勇気/覚悟 名言
・NEXT⇒(22ページ目)
・⇐BACK(20ページ目)
人物:武者小路実篤
他人と自分とは違うのだ。『人間』という種類は同じでも、『形』が違う。凸凹。この絵を見ての通りだ。種類は同じでも、形が違うのである。
人物:武者小路実篤
実に王道の正論だ。私もその王道の正論を絶対的に支持する。孔子も、『類推できる主体性がない者には教育の施しようがない。』
人物:武者小路実篤
『どこまでも勝ち抜き、どこまでも生き抜くためには、勇敢であることが必要なのだ。そして勇敢の第一の条件は生命を捨てるのを恐れずに戦うということだ。それも弱者のため、自分の保護を要求する人のために身を犠牲として戦う。これが勇敢な者の特質である。』
人物:武者小路実篤
『目標は美である。愛である。完全である。天に届かないまでも、大きな杉は天を目指して進む。我らも天を目指して進むのだ。天は遠い、我らの歩ける所は短い。
人物:武者小路実篤
アドバンテージ(有利性)が損なわれることを意識して、見栄と虚勢に心を支配されている人間は多い。
人物:武者小路実篤
人間は、人生を”楽しむ”権利がある。だが、”楽”をするのは、愚かである。人生を毅然と、泰然自若として生きていくためには、 ”イザ”ではなく、”普段”からの人生の生き方こそが、ものを言うのだ。
人物:福沢諭吉
『人間は、ただ一身一家の衣食が足りていることで満足してはいけない。人間の天性にはもっと高い務めを果たす力があるのだから、人間交際の仲間に入り、社会の一員として、その身分にふさわしい場で社会のために尽くさなければならない。』
人物:福沢諭吉
仕事や本、お金や物は、そこに『在る』だけで、来ない。当然、向こうからやってくることはない。誰かがくれたとしても、それに興味を持つか持たないかは自分で決めていて、向こうからやってきたと思っていても、実際には自分でそれを欲したのだ。
人物:福沢諭吉
猫の爪は隠してはならない。捕り物の大小にかかわらず腕前を試す機会があったなら、それを無駄にせずに功名を現すべきである。
人物:福沢諭吉
『「足ることを知る」という教えは、一個人の私に適している場合はあるかもしれないが、国としては、千万年の間に一日たりとも満足の日があってはならない。多欲多情ますます足らないことに不満を持って、一心不乱に前進することこそ国の栄える基である。』
人物:福沢諭吉
とにもかくにも独立するということに対し、強い意志を持つことが大前提だ。これが持てない人間は、永久に福沢諭吉の言った通りの人間から抜け出すことはない。
人物:平賀源内
脱藩して大きな可能性の秘める大海原である江戸へ行く。たしかにそれは、いろいろとリスクの多い決断である。
人物:豊田佐吉
『器用貧乏』という言葉があるが、色々なことが出来る器用な人間が、一つの事しか出来ない不器用な人間に負けてしまう話はいくらでもある。
人物:本居宣長
どんなことがあっても屈してはならない、ということだ。なんといっても、『金鉱を掘り当てることが出来るのは、最後まで掘り続けた人間だけ』なのである。
人物:魔裟斗
なぜ泣きそうになるくらい練習するかというと、俺は勝ちたいという気持ちが誰よりも強いからです。パンチにしてもキックにしても、それだけだったら俺より強い選手はたくさんいます。でも、絶対勝つという気持ちが弱いから、何発もローキックをもらったりすると、すぐ心が折れてしまう。
人物:魔裟斗
『最後の試合は、これが魔裟斗だとみんなの記憶に残る試合をすると決めたのです。 それには派手に打ち合ってKO勝ちするしかないでしょう。
人物:魔裟斗
『反逆のカリスマとよく言われるんですが、実際は昔から俺は人の話をよく聞く素直な子でした。話を聞いてとりあえずやってみて、それからこれは自分に合うかどうか判断する。これができる選手は強くなります。
人物:魔裟斗
つまり、『才能』と『努力』と両方が無ければならないということだ。そう考えると、この言葉からは確かに『狭き門』という印象を受けるが、とんでもない。
人物:魔裟斗
自己効力感、アファメーション、セルフマネジメント、これらの言葉の共通点は、『自分を信じる』ということである。
・NEXT⇒(22ページ目)
・⇐BACK(20ページ目)
スポンサーリンク
当サイト最重要記事
シェア
偉人の名前や名言を検索
おすすめ関連記事