勇気/覚悟 名言
・NEXT⇒(35ページ目)
・⇐BACK(33ページ目)
人物:永守重信
ここで共通しているのが、『楽観的な構想』である。それは往々にして、永守重信の言う通り『その時点では実現不可能なこと』だ。
人物:永守重信
『タバコは吸わないし、40代のころに飲酒もやめた。観光にも美食にも縁がない。正直にいうと日々の激務の中で「こんな人生でいいのか?」と自問することもなくはない。
人物:永守重信
とにかく『思い込む』のが人間だ。異変や波乱があっても、それは「一時的なもので、やがて平常に戻るだろう」と思い込むし、延長自我にひた走っている人間は、自の意見が絶対であり、正しいと思い込む。
人物:亀井勝一郎
『死』という事実そのものはあるが、それは断固としてそこにあるだけで、それをどう評価するかということは、人間の想像力次第だ。
人物:黒澤明
『一日に一枚しか書けなくても、一年かければ、365枚のシナリオが書ける。私はそう思って、一日一枚を目標に、徹夜の仕事の時は仕方がなかったが、眠る時間のあるときは、寝床に入ってからでも、二、三枚は書いた』
人物:黒澤明
自分が夢中になれること、没頭できることは、自分が真に求めていることだ。色々やってみて、その中で共通点を見つけ、何をしていると時間があっという間に過ぎ、何をしている時間を退屈に感じるかを見極めるべきである。
人物:黒澤明
寺山修司はこう言い、『悪口の中においては、常に言われている方が主役であり、言っている方が脇役であるという宿命がある。』
人物:黒澤明
『ズカズカ踏み込む』というのは、違う言葉にすると、近いのは、『ガシガシ掘っていく』である。
人物:黒澤明
『ものごとを完成させるには、才能や技量よりも時間による成熟を信じながら絶えず進んでいくという気質が、決定的な役割を果たす。』
人物:黒澤明
まず考えられるのは、『年齢制限がある女性の人生』についてだ。女性の価値は当然、最後の一呼吸のその瞬間まで、失われることは絶対にない。
人物:黒澤明
悪いところが目立って見え、光って見えるところが光って見える。そんなことは当たり前だ。黒いものを見た時に『黒だ』と言い、白いものを見た時に『白だ』と言っているようなものだ。誰にでもできる。幼稚園で習うレベルの認識だ。
人物:松永安左エ門
現在の東京電力に当たる大株主でもあった松永は、福澤諭吉の『学問のすすめ』に感激し、1889年(明治22年)に東京へ出て慶應義塾に入学。戦後のGHQによる政策で民営化をするまでトップに君臨し続けた、『電力の鬼』とも言われる猛者である。
人物:松永安左エ門
『人間の飛躍というのは、自分みずからが制限して思い切ってやらないので、できないんです。人が何か思いやせんかとか、自分の力がないんだろうかとか、自分で制限をつけるのがいけないんだ。
人物:松永安左エ門
この類の言葉を鵜呑みにしていいかどうかは定かではない。こう発言する人間が、得てして立派な人間であるという図式は成り立たない。口では何とでも言えるし、表裏的な小細工を使う人間は腐るほどいるからだ。
人物:松永安左エ門
『小成(しょうせい)』というのは、小物という意味だ。小さいことを成し遂げて満足する人間を、揶揄した表現である。
人物:松永安左エ門
まず単純に、人を見下して馬鹿にする人間は、王道的に考えて、間違いだ。そして次だが、馬鹿にされることを気にする人間も、間違いだと言う。
人物:松永安左エ門
表層的な勝ちに支配されている人間は、大局を見誤る。例えば『風林火山』で有名な『孫子の兵法』を考えてもそうだ。
人物:森信三
この様な言葉や、今回のような言葉は、人生に本気で立ち向かっているる人間からでしか出ない。
人物:森信三
いったん決心したことを、必ずやり抜く人間を想像する為には、下記の偉人たちの言葉と、彼らがやった偉業について、考えてみればいい。
人物:森信三
人間は、『やらない言い訳』を見つけ出すことに長けている生き物だ。この時点で、既に2つの言い訳が出ているわけだが、実際には、無限にその選択肢が存在している。
・NEXT⇒(35ページ目)
・⇐BACK(33ページ目)
スポンサーリンク
当サイト最重要記事
シェア
偉人の名前や名言を検索
おすすめ関連記事