名言を自分のものにする

広告

名言

 

 

> > > > 70ページ目

 

知性/知恵 名言

 

・NEXT(71ページ目)

・⇐BACK(69ページ目)

 

『逸話集や格言集は社会人にとって最大の宝である。もし前者を適当な場所で会話の中に混ぜ、後者を適切な場合に想起するならば。』

 

人物:ゲーテ

偉人の言葉や格言というものには、耳を傾けなければならない。そうしなければ、『永久に同じことを繰り返す確率』が、けた外れに上昇してしまう。

>>続きを見る

 

『人はあまりにもつまらぬものを読みすぎているよ。時間を浪費するだけで、何も得るところがない。そもそも人は、いつも驚嘆するものだけを読むべきだ。』

 

人物:ゲーテ

トーマス・フラーはこう言い、『書物は友人と同様、数少なくあるべきであり、そしてよく選択されるべきである。』ジョン・ラスキンは言った。

>>続きを見る

 

『他人を自分に同調させようなどと望むのは、そもそも馬鹿げた話だよ。』

 

人物:ゲーテ

なぜなら全ての人間も含めた森羅万象は、唯一無二だからだ。しかも、過去、未来永劫という時間の規模の中においてもだ。

>>続きを見る

 

『同じ経験を繰り返して話をする人に言えることだが、彼らは経験すべきことの半分も自分が経験していないことを、いつまでもわかっていない。』

 

人物:ゲーテ

それはそうだろう。同じ経験を繰り返して話をする人でも、そうでない人も、経験すべきことの半分も経験していない。というか、この世の全人間が、経験すべきことの半分も経験していない。

>>続きを見る

 

『女性を力強く守ることのできる者だけが、女性の愛顧を得るに値する。』

 

人物:ゲーテ

引用元には、愛顔(あいがん)と書いてあったが、正しくは『愛顧(あいこ)』である。意味は、ひいきいしてもらう、という意味だ。

>>続きを見る

 

『不正なことが不正な方法で除かれるよりは、不正が行われているほうがまだいい。』

 

人物:ゲーテ

『よりは』だ。『不正が行われている状態』は、まだ『不正な方法で除かれる前』の状態だ。だから、図で言うとこうなる。

>>続きを見る

 

『女は決して自分の自然な姿を見せない。』

 

人物:ゲーテ

という風に考えることもできるし、そう考えないこともできる。それにちょっとこの言い方は、『女尊男卑』だ。『男尊女卑』という言葉を言うくせに、そうやって男を一辺倒に切り捨てるのは、差別である。

>>続きを見る

 

『人をほめれば、その人と対等になれる。』

 

人物:ゲーテ

一見すると、人を褒めると、その相手の方が上になってしまう印象を受ける。『相手を持ち上げる』とか『ヨイショする』というぐらいだから、それは例えば、御輿のようなイメージで、相手を自分よりも上の位置に持ち上げて、いい思いをさせる、というような印象を受ける。

>>続きを見る

 

『戦の前に敵を見くびるのは愚かなことであり、勝利のあとで敵に追い討ちをかけるのは卑怯なことである。』

 

人物:ゲーテ

単純に、心構えの話だ。戦の前に敵を見くびるような人間や、勝利のあとに的に追い討ちをかけるような人間を、今、頭で想像してみるといい。現代を生きる人間が、その光景を想像出来ないとは言わせない。

>>続きを見る

 

『どんな方法で世界を知ろうと、明と暗の両面があるという事実は変わらない。』

 

人物:ゲーテ

これは言い方を変えればこうなる。ラ・フォンテーヌは言った。『すべての道は、ローマに通ず。』

>>続きを見る

 

『生まれが同時代、仕事が同業、といった身近な人から学ぶ必要は無い。何世紀も普遍の価値、普遍の名声を保ってきた作品を持つ、過去の偉大な人物にこそ学ぶことだ。』

 

人物:ゲーテ

ニーチェはこう言い、『よい格言は、時の歯がたつには堅すぎる。そして、いかなる時代にも栄養のたしになるのに、幾千年の歳月にも食いつくされはしない。』

>>続きを見る

 

『三千年の歴史から学ぶことを知らぬ者は、知ることもなく、闇の中にいよ、その日その日を生きるとも。』

 

人物:ゲーテ

『三千年の歴史から学ぶことを知らない者であっても、確かに人生を生きることは出来るだろう。だが、その目は盲目と同じであり、命を浪費する可能性が高い。』

>>続きを見る

 

『今の人間は偉大なもののあらさがしをしては喜んでいる。偉大なものを攻撃すれば、その分、自分が偉く思われると信じているのだ。』

 

人物:ゲーテ

『今の人間は偉大なもののあらさがしをしては喜んでいる。偉大なものを攻撃すれば、その分、自分が偉く思われると信じているのだ。ばかばかしい!偉大なものを尊敬してこそ、その分、自分も高まるのだ。』

>>続きを見る

 

『大衆は有能な人を欠かすことができない。しかも有能な人は大衆にとって常に重荷である。』

 

人物:ゲーテ

『しかし、有能な人は』ではなく『しかも、有能な人は』である。ということは、『欠かすことはできない』という言葉が、『好んでそれを欲している』という意味ではなく、『やむを得ずそれを欲している』と言う意味になる。

>>続きを見る

 

『空はどこに行っても青いということを知るために、世界をまわって見る必要はない。』

 

人物:ゲーテ

いや、もしかしたらとある場所では、空が赤いかもしれない。常に曇り空の様な場所もあるし、常に陽が差している南国の様な場所もある。

>>続きを見る

 

『険しい丘に登るためには、最初にゆっくり歩くことが必要である。』

 

人物:シェイクスピア

登山をしたことがある人間なら、誰もが知っていることだ。私は知らなかった当初、若さに身を任せて、早歩きや、二段飛ばしで石段を登ったり、ダッシュすることさえあったが、そのツケを後で払うことになった。

>>続きを見る

 

『男という男は舌の先だけになってしまった、気の利いたことを言う舌に。』

 

人物:シェイクスピア

だとすると、『男らしさ』というのは勇猛果敢に、不撓不屈の精神を貫き、その為の代償ならどんなことでも厭わない、という、『荒々しさ』を意味する言葉だったということだ。

>>続きを見る

 

『自然でない行いは、自然でない混乱を生む。』

 

人物:シェイクスピア

不自然な混乱が起きたなら、それは不自然なことが起きてしまったということだ。不自然、それは往々にして、人為的なことである。

>>続きを見る

 

『快い眠りこそは、自然が人間に与えてくれたやさしい、なつかしい看護婦である。』

 

人物:シェイクスピア

人間は寝ないと死んでしまう。従って、ごくごく単純に、寝たい。その中でも、『快い眠り』を確保することは、人間のパフォーマンスに大きな影響を与える。

>>続きを見る

 

『輝くもの、必ずしも金ならず。』

 

人物:シェイクスピア

『メッキ』かもしれないということだ。『純金』ではない。アインシュタインは言った。

>>続きを見る

 

 

・NEXT(71ページ目)

・⇐BACK(69ページ目)

 

 

スポンサーリンク

 

当サイト最重要記事

黄金律

8,000の名言から浮かび上がった38の黄金律』

 

黄金律

『8,000の名言から浮かび上がった54の言葉』

 

シェア

 

偉人の名前や名言を検索

 

おすすめ関連記事

 

 

↑ページの上部へ

偉人の言葉/格言/名言

↑ PAGE TOP