名言を自分のものにする

広告

名言

 

 

> > > > 36ページ目

 

自己/精神 名言

 

・NEXT(37ページ目)

・⇐BACK(35ページ目)

 

『涙は肺を開き、顔を洗い、目を潤し、気持ちを落ち着かせる。さあ、泣こう。』

 

人物:ディケンズ

涙は何らかの、『スイッチ』である印象を受ける。そのスイッチを押すと、なにかこう、リセットされたかのような、モードを切り替われたような、そんな感覚を得ることになるからだ。

>>続きを見る

 

『会話は文明そのものである。言葉は人と人を結びつけ、沈黙は人を孤立させる。』

 

人物:ディケンズ

私はこと『沈黙』というテーマについて、うるさい。それは当たり前だ。私は『吃音症』の症状を患った部下の、上司、指導者である。 70年の月日が経った。その間に磨き抜かれた戦略や、武器や、科学は、凄まじい成長を遂げている。

>>続きを見る

 

『過去という泉は深い。』

 

人物:ディケンズ

私がいつも部下に言っているのは、『井戸掃除』の話だ。

>>続きを見る

 

『私達は闇から生まれて又闇へ戻ります。この闇から闇への間に私達の人生体験があるわけです。』

 

人物:ディケンズ

生まれる前のことを知る人間はいない。死んだ後のことを知る人間はいない。つまりそこにあるのは『空白(闇)』である。

>>続きを見る

 

『人が意見のために闘うチャンスを持たないならば、意見は存在し続けることはない。』

 

人物:ディケンズ

『意見の為に闘う』、『チャンスを持たない』、『意見は存在し続けない』、まずこうして細分化して、言葉の意味を考えてみる。

>>続きを見る

 

『多く愛するものは、常に敗者で、常に悩まなければならない。』

 

人物:ディケンズ

ドストエフスキーは言った。『一般的に言って、苦しみと悩みは、偉大な自覚と深い心情の持ち主にとって、常に必然的なものである。』つまり、ドストエフスキーの言う『偉大な自覚と深い心情の持ち主』とは、太宰治の言う、

>>続きを見る

 

『一日が他のすべての日と同じであるとしたら千日は一日のごとく感ぜられるであろう。』

 

人物:ディケンズ

バーナード・ショーは言った。『こいつが最初三十分ばかりの幸福なら、財布をはたいてでも買ってやるところだよ。だがね、生涯つづく幸福!これには到底耐えられないね。この世の地獄だ。』

>>続きを見る

 

『芸術家は感情と思想、美と倫理、陶酔と良心という、相反する2つのものに挟まれて苦悩するのだ。』

 

人物:トーマス・マン

自分の『思想』は、その芸術に『美しさ』を感じているが、それはもしかしたら『陶酔』なのかもしれない。

>>続きを見る

 

『あらゆる心の悦びとあらゆる満足感は、人が自己と比較して自己を高く考え得るような者を持つことに基づく。』

 

人物:トマス・ホッブズ

これに関する詳細は、以下の記事を見た方が早い。デール・カーネギーは言った。

>>続きを見る

 

『人間は利己的動物であるから、自然的状態では自己保存のために相互に利益を侵害し合い、かえって利己の目的を達し得ないから、契約によって国家を形成し、主権者のもとに各自の利己を制限し、調和する。』

 

人物:トマス・ホッブズ

『人間はワガママだから、それぞれが自分の意見を主張すると、そこで衝突、対立、軋轢、確執等が起きて、メリットを追求したはずが、むしろデメリットに直面することになってしまうので、

>>続きを見る

 

『いかなる犯罪の源泉も、若干の思慮分別の欠如、理性の錯誤、情熱の爆発的な力である。』

 

人物:トマス・ホッブズ

まずは『情熱の爆発的な力』ということに着目する。どちらにせよ、ここが源泉だ。何しろ、寝たきりの老人や病人に、街中で暴れまわる力はないのだから。だとしたら、全ての人間の活動の源泉は、エネルギーである。

>>続きを見る

 

『小心は人々を不決断にし、その結果、行為の機会と最大の好機を失わせる。』

 

人物:トマス・ホッブズ

ウィリアム・ジェームズは言った。『世界はつねに、勇気ある者のための劇場である。』

>>続きを見る

 

『社会をつくるまえの人間の自然状態が戦争であったこと、しかも、いわゆる戦争ではなく、すべての人に対する、すべての人の戦争であったことは、否定できない。』

 

人物:トマス・ホッブズ

まずトマス・ホッブズは、『いわゆる戦争ではない』と言っているのだから、パッと思いつく、あの戦争のことではないわけだ。

>>続きを見る

 

『雄弁家たちは功名心にかられやすい。なぜならば、雄弁は彼ら自身にも、またほかの人々にも英知に見られるからである。』

 

人物:トマス・ホッブズ

『悦』に入りやすいということだ。まるで、どこかのアドベンチャークルーズの船長になったようなイメージで、マイクを使ってアナウンスしてガイドし、イベントや波に揺れる客の反応を見て、ある種の支配者になったような錯覚を覚える。

>>続きを見る

 

『言葉は貧者の貨幣である。』

 

人物:トマス・ホッブズ

二つの意味に捉えられる。『貨幣』というぐらいだから、『お金』であり、お金というものは『価値』である。

>>続きを見る

 

『他人の欠点を笑ってばかりいるのは、臆病の証拠である。』

 

人物:トマス・ホッブズ

『戦略的自己防衛』だからだ。そういう行動を取れば、自分が他人から見て、その笑った対象者よりも上の境地にいることを、演出できると考えているのだ。

>>続きを見る

 

『人間の性格の深さと力はその道徳的なたくわえによって定められる。』

 

人物:トロツキー

『人間の性格の深さと力はその道徳的なたくわえによって定められる。人間はその生活の慣習の条件から放り出されたときにのみ、そのときにのみ道徳的なたくわえに頼らねばならぬため、自分を完全にさらけだす。』

>>続きを見る

 

『人は、必要に迫られないと実力が活かされない。』

 

人物:ピタゴラス

『実力』をどう捉えるかだ。例えば数字で表現するなら、『100』が実力だとしよう。だが、それをすべて使い切るということは、あり得るのだろうか。

>>続きを見る

 

『沈黙することを学びなさい。静まった心に耳をすませ、吸収させなさい。』

 

人物:ピタゴラス

ブッダもこう言う。『外に答を求めるな。孤独の状況で自分の内面と向き合うべし』(超訳につき)あるいは、正岡子規がこう言ったが、

>>続きを見る

 

『万事に先立って汝自身を尊敬せよ。』

 

人物:ピタゴラス

その為には、何よりもまず最初に自分のことを理解しなければならない。自分の事を理解していないのに、尊敬など出来ないからだ。ソクラテスは言う。

>>続きを見る

 

 

・NEXT(37ページ目)

・⇐BACK(35ページ目)

 

 

スポンサーリンク

 

当サイト最重要記事

黄金律

8,000の名言から浮かび上がった38の黄金律』

 

黄金律

『8,000の名言から浮かび上がった54の言葉』

 

シェア

 

偉人の名前や名言を検索

 

おすすめ関連記事

 

 

↑ページの上部へ

↑ PAGE TOP