教育/愛情 名言
・NEXT⇒(5ページ目)
・⇐BACK(3ページ目)
人物:マザー・テレサ
『年寄りにとって、他人にしたらたわいもないことでしかないのですが、自身にとっては大切な昔の物語を聞いてもらうことが大きな喜びなのです。聞いてくれる人を持たない人の話を聞いてあげるのは、素晴らしいことです。』
人物:マザー・テレサ
言葉だけを見ると崇高なのだが、しかし『愛』が何であるかを理解しているかどうかだ。
人物:マザー・テレサ
『正の連鎖』と『負の連鎖』があることを想像する。こと、負の連鎖を断ち切るということについてのエキスパートが、仏教の開祖、釈迦(ブッダ)だ。
人物:リンカーン
だが例えば、自分という要素が、緑、赤、黄、青、で形成されていたとしよう。
人物:リンカーン
何しろ、 筋肉を増強させるには、1.筋トレ(負荷をかける)2.補修する栄養を摂る(たんぱく質を摂る)3.補修&強化をする(休養を取る)の3大要素が絶対条件である。
人物:夏目漱石
トルストイは言う。『愛は惜しみなく与う。』その『真実の愛』が与えられたのであれば、溶かすだろう。アメリカの女流作家、ウィラ・ギャザーは言う。
人物:黒田官兵衛
上に立つ者だけではなく、『友人間』でもこれは強調できる話である。友人が太っていると、その友人も太りやすいとうデータがあるのだ。
人物:黒田官兵衛
『慣れ合い』はいい結果を生まない。慣れ合い、傷のなめ合いは、相手の『傷』を『悪化』させることもある。
人物:黒田官兵衛
『お前たち家来の間にも、気が合うか気が合わないかによって、仕置をする上に過ちができることがあろう。気の合う者に対して贔屓して、悪いことも善く思い、あるいは悪いと知りながら、自然とそれに親しむようになるものである。
人物:黒田官兵衛
長政とは、黒田官兵衛の息子である。つまり、自分の死ぬ間際、息子にそのバトンを繋ぐ使命を知った官兵衛は、圧倒的な信頼を得ていた自分の地位を、わざと突き落とした。傍若無人な暴君を演じ、家臣たちに、(早く息子の代になって欲しい)と願わせようとしたのだ。
人物:黒田官兵衛
『その職にふさわしくない者はすぐに処分したりするが、よく考えてみると、その役を十分に務めてくれるだろうと見たのはその主だ。目利き違いなのだから、主の罪は臣下よりもなお重い。』
人物:黒田官兵衛
人は地球に大勢いる。だが、『真の人』は一体、どれぐらいいるのか。そういうことを考えた時、黒田官兵衛のこの言葉とオスカー・ワイルドのこの言葉は、リンクする。
人物:山本五十六
個々各人が持つ稀代の個性にフィーチャーし、その芽を埋没させないように水あげの量を調整する。それこそが真のリーダーが背負うべく、責務、使命である。
人物:山本五十六
10代の私は特にこのことに敏感だった。風邪を引いて体調を崩しているときに、親切にしてくれる人と、いつも通り振る舞う人に分かれた。
人物:山本五十六
『やって見せ 説いて聞かせてやらせてみ 讃めてやらねば 人は動かぬ』実際の言い回しはこういうものだった。
人物:松下幸之助
『人より一時間余計に働くことは尊い。努力である。勤勉である。だが、いままでよりも一時間少なく働いて、いままで以上の成果を挙げることもまた尊い。そこに人間の働き方の進歩があるのではないだろうか。』
人物:松下幸之助
『人間のやることですから、いろいろなことがあります。しっかり理念をふまえてやる人も、勢いに任せてやる人もいる。そんなときにはやっぱり注意してやらないといけません。注意を怠ったら、その人を捨て去ってしまうのと一緒ですわ。』
人物:松下幸之助
やはり仕事は思い切って任せることである。そうすることによって、その人は自分でいろいろ考え工夫するようになり、その持てる力が十分発揮されて、それだけ成長もしてくる。
人物:上杉謙信
中国の皇帝、劉邦の部下の話、『蕭何の武功』を見るのが手っ取り早い。謙信の言う通り、思い上がった武将と軍師たちが、こぞって同僚の『蕭何』に対し、不満を言ったのだ。
人物:瀬戸内寂聴
『没我心(ぼつがしん)』とは、読んで字のごとくだ。人を想って我を出さない心構えの事である。この没我心が植えついている人間は強い。逞しいし、モテるし、美しいし、尊いし、偉いし、賢いし、脅威だ。
・NEXT⇒(5ページ目)
・⇐BACK(3ページ目)
スポンサーリンク
当サイト最重要記事
シェア
偉人の名前や名言を検索
おすすめ関連記事