名言を自分のものにする

広告

名言

 

 

> > > > 57ページ目

 

自己/精神 名言

 

・NEXT(58ページ目)

・⇐BACK(56ページ目)

 

『憂えるのは大事なことで、心の中に何とも言えない憂いが湧きあがる。これがなければ社会は進みません。』

 

人物:五木寛之

いまの若い人たちは自分探しなどと言っていますが、他に向けて憂えたり、自分について憂える熱い気持ちが欠けていると思います。

>>続きを見る

 

『私たちは、まず、自己を肯定するところから出発したほうがいいようです。』

 

人物:五木寛之

自己を否定する人間の気持ちは、理解する必要はない。彼らに共感されようと思えば、ここで嘘をつけばいい。例えば、励まし、慰めるような言い方をすればいい。

>>続きを見る

 

『先(ま)ず、隗より始めよ。』

 

カテゴリー:司馬遷

周りを変えようと思うなら、まず最初に目を向けるのは自分である。

>>続きを見る

 

『桃李言わざれども、下自ら蹊を成す。』

 

カテゴリー:司馬遷

桃や李(すもも)の木のように、魅力あるところには、人が集まるという意味だ。ちなみに、俳優の松坂桃李の名前も、この司馬遷の言葉を参考にしてつけられたという。

>>続きを見る

 

『良賈は深く蔵して虚なるが如し。』

 

カテゴリー:司馬遷

意味は、偉い人物とは、立派な人格を持っているから、一見しただけでは、その人物が大人物であるかはわからない、という意味。

>>続きを見る

 

『知ることが難しいのではない。いかにその知っていることを、身に処するかが難しいのだ。』

 

カテゴリー:司馬遷

つまり、知識を得るのは簡単だが、それを自分の血とし、肉として、自分のものとすることは容易ではないということだ。『知識』と『知恵』と『知性』は同じものではない。

>>続きを見る

 

『青年にとってはあらゆる思想が、単に己の行動の口実にすぎぬ。』

 

人物:小林秀雄

まるで『青年』と『それ以上の人間』は一線を画す存在であるかのような印象を受けるが、なに、だとしたらほとんどの人がここで言う『青年』に当てはまるだろう。

>>続きを見る

 

『見ることは喋ることではない。言葉は眼の邪魔になるものです。』

 

人物:小林秀雄

よくわからない言い回しだ。『見ることは喋ることではない』などと、当たり前のことを言っている。しかし、それは子供のように柔軟に考えたい。そして大人の様に知的に考えたい。

>>続きを見る

 

『世間を渡るとは、一種の自己隠蔽術に他ならない。』

 

人物:小林秀雄

処世術に長けている、という人物を見かけることがある。しかし、彼らは処世、処世と、世を渡ることに気を囚われて、たった一度の自分の人生を見失っていることを理解していない。

>>続きを見る

 

『絶望するにも才能がいる。』

 

人物:小林秀雄

『タレント』というのは、現在の認識では『芸能人』の印象だが、本来の意味は、『才能』とか『人材』といった意味だ。

>>続きを見る

 

『芸術は、タブーを持ったら衰退する。』

 

人物:小林秀雄

確かに、芸術家たちは『その精神』を大事にしている印象を受ける。よく逮捕されているわけだ。あるいは、周囲を騒がせている。

>>続きを見る

 

『「ギャグ漫画は同じネタが二度と使えないので、きつくはないですか」なんて聞かれても、辛いことなど何もなかったからまったくピンとこない。』

 

人物:赤塚不二夫

人間は、自分の好きなことをしている時は、『辛い』とは思わないのである。

>>続きを見る

 

『自分が最低だと思っていればいいのよ。一番劣ると思っていればいいの。 そしたらね、みんなの言っていることがちゃんと頭に入ってくる。』

 

人物:赤塚不二夫

下のメーターが、『自分は賢い』と思った人だ。上のメーターが、『自分は賢くない』と思った人だ。

>>続きを見る

 

『アウトプットすることでその情報は批判され、咀嚼され、さらに磨かれていく。』

 

人物:大前研一

『他人の見方を覚えるのではなく、自分の頭に思考の脈絡を持って取り入れることだ。そのとき、そのときに自分の考えを加えて、棚の情報を整理する。そうすることで、ものごとに対する見方がどんどん変わってくるし、広がっていく。情報の感度も絶対に高まる。

>>続きを見る

 

『情報が本当に自分の血となり肉となるためには、その情報を自分で加工しなければならない。』

 

人物:大前研一

手に入れた一次情報の意味を考え、ときに疑い、ストックした情報と照らし合わせて、栄養のある情報だけを吸収して自分の中に取りこみ、あとは捨てる。というプロセスが必要なのだ。』

>>続きを見る

 

『日本はもう日本一になった、アメリカなどから学ぶものがないと驕り、次第に内向きになっていった。』

 

人物:大前研一

例えば、今日本人は、英語を喋れないことで、甚大な機会損失を起こしている。インドや中国でもどこでも、世界共通語を喋れる人とそうでない人とでは、グローバルな活躍の際、雲泥の差をつけてしまっている。

>>続きを見る

 

『横に実行を織りこまず、ただの縦糸だけでは役に立たぬことはいうまでもない。』

 

人物:二宮金次郎

縦糸だけがある状態では、まだまだ不完全だ。そこに、横糸を織り込んで、より強固な知識となって、自分の血となり肉となる。

>>続きを見る

 

『世間一般の人の願望は、もとより遂げられるものではない。というのは、願っても叶わぬ事を願うからだ。』

 

人物:二宮金次郎

だから、叶う夢を願えば、それは遂げられるのである。例えば、目の前のお茶を取る。その夢なら叶えられる。

>>続きを見る

 

『貧者は昨日のために今日働き、富者は明日のために今日働く。』

 

人物:二宮金次郎

私の部下に、ここで言う『貧者』にうってつけの人間がいる。彼は、自分のしでかした失態や、不祥事のツケを払い続けるために人生を生きていて、当然、私がそれを『前始末』として、

>>続きを見る

 

『昔から方位で禍福を考えたり、月日で吉凶を説いたりすることがあって、世間ではこれを信じているが、この道理はあり得ない。禍福吉凶というものは、人それぞれの心と行ないとが招くところに来る。』

 

人物:二宮金次郎

二宮金次郎のことを、正直私は侮っていた。その理由は、恐らく小学生時代からその名前を知っていて、上の写真の様に、後ろに何かを背負って本を読んでいる姿が、どことなく面白くて、馬鹿にしていた、という過去があるからだ。

>>続きを見る

 

 

・NEXT(58ページ目)

・⇐BACK(56ページ目)

 

 

スポンサーリンク

 

当サイト最重要記事

黄金律

8,000の名言から浮かび上がった38の黄金律』

 

黄金律

『8,000の名言から浮かび上がった54の言葉』

 

シェア

 

偉人の名前や名言を検索

 

おすすめ関連記事

 

 

↑ページの上部へ

↑ PAGE TOP