名言を自分のものにする

広告

名言

 

 

> > > > 6ページ目

 

平和/政治 名言

 

 

『平和は戦争を免れることにあるのではなく、考え方の一致、融和にある』

 

人物:スピノザ

『考え方の一致』だけだとしたら、人間には永久に『平和』が訪れることは無い。多様性(ダイバーシティ)があるからだ。しかし、それを一つに一致させるということは、人間として正しい姿なのだろうか。

>>続きを見る

 

『民主主義と独裁国の違いは、民主主義ではまず投票して、そのあとで命令をきくが、独裁国では投票する無駄が省かれているということである。』

 

人物:チャールズ・ブコウスキー

どちらにせよ『命令を聞く』ことが共通点だと言える。リヴァイアサンとは、旧約聖書に出て来る海の怪物だ。

>>続きを見る

 

『愛に国境なし』

 

人物:バイロン

そもそも『国境』の存在自体が、正しいものかどうかだ。言語や、国が分かれていて、むしろ不都合はないのか。

>>続きを見る

 

『アテナイでは政治に関心を持たない者は市民として意味を持たないものとされる。』

 

人物:ペリクレス

確かに、現在の日本では投票率が戦後最低に下回っているわけだが、それについての善悪はどうなのだろうか。デモや政治活動が激しい地域の方が混沌としている印象を受けることもある。現代の日本人は、心のどこかで、

>>続きを見る

 

『アテナイの住民は富を追求する。しかしそれは可能性を保持するためであって、愚かしくも虚栄に酔いしれる為ではない。』

 

人物:ペリクレス

しかしその言葉についての真偽は確かなものではない。賢者や識者ならいいが、『住民』と言っているのだ。住民、群衆、民衆。彼らには意志がある様で、まるでない。

>>続きを見る

 

『貧しいことは恥ずべきことではない。しかし、その貧しさから脱しようと努めず、安住することこそ恥ずべきことであるとアテナイ人は考える。』

 

人物:ペリクレス

貧しい家庭に生まれたのなら、最初の数年間は、間違いなく貧しい人生を強いられることになる。そこに恥などがあるのだとしたら、その逆の金持ちに生まれた人間が、特別待遇を受けることになる。

>>続きを見る

 

『アテナイの住民は私的な利益を尊重するが、それは公的利益への関心を高めるためでもある。なぜなら私益追求を目的として培われた能力であっても、公的な活動に応用可能であるからだ。』

 

人物:ペリクレス

ペリクレスの、『アテナイの住民は富を追求する。しかしそれは可能性を保持するためであって、愚かしくも虚栄に酔いしれる為ではない。』この言葉の記事で、しかしその言葉についての真偽は確かなものではない。

>>続きを見る

 

『愛は、平和ではなく、戦争である。武器の代わりに、誠実を尽すだけで、それは地上における、最も激しい戦い、自我を捨てないとならない、戦闘である。』

 

人物:始皇帝

戦争であり、戦闘。しかし、見落としてはならないのは『武器の代わりに』だ。つまり、武器を使って戦争するのではない。だから、それらの言葉ですぐに思いつくような、そういう『戦』ではないのだ。

>>続きを見る

 

『ある国の平和も、他国が平和でなければ保証されない。この狭い世界では、戦争も自由も平和も、全て連帯する。』

 

人物:始皇帝

自分だけが平和でいいのであれば、世界平和は実現する。何しろ、春の陽射しに心暖められ、(平和だなあ)と思って笑顔になればいい。

>>続きを見る

 

『天下が戦に苦しむのは、諸侯があるからだ。』

 

人物:始皇帝

諸侯(しょこう)』とは、君主、支配者のような立場であり、その封土内の人民を支配していた者である。独裁者を思い浮かべればイメージは早いだろう。

>>続きを見る

 

『何事も、その基は人です。人を得る国はさかんになり、人を失う国は亡びましょう。』

 

人物:周瑜

『レッドクリフ』こと『赤壁の戦い』では、諸葛亮孔明とこの周瑜の軍師としての才が、物を言った。この時孔明が見せた『草船借箭の計(そうせんしゃくせんのけい)』然り、周瑜が操った『メタの世界』は、まるでアートを見ているように芸術的だった。

>>続きを見る

 

『国家の為と言われて騙されて、結局、国家をも人類をも滅ぼすものであるのに、あんな破壊をやるというのは人間というものは実にあきれた馬鹿なものだ。』

 

人物:尾崎行雄

大隈重信も一目置いた、63年間という議員史上世界一の貢献をし続けた尾崎。この言葉は超越し、そして『一周』している。

>>続きを見る

 

『我が国には、徒党はできても政党はできない』

 

人物:尾崎行雄

とても傾聴に値する言葉だ。コロコロと徒党の数だけは積極的に増える。しかし、たまにそれらが『ままごと』の様に見えることがあるのだ。

>>続きを見る

 

『戦争は勝っても負けても悲惨な状況をもたらす』

 

人物:尾崎行雄

尾崎行雄はこうも言う。『国家の為と言われて騙されて、結局、国家をも人類をも滅ぼすものであるのに、 あんな破壊をやるというのは人間というものは実にあきれた馬鹿なものだ』戦争を行う人間は、支配されている。

>>続きを見る

 

『恐怖心や愛国心によって人を殺すのは、怒りや貪欲によって人を殺すのとまったく同じく悪い。』

 

人物:ヘンリー・ミラー

そもそも、『愛国心』という考え方自体が、間違っている。それを持つということは、他の国の人間との距離が遠くなることを意味し、『人間規模』の視野の人間から見たら、狭量である。

>>続きを見る

 

『国家あるところに戦争は絶えない。』

 

人物:エドマンド・バーク

いや、国家があるからといって、全ての国が戦争をすることはないだろう。現に今、日本は戦争をしていない。

>>続きを見る

 

『国家の価値は、結局国家を組織する人民の価値である。』

 

人物:ジョン・スチュアート・ミル

渋沢栄一はこう言い、『個人の富はすなわち国家の富である。』ルソーはこう言い『人民の自由は国家の強さに比例する。』

>>続きを見る

 

『邪なる平和は、戦争より邪悪なり。』

 

人物:タキトゥス

平和は戦争よりもいい。間違いなくいい。有無を言わさずいい。だが、『邪なる平和』は、『戦争』よりも邪悪だ。なぜかという理由は、色で考えれば一発である。

>>続きを見る

 

『国家が腐敗すればするほど、国家は法を多く破る。』

 

人物:タキトゥス

それは別に国家でなくても同じだ。国家という大きな規模で考えると、そのコックピットに座った意識があまりないからピンと来ないが、自分の家庭内ならどうだ。学校や、会社、それらピンとくる舞台ならわかるはずだ。

>>続きを見る

 

 

 

 

スポンサーリンク

 

当サイト最重要記事

黄金律

8,000の名言から浮かび上がった38の黄金律』

 

黄金律

『8,000の名言から浮かび上がった54の言葉』

 

シェア

 

偉人の名前や名言を検索

 

おすすめ関連記事

 

 

↑ページの上部へ

↑ PAGE TOP