知性/知恵 名言
・NEXT⇒(30ページ目)
・⇐BACK(28ページ目)
人物:サン・テグジュペリ
『深海』もそうだ。どこかに『真珠』を隠している。だとしたら、今人生のどん底にいると塞ぎ込んでいる人は、もう悩む必要はない。
人物:サン・テグジュペリ
この言葉を理解する為に、見ておくべき言葉がある。それで一発だ。イギリスの詩人、アレキサンダー・ポープは言った。
人物:サン・テグジュペリ
自分の目の前で、今まさに事故死しようとする子供がいる。自分の見ているテレビの向こうで、今まさに事件に巻き込まれて死に直面している被害者がいる。さて、我々人間は彼らに対して、何をどうすることが最善なのだろうか。
人物:サン・テグジュペリ
足りない、足りない、まだ足りない。そうして要素に新たな要素を取り入れていって、その要素を完璧なものに仕上げようと画策する。
人物:サン・テグジュペリ
それとも、見つからないと言うのだろうか。金、力、名声、高級品、それが当然そこには無いという事実に囚われて。
人物:ジェームズ・ディーン
何しろ、『易しさ』ではないのだ。『優れている』のである。そんな人に与えられるのが、『優しい人』という称号である。
人物:ジョージ・ソロス
関係者は、世界の金融市場が消えてなくなることは有り得ないかの如く話をする。しかしそれは間違いである。
人物:ジョージ・ソロス
『コンコルドの誤謬』とは、莫大な資金を費やしたコンコルドを、旅客機として成立させようと画策したが、うまくいかず、だが額が額なだけに退くに退けなくなって、
人物:ジョージ・ソロス
この世には矛盾がある。『何でも貫き通せる』という『矛』があり、『どんなものも通さない』という『盾』がある。
人物:ジョージ・ソロス
私はこの事実が大嫌いである。しかし、この事実の持つ力が甚大であることも知っていて、つい最近になってようやくこの問題について、腹を決め、本気になって取り組もうとし始めたところである。
人物:ジョセフ・マーフィー
オーストリアの心理学者、アドラーは言う。「信用」するのではなく、「信頼」するのだ。「信頼」とは裏付けも担保もなく相手を信じること。裏切られる可能性があっても相手を信じるのである。ジョセフ・マーフィーの言う最初の言葉の意味は、『信用』ということになる。
人物:スターリン
若い頃から反社会的な行動を繰り返していたスターリンは、問題児だ。それどころではない、関わった人間が死んだ数は、2000万人を超えていると言われている。
人物:スターリン
いじられるのはおいしくないに書いたのは、これと同じ視点だ。ただし、視点という高さが同じだけで、位置は同じではない。
人物:スターリン
この思想がまかり通っている間は、恐怖を覚えるかもしれないが、暴君である彼が死んだ後、そこに遺っているのは虚しさと負の情念。
人物:セネカ
短編小説の名手、O・ヘンリーは言った。『人間にとって大切なのは、この世に何年生きているかということではない。この世でどれだけの価値のあることをするかである。』あるいはモンテーニュは言った。
人物:セネカ
ドイツの哲学者、ヘルダーは、『この地上における二人の暴君、それは偶然と時間だ。』と言ったが、その『暴君』に時に、助けられることがあるということだ。
人物:セネカ
いきなり超上級編の話をしよう。人を殺した。その人の遺族が、犯人を殺したいくらい憎んだ。悲しんだ。嘆いた。死を考えた。そして加害者も同じように、苦しんだ。
人物:セネカ
弱い人が傷つける場合も、強い人が傷つける場合も、共通しているのは『誤解(誤認)』である。つまり、真実を正確に認識していない。だからラインを超えてしまい、その超えた部分が自分にとっては痛いし、悲しい。
人物:セネカ
罪を憎んで人を憎まず。この言葉と同じ的を射ている。人間から『罪』を完全抹消することはできない。それを理解したとき、これらの言葉の指し示す意味が、より鮮明に浮き彫りになってくるのを知るだろう。
人物:セネカ
粋に、さりげなく、そして、律儀に、恩の重みを理解する。自分は、見返りを求めてその人に何かをしたわけではないのだ。本当にその人の為を想って、それをしたのである。
・NEXT⇒(30ページ目)
・⇐BACK(28ページ目)
スポンサーリンク
当サイト最重要記事
シェア
偉人の名前や名言を検索
おすすめ関連記事