名言を自分のものにする

広告

名言

 

 

> > > > 20ページ目

 

知性/知恵 名言

 

・NEXT(21ページ目)

・⇐BACK(19ページ目)

 

『組織はまず管理者が自分を管理せよ。』

 

人物:武田信玄

『その職にふさわしくない者はすぐに処分したりするが、よく考えてみると、その役を十分に務めてくれるだろうと見たのはその主だ。』

>>続きを見る

 

『信長公は勇将であるが良将ではない。』

 

人物:豊臣秀吉

信長公は勇将であるが良将ではない。剛を持って柔に勝つことを知ってはおられたが、柔が剛を制することをご存じなかった。ひとたび敵対した者に対しては、怒りがいつまでも解けず、ことごとく根を断ち葉を枯らそうとされた。

>>続きを見る

 

『家康は愚か者だ。が、油断のならない愚か者だ。』

 

人物:豊臣秀吉

この発想が出来る人が珍しい。多くの人は、『見誤る』。そして、見誤るということがどういうことかすら、理解していないのだ。

>>続きを見る

 

『人はただ、さし出づるこそ、よかりけれ 戦のときも先駆けをして』

 

人物:豊臣秀吉

徳川家康も、『一手の大将たる者が、味方の諸人の「ぼんのくぼ」を見て、敵などに勝てるものではない。』 と言ったが、大将たるもの、自ら率先して戦に臨み、その背中を部下に見せなければ、部下は、何を見て、何のために、どう戦えばいいのかわからない。

>>続きを見る

 

『いくら謙信や信玄が名将でも、俺には敵わない。彼らは早く死んでよかったのだ。生きていれば、必ず俺の部下になっていただろう。』

 

人物:豊臣秀吉

『自分は生まれながらに他人を支配する人間だと密かに自分に言い聞かせることによって、人間は計り知れない力を身につけることが出来る』

>>続きを見る

 

『側に置いておそろしい奴は、遠くに飛ばす。』

 

人物:豊臣秀吉

『出る杭は打たれる』的な、有能な部下に組織を乗っ取られる、ということも当然考えられるが、それは常として出ている考え方なのでここでは違う方向で考える。

>>続きを見る

 

『安定した成功なんて、この歳になったら当たり前のことなのだ。「今度の映画も面白かったね」なんていわれても、そう無邪気には喜べない。』

 

人物:北野武

『作風が固まってしまったら、あえて捨てなきゃいけないかなと思う。安定した成功なんて、この歳になったら当たり前のことなのだ。「今度の映画も面白かったね」なんていわれても、そう無邪気には喜べない。やっぱり、誰も撮ったことのない映画をつくりたい。』

>>続きを見る

 

『ニュートンなんて二百年以上も昔の学者じゃねえか。そんな古いことを勉強して何になる!』

 

人物:本田宗一郎

本田の挑戦にはよく無謀と言えるものがあったが、本田にとっては、それは『無謀』ではなく、あくまでも『挑戦』にすぎない。あるときニュートン力学を持ち出して反対してきた者をこう怒鳴りつけた。

>>続きを見る

 

『人間は納得しなければ動かない。納得させるには哲学が必要だ。』

 

人物:本田宗一郎

本田は言った。『人間は納得しなければ動かない。納得させるには哲学が必要だ。上に立つ者は、誰が効いても『なるほどそうだ』と納得する哲学を持っていなければ、何万人という社員を引っ張っていくことはできない。』

>>続きを見る

 

『すぐれたジョークは、すぐれたアイデアに通じる。』

 

人物:本田宗一郎

それはそうだ。何しろ『優れた』ということは『秀でている』ということで、『群を抜く』という意味で、そして『ずば抜けて』いる。『ジョーク』とは、『ユニーク(独自性、個性)』であり、『奇抜』であり『アイディア』そのものだ。

>>続きを見る

 

『多くの人は皆、成功を夢見、望んでいますが、私は『成功は、99パーセントの失敗に与えられた1パーセントだ』と思っています。』

 

人物:本田宗一郎

開拓者精神によって自ら新しい世界に挑み、失敗、反省、勇気という3つの道具を繰り返して使うことによってのみ、最後の成功という結果に達することができると私は信じています。』

>>続きを見る

 

『世の中に女性がいなかったら、俺は毛生え薬を試す事はないだろうし、服はドンゴロスに穴を開けたもので十分だが、女性がいるからこそ、クルマも女性に注目されないといけない。』

 

人物:本田宗一郎

世の中に女性がいなかったら、俺は毛生え薬を試す事はないだろうし、服はドンゴロスに穴を開けたもので十分だが、女性がいるからこそ、クルマも女性に注目されないといけない。

>>続きを見る

 

『学問なり技術があるということは立派なことにはちがいないが、それを人間のために有効に使って始めて、すぐれた人間だということができるのだと思う。』

 

人物:本田宗一郎

『学問なり技術があるということは立派なことにはちがいないが、それを人間のために有効に使って始めて、すぐれた人間だということができるのだと思う。何よりも大切なのは人を愛する心ではないだろうか。』

>>続きを見る

 

『悲しみも、喜びも、感動、落胆も、つねに素直に味わうことが大事だ。』

 

人物:本田宗一郎

人生は一度しかない。『人生』だ。『人生』の話をしているのだ。(わかってるよ)と思った人は、次の言葉を聞いてどう思うかだ。

>>続きを見る

 

『こちらが悪ければ、悪い人間が寄ってくる。こちらが信用することによって、信用される人間が生まれる。』

 

人物:本田宗一郎

こちらが悪ければ、悪い人間が寄ってくる。こちらが信用することによって、信用される人間が生まれる。自分の喜びを追及する行為が、他人の幸福への奉仕につながるものでありたい。

>>続きを見る

 

『天才とか聖人とかいう人を除けば、人間はみな似たりよったりの能力と、感情の持ち主である。これを悟らなければならないと思う。つまり、我も人なら、彼も人なのである。』

 

人物:本田宗一郎

中国唐中期を代表する文人、韓愈は言った。『彼は人なり、我らも人なり、我何ぞ彼を畏れんや。』人間など、皆同じだ。

>>続きを見る

 

『満点は星空だけでいい。』

 

人物:明石家さんま

どちらにせよ人間は『満点』になどなれないのだ。宮沢賢治は言った。『永久の未完成、これ完成である。』満点には一生なれない。だが、だからといって満点を追い求めることをやめない。こんな姿は、人間が出来る最高の姿なのである。

>>続きを見る

 

『おまえはホント、自分のうまさにつまずくタイプやろね。得意なものにつまずくからなぁ、全員。』

 

人物:明石家さんま

得意なもので結果を出し、ちやほやされ、研鑽するのを怠り、あっという間に転落する人は多い。例えばそうじゃない人にイチローがいるが、あれぐらい自己管理を徹底してようやく、その得意分野たる能力を維持できるのだ。

>>続きを見る

 

『実際、人類の大半が愚かであるということを考えれば、広く受け入れられている意見は、馬鹿げている可能性のほうが高い。』

 

人物:ラッセル

世にいる大体の人(8割ほどの人)が、『その他大勢の一人』に成り下がっているわけだ。この時点で、ラッセルの言葉は裏打ちされている。

>>続きを見る

 

『偉くなることは、必ずしも富士山のように仰がれるようになるためではない。なるほど富士山は立派だけれども、それよりも何よりも立派なのは大地である。』

 

人物:安岡正篤

限りなき谷やら川やらを載せてあえていとわない。常に平々坦々としておる。この大地こそ本当の徳である。我々もこの大地のような徳を持たなければならぬ、大地のような人間にならなければならぬ。

>>続きを見る

 

 

・NEXT(21ページ目)

・⇐BACK(19ページ目)

 

 

スポンサーリンク

 

当サイト最重要記事

黄金律

8,000の名言から浮かび上がった38の黄金律』

 

黄金律

『8,000の名言から浮かび上がった54の言葉』

 

シェア

 

偉人の名前や名言を検索

 

おすすめ関連記事

 

 

↑ページの上部へ

↑ PAGE TOP