名言を自分のものにする

広告

名言

 

 

> > > > 42ページ目

 

知性/知恵 名言

 

・NEXT(43ページ目)

・⇐BACK(41ページ目)

 

『無学は悪の母である。』

 

人物:モンテーニュ

エマーソンはこう言い、『恐怖は常に、無知から生まれる。知識は恐怖の解毒剤である。』ソクラテスは言った。

>>続きを見る

 

『愚者の最も確かな証拠は、自説を固守して興奮することである。』

 

人物:モンテーニュ

この言葉からは色々と言えることがある。まずはその通りだ。例えば、(これは最高の発明だ。きっとノーベル賞ものだぞ!!)と『思う』ことは誰にでもできるわけで、それが本当にノーベル賞に値する発見なのかどうかとは、まるで別次元の話なのである。

>>続きを見る

 

『世の中には、勝利よりも勝ち誇るに値する敗北がある。』

 

人物:モンテーニュ

そもそも、『負けるが勝ち』という考え方があるのだ。あるいは、『小さく負けて大きく勝つ』という極意もある。『表層的に負けて実質で勝つ』ということもあるわけで、例えば、『レッドクリフ(赤壁の戦い)』における、ある一コマで考えてみる。

>>続きを見る

 

『才能とは、神からひそかに与えられ、しかも、我々がそれとは知らずに明るみに出す、授かり物である。』

 

人物:モンテスキュー

モンテスキューの言葉は『日本語訳』なので、微妙な言葉のニュアンスの違いがあることを想定した上でまとめると、やはり、彼らの意見は大きく分けて、一致している。

>>続きを見る

 

『自由とは、法の許す限りにおいて行動する権利である。』

 

人物:モンテスキュー

ルフィ『支配なんかしねぇよ この海で一番自由な奴が海賊王だ!!』まず、『自由』について徹底的に考え抜かれた、このページを見てからだ。

>>続きを見る

 

『真に偉大な人間になるためには、人々の上に立つのではなく、彼らと共に立たなければならない。』

 

人物:モンテスキュー

つまり、神格化された人間は、『偉大ではない』のだ。ということは、多くの人が畏敬の念を抱く、

>>続きを見る

 

『真に知的な人は、他の人が知識として有しているだけのことを、身体で感得している。』

 

人物:モンテスキュー

中国の王陽明が『知行合一』と言ったが、その意味は、『知っていても、行動に移さなければ、それは『知っている』ことにはならない』ということである。

>>続きを見る

 

『人間は考えることが少なければ少ないほど余計にしゃべる。』

 

人物:モンテスキュー

まずはそのまま、その通りだ。しかし、そのすぐ後に思ったのが、(そんなことはない)だ。私は極めて考え事が多く、それはこのサイトをくまなく見ればすぐにわかることだが、しかし、私が一度話し出したら数時間などあっという間である。

>>続きを見る

 

『愚か者は、まじめさを盾にする。』

 

人物:モンテスキュー

いや、ズバリ一言で済ませた方が良い。『言い訳をする』全ての人間は、愚か者なのである。

>>続きを見る

 

『雄弁家はその深遠さにおいて足りないところを話の長さで補う。』

 

人物:モンテスキュー

私は人と比べ、話が長い。圧倒的に長いと言っていいだろう。数時間クラスの話を毎日のように続けても、私の場合では、別に普通である。

>>続きを見る

 

『もしもイエス・キリストが黒い肌で行進をなされば、やはり彼らは殴打するのだろうな。』

 

人物:ルイ・アームストロング

人種差別を受けたことがない人間に、人種差別の問題について語る資格はあまりない。ないが、だが、想像することは出来る。

>>続きを見る

 

『私たちは無知によって道に迷うことはない。自分が知っていると信ずることによって迷うのだ。』

 

人物:ルソー

どちらにせよ結局『無知』ということになるのだが、これを理解するにふさわしい話がある。ある日ソクラテスは、自分が知者だと言い張る人間に、『善とは何か』と問いただした。 すると、男は笑いながら言った。

>>続きを見る

 

『人は、善意を別にすれば、何にでも手向かうことができる。』

 

人物:ルソー

『手向かう』というのは、腕力や武力を用いて抵抗する、という意味である。『善意』以外の全ての行動に、人間は手向かうことが出来ると言っているのである。これについては、私が書いたキリストの言葉の超訳、

>>続きを見る

 

『人間を学び、その本性、義務、目的を知ろうとしている。このことはまさしく偉大にして高貴な光景である。』

 

人物:ルソー

太陽のごとき巨人の歩みによって宇宙の広大な領域を駆け回り、一層偉大かつ困難な自己の内部へ立ち戻り、人間を学び、その本性、義務、目的を知ろうとしている。

>>続きを見る

 

『いかなるものでも、自然という造物主の手から出るときは善である。人間の手に渡って悪となる。』

 

人物:ルソー

それを考えた時まず思い出すのは、ドイツの精神科医、カール・ヤスパースのこの言葉だ。

>>続きを見る

 

『いかなるものでも、自然という造物主の手から出るときは善である。人間の手に渡って悪となる。』

 

人物:ルソー

それを考えた時まず思い出すのは、ドイツの精神科医、カール・ヤスパースのこの言葉だ。

>>続きを見る

 

『不運は確かに偉大な教師だが、その授業料は高く、それから得た利益は、しばしばそれに費やした費用に匹敵しない。』

 

人物:ルソー

イギリスの歴史家、トマス・カーライルが全く同じことを言っている。『経験は最良の教師だ。しかしその授業料はいつも高すぎる。』

>>続きを見る

 

『人間は自由なものとして生まれたが、いたるところで鎖につながれている。己れが他人の主人であると思っているような人間も実はそれ以上の奴隷である。』

 

人物:ルソー

「人間が一人でできる仕事(中略)に専念しているかぎり、人間の本性によって可能なかぎり自由で、健康で、善良で、幸福に生き、

>>続きを見る

 

『医者は人間を弱いもの、弁護士は人間を悪いもの、牧師は人間を愚かなものと見る。』

 

人物:ショーペン・ハウエル

『と決めつける』わけではなく、『と見る』だ。それぞれの職業病というか、特徴なのである。しかし、牧師は人間を『弱い』とも見るし、『悪い』とも見る。

>>続きを見る

 

『男同士は本来、互いに無関心なものだが、女は生まれつき敵同士である。』

 

人物:ショーペン・ハウエル

この言葉を考えた時、別にどうでもいい話だと思ったが、思い上がる節があるとしたら、『執着にも似た嫉妬心を燃やす母親』である。

>>続きを見る

 

 

・NEXT(43ページ目)

・⇐BACK(41ページ目)

 

 

スポンサーリンク

 

当サイト最重要記事

黄金律

8,000の名言から浮かび上がった38の黄金律』

 

黄金律

『8,000の名言から浮かび上がった54の言葉』

 

シェア

 

偉人の名前や名言を検索

 

おすすめ関連記事

 

 

↑ページの上部へ

↑ PAGE TOP