って、偉人の知恵を自分のものにしよう!

ふむ…。

運営者

考察

日々の有難味に気づけない人間は、不幸だ。幸福か不幸かという判断をしている人がいるが、それは本当に、正しく行われている判断だろうか。一度そのことについて、じっくり自問するべきである。『人と比べて幸福』?とんでもない。『人と比べること』など無意味だ。

 

 

エマーソンは自身のエッセイ『独立独歩』でこうも言っている。

『だれでも教育を受けている過程で嫉妬は無知であり、模倣は自殺行為にほかならないという確信に達する時期がある。』

 

人と比べて『幸福だ』と思ったり、毎日の有難味に気づけず『不幸だ』と思うことは、的を外しているのだ。スウェーデンの諺にこういう言葉がある。

 

古代ローマの詩人、ホラティウスは言う。

 

今日(現在)。それを英訳すると、Present(プレゼント)になる。今日というプレゼントを貰ったことに感謝するかしないかは、自分次第だ。

 

プレゼント

 

 

 

MEMO

※これは運営者独自の見解です。一つの参考として解釈し、言葉と向き合い内省し、名言を自分のものにしましょう。

 

特別情報

当サイトにある500人の偉人の8000の名言は、ぎゅっと集約して『38』にまとめられます。人間がいる以上未来永劫廃れることのないこの情報を、決してお見逃しなく。

 

『38の黄金律』へ

 

名言一覧

名言一覧(厳選した500人の8,000の格言)

 

Pickup名言

8000の言葉から名言がランダムに表示されます。偶然あなたに突き刺さる言葉に出逢えるかも∠(`・ω・´)✧!?

名言AI

神谷正太郎『需要の拡大は潜在需要の開拓にあるが、その潜在需要層が存在しなければいかんともしがたい。つまり、需要開発の出発点は潜在需要層の育成にあるのだ。』 キケロ『困難が大ならば大なるほど栄光は大なり。』 三宅雪嶺『己の出来ると認むる方が当然であって、出来る事を出来ぬと認めねば出来る事も出来なくなる。』

 

関連する『黄金律

『他と違うことは恥ではない。誇りだ。』

『どれだけ生きるかではなく、いかに生きるかが重要なのだ。』

『この世には、自分にしか歩けない道がある。その道を歩くのが人生だ。』

『「生きる」ということの本当の意味とは。』

同じ人物の名言一覧

エマーソンの名言・格言一覧