名言を自分のものにする

広告

名言

 

 

> > > > 28ページ目

 

自己/精神 名言

 

・NEXT(29ページ目)

・⇐BACK(27ページ目)

 

『全世界を知って、自分自身を知らない者がいる。』

 

人物:ラ・フォンテーヌ

だとしたらその人物は『全世界』も知っていることにはならない。最低でも、人間、動物、昆虫、微生物、自然、知識、技術、それら全てのことがこの地球における『全世界』ということになるのだ。その中には当然、自分も含まれているのである。

>>続きを見る

 

『人は、他人と違っているのと同じくらい自分自身とも違っている時がある。』

 

人物:ラ・ロシュフーコー

自分はもちろん、他人とは違う。自分は自分だ。親子でさえ夫婦でさえ、違う人間だ。だから違う。それはすぐにわかる。だが、『自分自身とも違う』というのはどういうことだろうか。例えば、こういう経験はないだろうか。

>>続きを見る

 

『われわれは、たとえどれほどの恥辱を自ら招いたとしても、ほとんど必ず自分の力で名誉を挽回できるものである。』

 

人物:ラ・ロシュフーコー

例えば、『北風と太陽』で考えてみる。そうすると、その『名誉挽回出来る方法』と、『逆に悪化する方法』が見えて来る。以前私は、22歳かそこらのとき、仕事もやり始めだし、軽薄な考えが原因の凡ミスもあった中、あるミスを犯してしまった。

>>続きを見る

 

『現在自分が何を欲しているのかもはっきり分からないのに、将来自分が欲するであろうことを、どうして請け合えるだろう?』

 

人物:ラ・ロシュフーコー

作家、村上龍はこう言っている。『自分が欲しい物が何かがわからない人間は、何も手に入れることは出来ない。』この言葉を、『今の自分が幸か不幸かも理解していないのに、将来の自分のことなど憂う必要はない』という

>>続きを見る

 

『他人に欺かれるもっとも確実な手段は、他人よりも自分のほうが狡猾だと思うことである。』

 

人物:ラ・ロシュフーコー

つまり『過信』であり『思い上がり』だ。以前、私の知人は、自らの口で、あるいはプロフィールに、『俺は駆け引き天下一品』と公言していた。しかしそれでは、『私は駆け引きをする人間です』と言っているのと同じで

>>続きを見る

 

『よもや他人の迷惑にはなるまいと思っているときに、他人の迷惑になっていることがよくあるものである。』

 

人物:ラ・ロシュフーコー

『自分の人生なんだから好き勝手やっていい』という事実を『援用』すると、そういうことが起きる。援用とは、自分の主張の助けとするため、他の 意見・文献などを引用したり、事例を示したりすること。

>>続きを見る

 

『人間には、裏切ってやろうとたくらんだ裏切りより、心弱きがゆえの裏切りのほうが多いのだ。』

 

人物:ラ・ロシュフーコー

私が、公認会計士のキングスレイ・ウォードの言葉、『本を一冊読むたびに正しい方向に一歩前進する。』に書いた、『資産を横領して逃げた知人』についても、同じことが言えるだろう。

>>続きを見る

 

『不可能なことはない。すべてに至る道がある。』

 

人物:ラ・ロシュフーコー

それはそうだ。『道』はある。しかし、『100兆円の現金を手にする』という道は、超が100個付くほどの難解な迷路の道だ。

>>続きを見る

 

『われわれは生涯の様々な年齢にまったくの新参者としてたどりつく。だから、多くの場合、いくら年をとっても、その経験においては経験不足なのである。』

 

人物:ラ・ロシュフーコー

矢沢永吉は、『20代で頑張った奴だけが、30代のチケットを手に入れられるんだ。』と言ったが、事実、頑張らなくても一応はチケットが手に入るが、それは場末のバーか何かにあるステージの、立見席程度の物である。

>>続きを見る

 

『運も健康と同じように管理する必要がある。好調な時は充分に楽しみ、不調な時は気長にかまえ、そしてよくよくの場合でない限り、決して荒治療はしないことである。』

 

人物:ラ・ロシュフーコー

『運を管理(支配)する』。このテーマについて紐解くとなると『風林火山』の『孫子の兵法』が浮かんでくる。小さく負けて、大きく勝つ。

>>続きを見る

 

『情熱は、つねに人を説き伏せる無類の弁舌家である。』

 

人物:ラ・ロシュフーコー

確かに『理性』は、羅針盤だ。方向性を定め、行くべき道を教える。そんな理性は、原則的に重要である。

>>続きを見る

 

『自分自身のために登る。僕自身が祖国となり、僕のハンカチが国旗となるからだ。』

 

人物:ラインホルト・メスナー

世界で最も高い山、エベレストの登頂がどれだけ難しいかは、有名な登山者が大けがをし、あるいは命を落とし、何度も、何人もそれを断念している近況を聞けば、いやというほどわかるはずだ。

>>続きを見る

 

『絵を描く時、人は思考していない。』

 

人物:ラファエロ

『フロー状態』とは、日本では『ゾーン』の名で知られているものと同じ現象である。完全に自分の世界に入って、パフォーマンスが向上し、100%以上の力を発揮するような、そういう現象のことを言い、私も18歳の時にやったバレーボールの大会で、それに近い現象を体験したことがあるが、あれはすごい感覚だった。

>>続きを見る

 

『心の窓を通して、魂は世界の美しさをじっと見つめる…自然の小さな景色のなかに宇宙のイメージが含まれていると、一体誰が信じられよう?』

 

人物:レオナルド・ダヴィンチ

『宇宙のイメージ』というワードを聞くと、どうしても妙なイメージが先行してしまう人がいるが、しかしそれは、今から300年後の人たちもそうだろうか。今でさえ、月面着陸にすでに成功し、火星の探索もどんどん進んでいて、移住計画すら出ているのだ。

>>続きを見る

 

『食欲がないのに食べるのが健康に悪いように、欲望を伴わぬ勉強は記憶を損ない、記憶したことを保存しない。』

 

人物:レオナルド・ダヴィンチ

孔子は、『”他”の為の知識習得は、的を外している』 (超訳) と言っていて、『学ぶこと』の本来の意味を、根底から考え直すべく、教えを説いている。

>>続きを見る

 

『同じ眼でながめた対象が、あるときは大きく、あるときは小さく見える。』

 

人物:レオナルド・ダヴィンチ

錯覚を利用した絵や部屋などがあるだろう。遠近法等を利用して、まるで人間のサイズを変えてしまう様に見せる、あれである。『カニッツァの三角形』とは、

>>続きを見る

 

『天地、我を待つて覆載し、日月我を待つて運行し、四時我を待つて変化し、万物我を待つて発生す。大いなるかな心や。』

 

人物:栄西

意味はこうだ。『人間の心は広大だ。天空の高さには圧倒されるが、心はその高さをも超えることができる。大地の厚さはとてつもないものだが、心はその厚さをも超えることができる。

>>続きを見る

 

『君自身が心から感じたことや、しみじみと心を動かされたことを、くれぐれも大切にしなくてはいけない。それを忘れないようにして、その意味をよく考えていくようにしたまえ。』

 

人物:吉野源三郎

何しろ、『自分自身が心から感じたこと、しみじみと心を動かされたこと』というのは、唯一無二の自分の『意志』である。デール・カーネギーの名著、『道は開ける』224Pを読めば、科学的な確率でいえば 300兆分の1の確率で、

>>続きを見る

 

『世間には、悪い人ではないが、弱いばかりに、自分にも他人にも余計な不幸を招いている人が決して少なくない』

 

人物:吉野源三郎

その代表が私の部下である。これと同じ言葉を、もう数百回は言っている。助言であり、説教であり、そこにあるのは愛情なのだ。自分が『受け身の愛されキャラ』を演じている暇があれば、『子々孫々の為に奮起する』道を選択しなければ、そうした意志を燃やさなければ、彼らの人生はどうなる。

>>続きを見る

 

『忘れてはならぬものは 恩義』

 

人物:近藤勇

恩義とは、人から受けた恩に対する感謝の気持ちを忘れない心である。それを忘れたら最後、そこに残るのは自分の力を過信した、思い上がった空虚な人間の肉体である。何から何まで、自分の力一つでやり遂げ、成し遂げたつもりでいるのだ。

>>続きを見る

 

 

・NEXT(29ページ目)

・⇐BACK(27ページ目)

 

 

スポンサーリンク

 

当サイト最重要記事

黄金律

8,000の名言から浮かび上がった38の黄金律』

 

黄金律

『8,000の名言から浮かび上がった54の言葉』

 

シェア

 

偉人の名前や名言を検索

 

おすすめ関連記事

 

 

↑ページの上部へ

↑ PAGE TOP