名言を自分のものにする

広告

名言

 

 

> > > > 44ページ目

 

自己/精神 名言

 

・NEXT(45ページ目)

・⇐BACK(43ページ目)

 

『自分に対して素直になれない人は、世界中の誰に対しても素直になれない。』

 

人物:エレノア・ルーズベルト

例えば、A君は、B君に嘘をついている。それは、Cという嘘だ。Cという嘘をついているが、それがまだばれていない。だからA君は、B君に対しての嘘がまかり通ることを知っている。

>>続きを見る

 

『性格の形成は赤ん坊の時に始まり、死ぬまで続くものです。』

 

人物:エレノア・ルーズベルト

『三つ子の魂百まで』と言うが、最近ではそれが『二歳』へと変わったという話もある。そう考えるとやはり、幼少時代に植えつく人間の人格というものは、その後の人生に大きな影響を及ぼすことがわかる。

>>続きを見る

 

『冬のさなか、わたしはやっと気づいた。変わらぬ夏はわたしの中にある、と。』

 

人物:カミュ

アメリカの詩人、ホイットマンは言う。『寒さにふるえた者ほど太陽を暖かく感じる。人生の悩みをくぐった者ほど生命の尊さを知る。』往々にして人間というものは、一度痛い目を見なければ真実を見極める目と、

>>続きを見る

 

『絶望が純粋なのはたった一つの場合だけである。それは死刑の宣告を受けたときである。』

 

人物:カミュ

それ以外は茶番である。フランスの画家、ゴーギャンは言った。『苦しい時には自分よりもっと不幸な男がいたことを考えよ。』

>>続きを見る

 

『重要なのは、病から癒えることではなく、病みつつ生きることだ。』

 

人物:カミュ

これについての見解はいくつか出来る。例えば、『病を完全に抹消しない』というニュアンスから伝わるのは、『人間から黒い部分を抹消することはできないだろ』というメッセージである。

>>続きを見る

 

『人間は現在の自分を拒絶する、唯一の生きものである。』

 

人物:カミュ

ピックアップしているだけで、他にも人間独特のものはたくさんある。例えば、他の動物に機械を作ることが出来るだろうか。出来ないのであれば、『人間は、機械を製造して操縦する、唯一の生きものである。』

>>続きを見る

 

『絶望とは、闘うべき理由を知らずに、しかも、まさに闘わねばならないということだ。』

 

人物:カミュ

ということは、『闘う』こと自体は、絶望ではないわけだ。もちろん、その闘いの内容によっても、感想は全く変わってくるが、テロリズムの様な行為を『絶望的行為ではない』と表現することは出来ない。

>>続きを見る

 

『人はひとりでいる時が、もっとも精神的に多忙である。』

 

人物:キケロ

まず注意深く見てもらいたいのは、デール・カーネギーの名著『道は開ける』にあるこの一文である。忙しい状態に身を置くと言う単純なことで、なぜ不安を拭い去ることが出来るのだろうか?そのわけは、ある法則─心理学が明らかにしたもっとも基本的な法則のためである。

>>続きを見る

 

『人生を支配するのは幸運であり、英知にあらざるなり。』

 

人物:キケロ

ドストエフスキーは、コロンブスの心境を見抜いた。地位や名誉や財産を得るために生きるのではない。

>>続きを見る

 

『礼儀正しい、決して腹を立てない人物は、まさに大人物と呼ぶにふさわしい。』

 

人物:キケロ

そこに加えて、『礼儀正しさ』、『腹を立てない』という要素を考えた時、見えて来るのは、『強烈な自制心』である。

>>続きを見る

 

『感謝の心は最大の美徳のみならず、あらゆるほかの美徳の両親なり。』

 

人物:キケロ

『両親』というのは、生むし、育てる。つまり、感謝の心を持つ謙虚な人間は、それだけで最大の美徳を兼ね備えているが、しかしそれだけではなく、その他の美徳を生み出し、育てられる器を持っていることになるのだ。

>>続きを見る

 

『幸福なる生活は、心の平和において成り立つ。』

 

人物:キケロ

幸福なる生活が、心の平和において成り立たないのであれば、おかしい。

>>続きを見る

 

『地位はますます高くなれば、いよいよ謙虚にならなければならない。』

 

人物:キケロ

『繁栄は人間の心にとりて、不運以上にきびしき試練なり。人間は不幸に堪えられうるも、幸福には腐らさる。』

>>続きを見る

 

『いかなる悪も蕾のうちは容易に押しつぶせるも、成長するにつれてよりいっそう強くなる。』

 

人物:キケロ

これと併せて考えることで、ぐっと理解が深くなる。些細なことだとか、大したことは無いだとか、言い訳は無限にある。

>>続きを見る

 

『うそつきは、本当のことを言う場合も信じられない。』

 

人物:キケロ

ここに私が何かを書く必要はないだろう。その全てをわかりやすく説明した、人類の資産がある。

>>続きを見る

 

『人々の善が最高の法律である。』

 

人物:キケロ

『最高の法律』など存在しない。常に疑うべきである。何しろ、その法律を決める人間自体が、恒久的に未熟なのだ。そしてこの世は常に流動変化している。その時代に絶対不変だと思った法律が、500年後にはその価値を失っている、そういう事実は想定の範囲内でなければならない。

>>続きを見る

 

『瞬間も義務なき時なし。』

 

人物:キケロ

どんな瞬間をピックアップして考えてみても、義務、責務、責任、使命から逃れられた人間はいない。そうすると、どこか重苦しく、堅苦しく、窮屈な印象があるかもしれないが、別にそんなことはない。

>>続きを見る

 

『武力がものをいえば法律は沈黙す。』

 

人物:キケロ

この世に法律を作る。国家を作る。社会制度を作って、ルールや道徳を作る。それを守る。それはまるで、バリアに囲まれた世界に生きていくイメージで、人の心が安堵することに繋がっている。

>>続きを見る

 

『習慣は第二の天性である。』

 

人物:キケロ

『天性』というのは、持って生まれた才能や、性質の意味だ。そこにあるイメージは、『変えることのできない』という、固定されている事実。

>>続きを見る

 

『暇のあるときほど暇のないときはなく、孤独であるときほど孤独でないときはない。』

 

人物:キケロ

(暇だなあ)と思ったということは、自分に手が空いたということだ。だとしたら今が、普段、それを理由に『やらなかったこと』をやるべき時だ。

>>続きを見る

 

 

・NEXT(45ページ目)

・⇐BACK(43ページ目)

 

・NEXT(ページ目)

・⇐BACK(ページ目)

 

 

スポンサーリンク

 

当サイト最重要記事

黄金律

8,000の名言から浮かび上がった38の黄金律』

 

黄金律

『8,000の名言から浮かび上がった54の言葉』

 

シェア

 

偉人の名前や名言を検索

 

おすすめ関連記事

 

 

↑ページの上部へ

↑ PAGE TOP