この記事の改訂版が出ています。過去記事を購入された方は、ここから改訂版を無料でご覧になれます。
明日があるとかないとか、昨日までに何があったとか、そんなことは関係ない。先延ばしにするな。過去に執着するな。今、この瞬間を生きろ。まだ、生きている。
この黄金律の至言
この黄金律のパスワードは
ashitayarouwabakayarou
です。次のページなどの保護ページ解除の際に使用してください。
・NEXT⇒(更なる詳細を追求する)
Contents|目次
簡潔に
昨日までのことをくよくよしたり、明日に先延ばししている人がいる。そういう人は、『今』の大切さに気付いていないのだ。例えば、昨日までのことをくよくよするとなると、当然、そのせいで今日が台無しになるわけだ。嫌なことだったからくよくよするのだ。つまり、その嫌なことは、自分にとって不要なもの。
なぜそんなことのせいで今日という唯一無二の宝をないがしろにされなくてはならないのか。不要なものは排泄し、捨てて生きていくことで人間の健康は保たれるのではないのか。明日に先延ばししている人も同じだ。当然、そのせいで今日が台無しになるわけだ。それがどういう意味かというと、こういう意味だ。
『今日、積み上げるべき一つを積み上げていれば、明日、二つ目を積み上げることが出来る。』
例えば、一日一つしか積み上げられない事実があるとする。しかし自分は『いつでもできるよ』と先延ばしにし、自堕落な生活を送る。そんな中、隣の人が、四つ目、五つ目の積み上げ作業に入っているのを見て焦り、 こう思う。
まずいな、俺も今からやるとなると一つ目からやらなければならない。だとすると、永久に隣の人に追いつけないじゃないか。一体俺は今まで何をやっていたんだ。
松下幸之助の義理の弟でもあり、三洋電機創始者、井植歳男は言った。
昔の初等小学校。
昨日までのことはいい。誰も、自分が赤ん坊の頃の失態を笑う者などいないはずだ。赤ん坊の頃は未熟だから当たり前?まさか、現在の自分が『未熟ではない』とでも言うつもりだろうか。明日に先延ばすな。明日が来る保証などどこにもないのだから。
疑うつもりなら尋ねてみるといい。あらゆる悲しい事件や事故、天災で家族の命を失った、遺族の元へ行き、尋ねてみるといい。
2016年1月23日、岡村隆史のインスタに掲載された松岡修造の言葉は、この黄金律とピタリ同じものだった。
黄金律の実力を知るための記事
わかりやすいイメージ・ヒント
朝起きて、全く知らない部屋にいたとき、思うことはない。だが、たくさんの思い出がある部屋なら、思うことはたくさんある。つまり、人間は過去の記憶に支配されているが、『支配されない』という選択肢もある。
引っ越しをして違う人格になりきれば、そこで出来る人間関係は、かつての人間関係とは全く違うものになっている。
明日が来る保証などどこにもない。その事実を真正面から受け止めた人間だけが、『今』の価値を知る。
・NEXT⇒(更なる詳細を追求する)
同じ的を射た偉人(48)
革命家(1)
政治家・リーダー(4)
発明家・ビジネスパーソン(2)
哲学者・思想家(8)
作家・小説家・詩人(15)
- 相田みつを
- トルストイ
- 武者小路実篤
- セルバンテス
- 島崎藤村
- 亀井勝一郎
- ツルゲーネフ
- アガサ・クリスティ
- リュッケルト
- ナポレオン・ヒル
- ホラティウス
- カミュ
- ゲーテ
- ジャン・パウル
- ジョン・ドライデン
クリエーター・アーティスト(6)
アスリート・剣豪(3)
科学者・学者(7)
ことわざ(1)
四聖(1)
・NEXT⇒(更なる詳細を追求する)