名言を自分のものにする

広告

名言

 

 

> > > > 75ページ目

 

知性/知恵 名言

 

・NEXT(76ページ目)

・⇐BACK(74ページ目)

 

『勉強するから何をしたいかわかる。勉強しないから、何をしたいかわからない。』

 

人物:北野武

本を読む人は、『賢い』から読むのではない。『自分が無知である』ということを知っているから読むのだ。考えればわかることだ。『自分こそは全知全能の神である』と思っているのであれば、どうして本などを読む必要がある。

>>続きを見る

 

『死体から何か盗ったり空き巣に入ったりさ、ああいうの撃ち殺していい。』

 

人物:北野武

震災の時、そういう泥棒がいたわけだ。そしてそれを受け、たけしが生放送のニュースでそう言った。

>>続きを見る

 

『情報って誰が出してるんだってことですよ。みんな家畜のように、檻から檻へと動かされている。』

 

人物:北野武

『情報って誰が出してるんだってことですよ。広告をはじめ、いろんなところが、次はここに行かないといけないだとか、流れを作っていくわけですよ。みんな家畜のように、檻から檻へと動かされている。』

>>続きを見る

 

『世の中は言葉で成り立っている。人間性を磨くにはまず、基本の言葉を正すこと。』

 

人物:美輪明宏

この言葉の後半の言葉は置いておく。前半の『世の中は言葉で成り立っている』ということに着目したい。確かに、この世の人間に広がっているのは言葉である。

>>続きを見る

 

『言葉が足りないのは本を読まないから。美しい言葉に触れ素敵な表現を自分の中にストックする。意思の疎通は言葉ありき。』

 

人物:美輪明宏

私は正直、『それ』を目的に本を読むことに対しては抵抗がある。『使いたがる』人間がいるが、あれを見て浅薄だと思ったことが多いからである。

>>続きを見る

 

『花は優しい。見る人を慰めて何も見返りを求めない。』

 

人物:美輪明宏

まずは単純に、この言葉通りだ。人間がこの言葉を聞くと、うるっと来て、私利私欲にまみれた自分の器の小ささを思い知り、謙虚さを覚える。

>>続きを見る

 

『僕が知る限り、プロ意識が高い選手ほど、感謝の気持ちをハッキリと表現しています。』

 

人物:松岡修造

自然と人との出会いが多くなり、そこからさらに支えや助けが広がっていく―という好循環が生まれます。これは、ビジネスの世界でもまったく同じではないでしょうか。』

>>続きを見る

 

『初対面での印象や、ちょっとした不愉快な出来事ですべてを決めつけてしまうのは、かなり危険なことでしょう。』

 

人物:松岡修造

『話してみると第一印象とかなり違うということはよくあります。初対面での印象や、ちょっとした不愉快な出来事ですべてを決めつけてしまうのは、かなり危険なことでしょう。』

>>続きを見る

 

『右肩上がりで好調のときに言われる苦言や忠告こそ、真剣に受け止めるべきです。』

 

人物:松岡修造

人間が最も足下をすくわれやすいのは、右肩上がりで好調のときだ。周りさえも浮足立っているその時、文字通り『浮いた足』など、軽い足払いで簡単に転倒する元凶となる。

>>続きを見る

 

『セトモノとセトモノとぶつかりっこすると すぐこわれちゃう どっちかがやわらかければだいじょうぶ やわらかいこころを持ちましょう。』

 

人物:相田みつを

『他人のものさし 自分のものさし それぞれ寸法がちがうんだな。』

>>続きを見る

 

『知恵のポンプは汲めば汲むほど湧いてくるんや。』

 

人物:松下幸之助

つまり、最初はもっと少ないと思っていた。しかし、ふたを開けてみると、その泉の『底』はなく、掘れば掘るほど湧いて出ることを知った。

>>続きを見る

 

『真剣に生きる人ほど無理はしない。』

 

人物:松下幸之助

この言葉の意味を理解する為に見るべきなのは、ジョージ・ハーバートのこの言葉だ。

>>続きを見る

 

『礼儀作法は人間関係を滑らかにする。社会生活の潤滑油である。』

 

人物:松下幸之助

エマーソンはこう言い、『些細な犠牲によって、礼儀正しさは成立している。』新島襄は言った。『諸君の議論に愛の油を加えよ。』

>>続きを見る

 

『美と醜は表裏一体。美の面に囚われ、反面の醜を責めるに急なのは、真実を知らぬ姿である。』

 

人物:松下幸之助

美と醜は表裏一体であるというのに、美の面だけに囚われ、その反面である醜の実態に慌てふためているのは、もとより『醜など自分とは無縁だ』と思っていた証拠であり、それは『美と醜は表裏一体である』という真実を知らぬ姿である。

>>続きを見る

 

『鳴かぬなら それもまたよし ホトトギス。』

 

人物:松下幸之助

織田信長の、『鳴かぬなら 殺してしまえ ホトトギス』徳川家康の、『鳴かぬなら 鳴くまで待とう ホトトギス』

>>続きを見る

 

『「ありがとう」と言う方は何気なくても、言われる方はうれしい、 「ありがとう」これをもっと素直に言い合おう。』

 

人物:松下幸之助

いや、私はこれを逆に考えていて、『ありがとう』としか言わない人がいて、それを短絡的に解釈すると、不満になるのだ。

>>続きを見る

 

『恵まれた生活も結構だし、恵まれない暮らしも結構、何事も結構という気持が大切だと思います。』

 

人物:松下幸之助

結構。つまりそれは、『満足です』という意思表示であり、気持ちの在り方であり、謙虚な心構えだ。恵まれていても、恵まれていなくても、『それで結構』。『十分だ』と言える心が欲しい。

>>続きを見る

 

『私のこれまでの人生というものは、さまざまなことを教えてくれた多くの人々の 「一言」によって支えられ、成り立っていると言っても過言ではありません。』

 

人物:松下幸之助

私も同じだ。そして私はその『一言』を、『名言』とか『格言』とか『偉人の言葉』と呼んでいる。私がこれまでの半生で、心を打たれた名言ランキングはこれだ。

>>続きを見る

 

『百人までは命令で動くかもしれないが、千人になれば頼みます、一万人にもなれば、拝まなければ人は動かない。』

 

人物:松下幸之助

対象の規模が大きくなればなるほど、自分の頭(こうべ)が稲穂の様に垂れて来る。最終的には『拝む』というのだから、従業員を神の様に崇めることが求められる、という印象を得るわけだが、実際にはどうか。

>>続きを見る

 

『どんな賢人でも、その人ひとりの知恵には限りがあって、だから自分の知恵、才覚だけで事を運べば、考えがかたくなになる。視野が狭くなる。』

 

人物:松下幸之助

彼らの言葉を見てもわかるように、自分の知恵だけでは限界があるのだ。だが、そこに様々な偉人、つまり、分野の頂点を極めたような人間の意見を取り入れれば、自分のその知恵の規模は計り知れないものになる。

>>続きを見る

 

 

・NEXT(76ページ目)

・⇐BACK(74ページ目)

 

 

スポンサーリンク

 

当サイト最重要記事

黄金律

8,000の名言から浮かび上がった38の黄金律』

 

黄金律

『8,000の名言から浮かび上がった54の言葉』

 

シェア

 

偉人の名前や名言を検索

 

おすすめ関連記事

 

 

↑ページの上部へ

偉人の言葉/格言/名言

↑ PAGE TOP