自己/精神 名言
・NEXT⇒(78ページ目)
・⇐BACK(76ページ目)
人物:アラン
『頭を下げることや、ニコニコすることは、腹立ち・疑い・悲しみを不可能にするという長所がある。だからこそ社交や訪問、儀式や祝祭がいつでも喜ばれるのである。それは幸福を真似る機会である。
人物:アラン
そして、たいていはこの療法だけで間に合うと思う。だが世間の人はこのことを少しも考えない。』
人物:アラン
というのは、我々自身のうちで、筋肉というモーターが我々の支配しうる唯一の部分だからである。微笑や、首をすくめることは、心労に対する天下周知の操作である。』
人物:アラン
そういうものはたいていは取るに足りないものである。何かしているあいだは、少しも気にならない。ところが、それを考える暇ができ、丹念に考えだすと、たちまち小さな理由が大挙して押しよせてくる。』
人物:アラン
それは本当にその通りなのだ。馬鹿にする風潮も微かにあるが、馬鹿にすると、逆に馬鹿を見るのでやめた方が良い。
人物:アラン
怒りに満ちた人間の感情は頑なだ。まるで、普段は柔和で温厚な部分を、力づくで握りつぶされそうになる。そういう感情に心が支配される。
人物:アラン
『宿命論』とは、世の中の出来事はすべて、あらかじめそうなるように定められていて、人間の努力ではそれを変更できない、とする考え方である。
人物:アルフレッド・テニソン
自分を尊重し、自分が自分であること、あるいは自分がどういう人間であるかを認識し、私利私欲の衝動に支配されずに、むしろ支配していく。
人物:アルフレッド・テニソン
逆境と希望。これは相反するものだろうか。いや、希望というものは、逆境において強く光り輝くものだったりする。
人物:イソップ
どちらにせよ人は油断していると足下をすくわれ、油断さえしなければそれを阻止することが出来る。もちろんそれでも完全には阻止できないが、それでも油断しているときと比べれば、遥かに高い確率でそれを阻止することが出来る。
人物:イソップ
しかしこれからも人間は『外見を見る』考え方、あるいは『アウトサイド・イン』の考え方に依存し続けるだろう。 例えば男が女を見る場合において考えてもそうだ。
人物:オウィディウス
まさか『斧』のことじゃないだろう。高い確率で、『己』のことだ。だとしたら、美徳の報酬とは、『斧』も含めた一切の外部要素ではなく、『己』という、自分の内側から湧き出るものであるというイメージが頭をよぎるはずである。
人物:クロード・ホプキンズ
この言葉に出会ったのは10年ほど前だろうか。いつかこうしてこの言葉を内省しなければならないと考えていた。
人物:ジード
まず考えたいのは、『現在の自分を捨てる』ことによって、『成長した自分に成れる』という話だ。人間が成長する為には、まず大きなゲシュタルト(人格)設定をする必要がある。
人物:ジード
『気持ちがいい』というのは、人それぞれの感想だ。例えば、化粧をする女はどうする。整形はどうだ。彼女は、それらの力を使うことによって、自分の人気を獲得したのだ。それは周囲に蔓延している常識のせいだった。
人物:ジード
世界を変えるのではなく、人間を変えるのだ。そうすれば結果的に世界が変わることになるからだ。そして、その人間というのは、他者のことではない。
人物:ジョージ・ハーバート
それは、人が渡るべく、自分の人生にかかる橋だ。それを渡らなければ、向こう岸には行けない。向こう岸に行けないと、人生をそれ以上前に進めることは出来ない。
人物:ジョージ・ハーバート
ということは、その場所に自分と相手の、最低でも二人以上はいるわけだ。思い浮かぶのはどういう状況だろうか。
人物:ジョージ・ハーバート
これはまず、単なるその通りの教訓だ。間違った食事を摂っていても、その状態を回復に向かわせることは出来ない。
人物:ジョルジュ・サンド
肉体でもあり、精神でもある、ということだけならわかるが、『この生命力』ということになると、一気に回りくどいことになる。
・NEXT⇒(78ページ目)
・⇐BACK(76ページ目)
スポンサーリンク
当サイト最重要記事
シェア
偉人の名前や名言を検索
おすすめ関連記事