知性/知恵 名言
・NEXT⇒(29ページ目)
・⇐BACK(27ページ目)
人物:キング牧師
この世を無知のまま生きるということは、まるで両側が崖っぷちで、地面が荒れ果てた幅の狭い道を、裸足で、明かりも無しに歩くようなものだ。
人物:キング牧師
しかし難しいテーマだ。例えばテロリストが人質を使って理不尽な要求をしてきて、それを全世界に発信するとする。それを受けても、断っても事態は最悪の結果になる。
人物:キング牧師
キング牧師はこうも言った。『問題になっていることに沈黙するようになったとき、我々の命は終わりに向かい始める。』しかし、それら『見て見ぬフリをする』人間にも事情があって、それ以外に考えることがたくさんあるのだ。
人物:ジョン・F・ケネディ
体調、調子、コンディション、バロメーターが悪い日はある。タイガー・ウッズやイチローといった超一流選手が、土壇場になってプレイに乱れが出てしまう理由のヒントが、ここにある。
人物:ジョン・F・ケネディ
デカルトは言う。『欠陥はいつも、それを取り除くために必要な変化よりはずっと耐えやすいものとなっている。』バーナード・ショーは、『人は習慣を好む、なぜならばそれを作ったのは自分だから。』
人物:サルトル
我々人間は、やりたいことがたくさんある。それを私利私欲とも煩悩とも、我が儘ともエゴとも言い、あるいは夢とも目標とも、希望とも願いとも言う。
人物:サルトル
なぜならば、彼らのエネルギーは「聞いている」というポーズをつくることに集中されてしまうからである。
人物:サルトル
自分の身の回りで起こっていることは全て、自分の責任であり、自分の心が反映されているのだ、ということを教えてくれる本である。
人物:サルトル
これはなかなか難しい言葉だ。まず、『意味不明だ』と言った方が早い。そして、『酒でも飲んでいたのかサルトルは』と言ったり、あるいは『訳が間違ってるのか』とか、『映画のシーンか』とか、とにかく、この言葉だけを見て短絡的に考えると、そういう発想しか頭をよぎらない。
人物:サン・テグジュペリ
これを『はじめの一歩の前にある壁』についての説明だと捉えることもできる。一歩踏み込んでしまえば、振り返った時にそこに壁はなく、実は自分で勝手に創り上げていた幻想だった、という話だ。そう想像することもできる。
人物:サン・テグジュペリ
しかし私は、忘れるつもりはない。以上である。
人物:サン・テグジュペリ
それはその通りだ。しかし、それがわかっていても人はなぜこの部分を曖昧にしてしまうのだろうか。何かこう、『あえて曖昧にしている』という印象もある。
人物:サン・テグジュペリ
試しに、隔離された部屋で数か月過ごしてみるといい。食事と排泄が出来るだけだ。人間との会話は出来ない。そういう状況でまず人間が最初に取る行動は、往々にして『独り言』や『徘徊』だ。それでまず『誤魔化す』のである。
人物:サン・テグジュペリ
自分の理想を、大切な友人や恋人、あるいは片思いする人に重ね合わせてしまう。こういうことは、人間にはよくあることである。
人物:サン・テグジュペリ
しかし、私がたどり着いたのは、『真理・愛・神』だった。これは、自力でたどり着いた。だから、『発見した』という表現の方がしっくりくる。
人物:サン・テグジュペリ
なぜ『目的地』を否定するような言い回しをするのか、ということである。目的地は、『ゴール』と表現することもある。
人物:マイケル・サンデル
話題を家族の責務からコミュニティの責務に移そう。第二次世界大戦中、フランスのレジスタンス運動のメンバーは、飛行機でナチス占領下の上空から爆撃を行っていた。
人物:マイケル・サンデル
最も基本的な例は、家族がたがいに負う特別な責務である。たとえば、二人の子供が溺れていて、一人しか助ける時間がないとしよう。一人はあなたの子供、もう一人は赤の他人の子供だ。
人物:ラッセル
しかしこれは短絡的に考えると、いささか無責任だ。そういう人間を無視して自分の人生だけ前に進めることは、倫理的にも道義的にも、問題がある印象がある。
人物:ラッセル
ラッセルの今回の言葉も、それと同じ的を射ているわけである。得ようと思えば、全ての森羅万象から知識を得られる。どんなに殺意を覚える様な対象でも、『反面教師』という形で、教師となる。
・NEXT⇒(29ページ目)
・⇐BACK(27ページ目)
スポンサーリンク
当サイト最重要記事
シェア
偉人の名前や名言を検索
おすすめ関連記事