人生/生死 名言
・NEXT⇒(8ページ目)
・⇐BACK(6ページ目)
人物:カフカ
『吟味』というのは、詳しく念入りに調べ、その味を堪能するという意味。つまり、人間は疑うし、信じる。
人物:カフカ
生きている間に目的を持つのは当たり前だ。死んだら『意志』がなくなって、目的どころの話ではなくなってしまう。消滅し、真っ暗になり、というか、五感もないから、痛みもないし、そこで終わりである。
人物:カフカ
真実が『生』そのものというが、ここでいう『生』とは、『なま』なのか『き』なのか『せい』なのか、どれになるだろうか。
人物:カフカ
恐れる⇒不幸になる。この図式はすんなりと受け入れられる。勇気を持つ⇒幸せ。この図式も受け入れられそうなものだが、しかしカフカはそうではないと言う。
人物:サルトル
『何も感じられない』というところがポイントだ。例えば、青春時代にやる暴飲暴食は、その時代、当たり前だと思っている。腹が満たされれば別に何でもいいし、ダメージも残らない。
人物:サルトル
よく、『明治時代に憧れる』とか、『戦国時代なら俺は』とか、『生まれ変わったらまた』とか、『もしあの家の子だったら』とか、そういうことを言う人間が多くいる。
人物:サルトル
いやしかし、数々の開拓はどうだろうか。例えば、ガリレオとコペルニクスが説いた『地動説』だかつてキリスト教で信じられていたのは、『天動説』だ。
人物:サルトル
階級があることによって、そこに格差が生まれてしまった。ルソーが書いた自身の著書『人間不平等起源論』の文中にはこうある。
人物:サルトル
モンテスキューは言った。『自由とは、法の許す限りにおいて行動する権利である。』いや、実際は以下の記事に書いたことがすべてだ。
人物:サン・テグジュペリ
『そういうエネルギー』が蓄えられるのは、往々にして『深化の時期』である。人間が『進化』するために必要なのは、そういう蓄電期間なのである。あるいは、『動力に気づく期間』だ。 発電機が無ければ、電機はつかない。
人物:サン・テグジュペリ
フィリピンの諺にはこうある。『生まれるのはやさしいが、人となるのは難しい。』つまり、生きているということ、それだけでは、『人』として定義づけることは出来ない。
人物:サン・テグジュペリ
しかし人生を前に進めていると、その内、壁にぶつかって前に進めなくなるときがある。試練、困難の壁だ。
人物:ジェームズ・ディーン
簡単な話だ。ここにメーターがある。左のメーターは充満していて、右のメーターは枯渇している。
人物:ジェームズ・ディーン
『ぼくは、成長して、このちっぽけな世界から抜け出したい。価値もないみみっちい物事についてのちっぽけな考えから自由になってね。そんなものは、100年もたてば全部忘れられてしまうだろうから。』
人物:セネカ
私は週に一度映画館に行く生活をもう丸5年以上続けているが、まあ、映画館まで足を運べば、大体最後まで見ると、それなりに面白いものだ。特に、自分の心を揺り動かすツボである作品を見ると、『時空が歪む』時がある。
人物:セネカ
イギリスの小説家、エドワード.F.ベンソンは言う。『自分自身に正直であることはなんと困難なことだろう。他人に正直である方がはるかにやさしい。』広告の神と言われた、クロード・ホプキンズは言う。
人物:セネカ
『ある者は過去の記憶をむし返して、我と我が身をさいなみ続ける。ある者はまだ見ぬ罪におびえて、我と我が身を傷つける。どちらも愚かきわまることだ。過去はもはや関係がなく、未来はまだ来ぬ。』
人物:セネカ
まったく、『THE・先延ばし』の部下に聞かせたい話だ。ツルゲーネフは言う。『「明日は、明日こそは」と、人はそれをなだめる。この「明日」が、彼を墓場に送り込むその日まで。』
人物:タイガー・ウッズ
自分の思い通りにならないことはたくさんある。だが、正直、自分の思い通りに事を運びたい。それに、意識すれば自分の思い通りに事を運ぶことが出来ることがある。
人物:タゴール
『人物』は信用していいが、『人間』を信用してはならない。その『人間』の中には当然自分も入っていることになる。
・NEXT⇒(8ページ目)
・⇐BACK(6ページ目)
スポンサーリンク
当サイト最重要記事
シェア
偉人の名前や名言を検索
おすすめ関連記事