自己/精神 名言
・NEXT⇒(76ページ目)
・⇐BACK(74ページ目)
人物:松下幸之助
しかし向上心が高い人間にそういう日が来るのだろうか。答えは『Yes』だ。そういう人間こそ、むしろ必ず人生のうちに最低でも一度はそう思う日が来るだろう。
人物:松下幸之助
『人は、あるところでは卑劣に行動しながら、別のところで高徳に振る舞うことは、できないのである。その些細な心の緩みやごまかしが、全体を蝕んでいくのである。人は騙せても自分自身は騙せない。』
人物:松下幸之助
むしろ、知識と才能を最高にすることなど出来ない。もし自分がそれについて最高だと思っているのであれば、そこにいるのは『無知の知』を知らない、傲慢不遜の自惚れた人間である。
人物:松下幸之助
何億どころではない。何十億どころでもない。この世に生きた全ての人間の中で、過去、未来永劫の時間の規模において、自分という存在は、唯一無二なのだ。
人物:シェイクスピア
つまり、『涙』というのは、このダムから放水されている水であり、それを出さずにいると、そのうちダムの水が許容を超えていっぱいになり、ダムが破裂し、崩壊してしまうのである。
人物:シェイクスピア
目には目を歯には歯を。例えば、注射されるときの痛みを誤魔化したいのであれば、どこか違うからだの部分をつねってみると、その痛みのせいで、いつの間にか注射が終わっている、ということがある。
人物:シェイクスピア
つまり、それを理解することで、勇気と『無謀』との間には一線が画されることになる。精神未熟な時代は、勇気と無謀、無茶の違いを勘違いしていて、刹那的な行動を取ってしまうことが多い。
人物:相田みつを
どうしても力んでしまい、身体に無理が生じる。その気持ちは私にもよくわかる。私も幼少期の頃からそういう体質である。
人物:相田みつを
『道元禅師のことばに、松も時なり、竹も時なりというのがあります。松は松の時間を生きる、竹は竹の時間を生きる 山口さんは山口さんの時を生き、田中さんは田中さんの時を生きるということです。』
人物:美輪明宏
ふと旅に出て、自分の新たな一面を見たい、あるいは、現在の心身をリフレッシュしたい、という心境になるときはある。例えば、傷心旅行などもその例だし、自分探しの旅でも何でも、よく聞く話のはずである。
人物:ニーチェ
『人が常に謙虚で、学習意欲があり、物事を吸収する態勢が整っていれば、毎日毎日勉強して、人は一生勉強し、成長することが出来る。』
人物:ニーチェ
その為には、愛し(何かを残し)、軽蔑する(何かを削る)必要がある。そうしなければ彫刻にはならない。彫刻する時は、削りながら、残していくだろう。
人物:ニーチェ
厳粛というのは、厳かで、身が引き締まる様子のことを指す。そのような内容の話を、笑いながら語れ!ということは、どういうことだろうか。
人物:太宰治
幸福で傷つく。そういう人は大勢いる。例えばあるカップルがいて、その内の女性が幸せの絶頂の時に、(いつか別れてこの幸福が崩れることを考えたら、悲しくなって…)と言って、急に泣き出すことがある。
人物:太宰治
この『あやまりない』はおそらく『誤りない』ということだが、そうするとそれは『間違っていない愛情』ということで、『偽善ではない』ということになる。
人物:太宰治
『優という字は人偏に憂うると書く。人の淋しさ、侘しさ、つらさに敏感になること。これが優しさということであり、また人間として一番優れていることはないかしら。』
人物:ゲーテ
『最後』というのはつまり、『日常的には』ということではないわけだ。『最終的には』ということになるわけだから、常に取る態度は違う。
人物:ゲーテ
そうしたら、もしかしたら新しい発想が生まれるかもしれない。孔子が言った、
人物:岡本太郎
『透明な目』であって、『肥えた目』ではない。その後に続く『猛烈なシロウト』という言葉を考えても、この言葉は、まず初期設定として、『人間を装っている人間』がいて、
・NEXT⇒(76ページ目)
・⇐BACK(74ページ目)
スポンサーリンク
当サイト最重要記事
シェア
偉人の名前や名言を検索
おすすめ関連記事