名言を自分のものにする

広告

名言

 

 

> > > > 55ページ目

 

知性/知恵 名言

 

・NEXT(56ページ目)

・⇐BACK(54ページ目)

 

『人に施したる利益を記憶するなかれ。人より受けたる恩恵は忘れるなかれ。』

 

人物:バイロン

新撰組局長、近藤勇は言った。『忘れてはならぬものは 恩義』人にしたことなどいちいち覚えていてはいけない。

>>続きを見る

 

『最良なる予言者は過去なり』

 

人物:バイロン

しかし人間が、過去を最良なる予言者として受け止めることが出来ない。世界的投資家、ウォーレン・バフェットは言った。『我々が歴史から学ぶべきなのは、人々が歴史から学ばないという事実だ。』

>>続きを見る

 

『事実は小説よりも奇なり』

 

人物:バイロン

アメリカの作家、マーク・トウェインがピタリ同じことを言い、『真実は小説より奇なり。』Truth is more of a stranger than fiction.

>>続きを見る

 

『古き良き時代。全ての時代は古くなると良くなるもの』

 

人物:バイロン

美化されるからだ。作家、梅崎春生は言った。『近頃の若い者云々という中年以上の発言は、おおむね青春に対する嫉妬の裏返しの表現である。』

>>続きを見る

 

『決定を焦ってはならない。ひと晩眠ればよい知恵が出るものだ。』

 

人物:プーシキン

何しろ、睡眠中にこそ脳は情報を整理する。自分にとって必要な情報とそうでない情報を分別するからこそ、『朝起きたらすっきりしていた』ということがあるのだ。

 

『人間にもっとも多くの災いをもたらすのは人間である。』

 

人物:プリニウス

しかし、天災はどうだろうか。天災はときに人災以上に厳しい試練を人間に与える。しかし、この『災い』の考え方一つだ。

>>続きを見る

 

『ただ一つ確かなことは、確かなものは何もないということだ。』

 

人物:プリニウス

『確かなものはなにもない』のであれば、それこそが確かなものだ。だとしたら、ピタっと固定されていて、静止している、そういう『確かなもの』がないということなら、その逆で、『流動変化』している。それが『確かなもの』だということだ。

>>続きを見る

 

『もしも詩人が、すぐれた模範を世間に披露し、その一歩一歩が自己の証となるのでなければ、彼は無用の長物だ。』

 

人物:ホイットマン

『無用の長物』というのは、役に立たないどころか、かえって邪魔であるという意味。書いたものが世間にも何のメリットもないし、自分の為にもなっていないのであれば、そこにあるのは『落書き』である。

>>続きを見る

 

『若い女は美しい。しかし、老いた女はもっと美しい。』

 

人物:ホイットマン

だとしたら、老人ホームには常に若者や追っかけが押しかけて大変だ。若い学生や、アイドル達よりも彼女らの方が魅力的であれば、そういう現象が起きて当然。しかし、そういうことはない。だとしたら、ここに隠された価値観は、厳かで、崇高である。

>>続きを見る

 

『一般に、特権を備えた特別な地位を獲得するために、大衆から抜きん出ようとする野心が存在する。しかし人生の真の巨匠は、大衆の単なる一部であることに偉大さと成功を見る。共通の地盤ほどよき効用のあるものはない。』

 

人物:ホイットマン

『特権を備えた特別な地位』にいる人間を想像して見た時、実にそうそうたるメンツが頭をよぎるわけだが、彼らは本当に『自由』なのだろうか。

>>続きを見る

 

『沈黙は愚人の知恵であり、賢者の美徳である。』

 

人物:ボナール

オー・ヘンリーは言った。『私は正直者ですと自分でいう者は、決して正直者ではない。私は何も知りませんという者は良く知っているし、私は何でも知っているという者はほら吹きである。何も言わない人間は賢明な人か、利己主義かのどちらかである。』

>>続きを見る

 

『生活の術とは、何もかもなくしてしまいながらも、すべてを迎え入れる事が出来る術を学ぶ事である。』

 

人物:ボナール

ドイツの小説家、ジャン・パウルはこう言い、『称讃された時ではなく、叱責された時に謙虚さを失わない者こそ真に謙譲な人間である。』アメリカの詩人、ウィルコックスはこう言い

>>続きを見る

 

『パンがなければお菓子を食べればいいじゃない。』

 

人物:マリー・アントワネット

この言葉の真意は、『高い物が食べられないなら、安い物でも十分よ』という意味で、多くの人がこの言葉だけを短絡的に解釈して、浪費癖のある王妃のイメージを想像してしまっていたようだ。

>>続きを見る

 

『真理は二人から始まる。』

 

人物:ヤスパース

これはどういう意味か。ヘンリー・デイヴィッド・ソローは、『真実を語るには二人が必要だ。ひとりが話し、ひとりが聴く。』と言ったが、それと同じような意味か。

>>続きを見る

 

『社会をリードしていく人間の、基本的能力とは何か。それが「人徳」であると私は思います。』

 

人物:井深大

例えば、『小学生の同級生をリードしていく』ということになれば、そこに本当に人徳が当てはまるだろうか。

>>続きを見る

 

『知って行わざるは、知らざるに同じ。』

 

人物:貝原益軒

中国の王陽明が、『実行の中にのみ学問がある。行動しなければ学問ではない。』

>>続きを見る

 

『天下のあらゆる民は、我と同じく天地の子なれば、みな我が兄弟なれば、もっと愛すべきこと言うにおよばず。』

 

人物:貝原益軒

至極単純に、この発想が欲しい。ジミ・ヘンドリックスはこう言い、『愛国心を持つなら地球に持て。魂を国家に管理させるな!』

>>続きを見る

 

『人生は無限に近い。われわれの知らないどれほど多くの真理が、美が、あるいは人間が隠れているかわからない。それを放棄してはならぬ。』

 

人物:亀井勝一郎

我々の知らない真理、法則、美、構図、それが、ほぼ無限の概念に等しいほど広がっているではないか。

>>続きを見る

 

『人間、自分の苦労に正比例して価値判断をしてはならない。』

 

人物:黒澤明

とにかくそこにあるのは『驕り』だ。『決めつける』という傲慢である。

>>続きを見る

 

『思想は大衆の心をつかんだ時、力となる。』

 

人物:ウラジーミル・レーニン

思想は力なのか。それとも、大衆の力をつかんだ時、力となるのか。いや、思想は、思想として思いつかれた時点で、『力』である。『火種』だ。

>>続きを見る

 

『無関心は権力者、統治者への静かな支持である。』

 

人物:ウラジーミル・レーニン

無関心でいることは、暗に『それでいい』と思っていることであり、立派な意思表示だ。例えば、暴動やデモがあるだろう。それは、無関心ではないわけだ。静かな意思表示ではない。しっかりと行動に移し、それに反対する意志を主張しているのである。

>>続きを見る

 

『発明はタネ。まずタネを探すこと。それ以上にその発明を育て上げることが大切だ。』

 

人物:井深大

つまり『タネ』ぐらいなら、至る所に転がっているのだ。しかし、それを『タネ』だと認識する人は、少ない。

>>続きを見る

 

『世の中に尽くすとか、他人のために何かするということは、お金ができてから、 名声を得てからすることだと、考えるのはまちがいだと思います。』

 

人物:井深大

『ボランティアなんか、あんなのセレブとか、金を持った人間だけがやることだよ。』

>>続きを見る

 

 

・NEXT(56ページ目)

・⇐BACK(54ページ目)

 

 

スポンサーリンク

 

当サイト最重要記事

黄金律

8,000の名言から浮かび上がった38の黄金律』

 

黄金律

『8,000の名言から浮かび上がった54の言葉』

 

シェア

 

偉人の名前や名言を検索

 

おすすめ関連記事

 

 

↑ページの上部へ

↑ PAGE TOP