お金/資産 名言
・NEXT⇒(5ページ目)
・⇐BACK(3ページ目)
人物:ロマン・ロラン
いや、そういう話は聞いたことが無い。しかし、こういう話は知っている。
人物:安藤百福
お金には、『生き金』と『死に金』の二つの使い道がある。それを見極めた人間だけが、『投資、消費、浪費』の最適化が出来る人間であり、『支配される』人間ではなく、『支配する』人間なのである。
人物:稲盛和夫
『安全なくして、この会社が存在するわけがない。安全は一番大事なんだ。だけど、その大事な安全を守るためにはお金がかかるだろう?だったら、安全を守るためには、利益も生まないと駄目なんだ。』
人物:佐久間象山
私が兼ねてから引っかかっているのは、坂本龍馬と岩崎彌太郎が息をした時代のことで、三菱の創始者である岩崎彌太郎は、その軍資金を『戦争』を利用して捻出した。
人物:山岡鉄舟
西郷隆盛もこう言っている。『己を利するは私、民を利するは公、公なる者は栄えて、私なる者は亡ぶ。』自分の私利私欲に心を支配された人間は、拝金的である。そして、拝金的で利己的な人間が捻出できるエネルギーの動きは、『膨張』止まりであり、『成長』することは出来ない。
人物:山本周五郎
利益だけを追求した拝金的な人生は、必ず淘汰される。渋沢栄一の『論語と算盤』にはこうある。
人物:山本周五郎
カギは『本当に生きようと思う』ところと、『その本当に生きようと思ったことに情熱を感じて仕事をする』というところと、『付随的』というところである。
人物:渋沢栄一
社会のお金の動きやその仕組みを知ってしまえば、渋沢栄一のこの話は一発で理解できることである。しかし、理解していない人間は意味がわからない。だからまずは、優先順位として、仕組みを理解することを第一に持ってこなければならない。
人物:出光佐三
『海賊と呼ばれた男』の主人公として脚光を浴びた出光興産の創業者、出光佐三(いでみつさぞう)。ガソリンスタンドの出光はあまりにも有名。
人物:小林一三
部屋もろくに掃除が出来ない人間が、偶然も偶然、宝くじで一億円を当てた。彼は確かに、男の欲望の9割をそれで叶えた。
人物:武者小路実篤
例えば、手塚治虫の描く『ブッダ』の話だ。まず、人間に格差がついていて、奴隷同然のような人間が、今日を生きるために物を盗み、人を暴行する。
人物:豊田佐吉
金が欲しければ、金を求めてはならない。このパラドクス(逆説)の意味を理解したとき、人生はスムーズに展開していくだろう。
人物:豊田佐吉
その反対に、安易に金を貸してくれる人は、こっちが一番金が欲しいときに返済を迫ってくる。
人物:孟子
『利』の方向にのみ、目を向けるのであれば、孟子の言う通りだ。しかし孟子は、『義利合一』という概念を提唱している。渋沢栄一の『論語と算盤』にはこうある。
人物:魯迅
私は『夢』と『金』を同時の次元に置いてはいけないと10年前に考えたが、今もそれは変わっていない。魯迅のこの言葉と向き合って再度考え直しても、同じことだ。
人物:魯迅
自分の自由(余暇)時間を売って(代償にして)、それで働き、金を得る。このイメージで間違いない。
人物:アーネスト・ハスキンズ
この言葉に10年前出会ったとき私は、身体に電流が走るのを覚えた。(これは、とんでもない叡智を見てしまったのではないだろうか。)
人物:ウェルギリウス
ドストエフスキーは言った。『金は鋳造された自由である。』そして、ヘンリー・デイヴィッド・ソローはこう言った。『人間は自ら作り出した道具の道具になってしまった!』
人物:コロンブス
世界一の投資家、ウォーレン・バフェットはこう言い、『幸せと金は別物である。』ジョン・F・ケネディ元大統領はこう言った。
人物:ジャン・パウル
例えば、どこかを痛めたら、別のどこかを強くつねれば、最初に痛めた方の部位の痛みが、中和される。そういう様な事が実際にある。
・NEXT⇒(5ページ目)
・⇐BACK(3ページ目)
スポンサーリンク
当サイト最重要記事
シェア
偉人の名前や名言を検索
おすすめ関連記事