名言と真剣に向き合って、偉人の知恵を自分のものにしよう!
運営者
考察
『堪忍袋の緒が切れる』というが、『キレてしまう』なら、そこにはもう『美しい徳』などない。その前にどこかで発散するか解毒させないと、美学として毒を飲み込んだはいいが、毒にそのまま侵されることになる。もちろん、すぐに毒を吐き出す器のない人間よりはいい。そういう人は短気でせっかちで自分本位。相手の毒など飲み込む気などない。そのくせ自分の『そのすぐに吐く毒』のことは『私は素直だから』と謎の正当化をしている。『毒』とは、必ずそれを『受けた側』が負担しているのだ。
しかしだからといって、その『受け取り側の器』にも容量があって、それを超えるとパンクし、そこから毒が漏れ、それが体内に蔓延する。『ガス抜き』が必要なのだ。人一倍忍耐する人は、それと比例してガス抜きの時間を設けなければならない。
ここに書いたとおりの性格の私など、ガス抜きの毎日である。例えば、下記の記事を見るだけでこの話の奥行きはグッと深まるだろう。
私はこのとき祖母について、堪忍袋の緒が切れたのだ。まさしくエドマンド・バークの言う通り、
『ものごとには限界というものがあって、我慢が美徳でなくなるときがある。』
のである。それがよくわかるワンシーンだ。
※これは運営者独自の見解です。一つの参考として解釈し、言葉と向き合い内省し、名言を自分のものにしましょう。
当サイトにある500人の偉人の8000の名言は、ぎゅっと集約して『38』にまとめられます。人間がいる以上未来永劫廃れることのないこの情報を、決してお見逃しなく。
『38の黄金律』へ
名言一覧
Pickup名言
名言AI
鍵山秀三郎『私も長年実業の世界にいるわけですが、いま私が尊敬している実業人の皆さんは、 いずれも大きな会社の方たちではありません。』 井深大『枠の中からどうやって飛び出すかが重要。技術に感性を結びつけると、大きな飛躍ができる。』 大山梅雄『「できない」「もうこれでいい」「やるだけやった」と言うな。 「これでもやり足りない」「いくらやってもやり足りない」と思え。』
関連する『黄金律』
『耐え忍ぶことができる人間でなければ、大局を見極めることは出来ない。』