名言を自分のものにする

広告

名言

 

 

> > > > 37ページ目

 

勇気/覚悟 名言

 

・NEXT(38ページ目)

・⇐BACK(36ページ目)

 

『人生は短い。この書物を読めば、あの書物は読めなくなる。』

 

人物:ジョン・ラスキン

ここで考えたいのは、二つのキーワードだ。一つは、『読書の節約』。もう一つは、ドイツの小説家、ジャン・パウルのこの言葉だ。『人生は一冊の書物によく似ている。愚かな者はそれをパラパラとめくっているが

>>続きを見る

 

『何を考えているか、何を知っているか、何を信じているかは、それほど重要なことではない。唯一重要だと言えるのは、何をするかだ。』

 

人物:ジョン・ラスキン

この言葉を考えた時に見えてくるのは、世界に広がる多様性だ。国家、言語、文化、慣習、宗教、この世界の至る所に目を向けると、その場所特有の要素が確認でき、世界は多様性に満ちているわけである。

>>続きを見る

 

『何を考えているか、何を知っているか、何を信じているかは、それほど重要なことではない。唯一重要だと言えるのは、何をするかだ。』

 

人物:ジョン・ラスキン

つまり、彼らの言葉を総合して浮き彫りになるのは、『お前が何を知っているか、何を信仰しているかなど知ったことではない。

>>続きを見る

 

『明日に延ばしてもいいのは、やり残して死んでも構わないことだけだ。』

 

人物:パブロ・ピカソ

トルストイはこう言い、『死への準備をするということは、良い人生を送るということである。良い人生ほど、死への恐怖は少なく、安らかな死を迎える。崇高なる行いをやり抜いた人には、もはや死は無いのである。』

>>続きを見る

 

『できると思えばできる、できないと思えばできない。これは、ゆるぎない絶対的な法則である。』

 

人物:パブロ・ピカソ

例えば、『俺は空飛ぶヒーローになれる!』と念じるとする。しかし、人間が空を飛ぶことは永久に出来ない可能性が、極めて高い。

>>続きを見る

 

『私は捜し求めない。見出すのだ。』

 

人物:パブロ・ピカソ

黄色い点を、太陽に変えることが出来るのは、ピカソが『探し求める』のではなく、『見出す』ことを念頭に置いているからだ。

>>続きを見る

 

『大切なことは、熱狂的状況をつくり出すことだ。』

 

人物:パブロ・ピカソ

熱狂的状況を作り出せるかどうかということは、本当に重要なテーマだ。

>>続きを見る

 

『墓の下にいても、あなた達の役に立てる。これほどの嬉しいことがあるだろうか。』

 

人物:ベートーヴェン

自分の命が終わった後、自分が遺したものが人類の資産となり、多くの人々に良い影響を与え続けることがある。そう考えると、人間の寿命は100歳ではないのだ。

>>続きを見る

 

『自分の誤りを認めなければならないことほど耐えがたいものはない。』

 

人物:ベートーヴェン

自分に自信があればあるほど、『誤り』があることを認められない。自分の要素一つ一つ、その全てを認めて、愛し、評価することで、自尊心を高め、あるいは維持して確認し、それを支えにして生きているからだ。

>>続きを見る

 

『大志ある才能と勤勉さの前に 「ここより先は進入禁止」の柵は立てられない。』

 

人物:ベートーヴェン

『大志ある才能と勤勉さの前に 「ここより先は進入禁止」の柵は立てられない。』つまりこういうことだ。

>>続きを見る

 

『敗北?私はその言葉の意味を存じ上げません。』

 

人物:マーガレット・サッチャー

ここで出てきたのは、『敗北、不可能、失敗』という要素である。そして全員が共通して、『それ』を認めていない。

>>続きを見る

 

『懸命に働かずしてトップに立った人など、私は一人も知りません。』

 

人物:マーガレット・サッチャー

いや、一時的にはトップに立つことはできる。だが、その『トップ』が、どのようなトップか、ということも大きな要素である

>>続きを見る

 

『最終的に自分の思い通りになるなら、私はいくらでも忍耐強くなれる。』

 

人物:マーガレット・サッチャー

それが人間の心理だ。例えば、ジェットコースターに乗っても、あるいはお化け屋敷に入っても、『最後まで死なない』ということがわかっているのなら、むしろその怖さを楽しめるというものである。

>>続きを見る

 

『リーダーは好かれなくてもよい。しかし、尊敬されなくてはならない。』

 

人物:マーガレット・サッチャー

そもそも、『怒られるのが好き』とかいう奴は、妙な性癖があるとしか思えない。普通、『怒られた』ということは、そこには自分が犯した失態があるのだ。

>>続きを見る

 

『好かれようとしているだけなら、いつでも何でも妥協する用意があり、何も達成しないだろう。』

 

人物:マーガレット・サッチャー

この多様性の広がる世界において、『人から好かれる』ことは容易だ。そして、『人から嫌われる』ことも同じくらい容易だ。

>>続きを見る

 

『強者を弱くすることによって、弱者を強くすることはできない。』

 

人物:マーガレット・サッチャー

強者が弱くなれば、弱者側の形勢が有利になる。それはいかにも『弱者』の考えそうなことだ。そもそも、なぜその相手を『強者』と決めつけているのか。

>>続きを見る

 

『料理や育児や掃除だけじゃなく、人生にはもっと大切なことがある。私は食器を洗って一生を送りたくない。』

 

人物:マーガレット・サッチャー

この言葉を、単に『多くの女性の共感を得る言葉』として片づけるのは早い。男である私も、この言葉が捻出された事実について、大いに共感を覚えるのだ。

>>続きを見る

 

『最後まであきらめなかった人間が、成功しているのである。』

 

人物:安岡正篤

そもそも、その『最後』というのが本当に『成功』かどうかだ。例えば、難しい問題をたくさんクリアして、商品化に成功した革命的な商品があるとしよう。

>>続きを見る

 

『愚直で、少々頭も悪く、小才も利かぬ、そんな人間の方が、根が真面目なだけに、修養努力して大人物になることが多い 。』

 

人物:安岡正篤

愚直に自分のやるべきことをやり続け、脇目を振らない。そういう人間がどれだけの力を持っているかということを裏打ちする、偉人の言葉は出揃っている。

>>続きを見る

 

『人間は学び続けなければならない。学ぶことをやめたら、人間でなくなる。』

 

人物:安岡正篤

『人間でなくなる』なんて、ちょっと物騒な言い回しではないだろうか。そこにいるのは間違いなく、人間ではないのだろうか。

>>続きを見る

 

 

・NEXT(38ページ目)

・⇐BACK(36ページ目)

 

 

スポンサーリンク

 

当サイト最重要記事

黄金律

8,000の名言から浮かび上がった38の黄金律』

 

黄金律

『8,000の名言から浮かび上がった54の言葉』

 

シェア

 

偉人の名前や名言を検索

 

おすすめ関連記事

 

 

↑ページの上部へ

↑ PAGE TOP