うつに効く言葉がなぜ『頑張らなくていい』なの?
うつ病患者は、『頑張りすぎたからうつ病になった』からという話が浸透していました。しかし、2017年の最新情報では、それが覆されました。
先生
ハニワくん
Contents|目次
頑張ったからうつになった
うつに効く言葉がなぜ『頑張らなくていい』なのか。
この記事は、
と併せて考えていきたい。また、2017年に最新情報が出たため、その情報と照らし合わせて考えるべきである。
さて、よく、『うつ病の人に、『頑張れ』はNGワードだよ』というが、それは一体なぜなのだろうか。答えは上記リンクの記事を考えればわかるが、
なのである。
『真面目で完璧主義がうつになる。だが、完璧な人間など最初からいない』にも書いた様に、真面目で完璧主義だからこそ、責任感があり、気が付いたらたくさんの責務を負っていて、いつの間にか を背負っていて、まるで、限界積載量を超えた網棚や腰掛いすが、ぐしゃっと潰れてしまうように、心も崩れてしまうわけだ。だから、『頑張って!』という言葉は、そういう人に効く言葉ではないのである。
しかし、それを言った人と、それを言われて更に傷ついている人を客観視したとき、妙な違和感を覚える人はいないだろうか。要は、それを言った人は、別に
のである。それなのに、言われた人が、悪意があるとまではいかないが、自分の頭の中で純粋な善意を『変換』し、それを『重荷』として受け取った。ではこの場合、 なのだろうか。
『無責任にそれを言った人』か。あるいは、『それを自分勝手に変換した人』か。
その答えについての意見は、割れるだろう。
先生
ハニワくん
- うつ病になる人は、いつの間にか自分の許容範囲を超えた重荷を背負ってしまっている。
- 『頑張って』と言った人は、別に悪意があって言っていない。
悪意のない助言者
では話を第三者に変えてみよう。赤ん坊で考えてみる。子供でもいい。小さな子供だ。子供が花を摘んで、自分のところに持ってきた。だが、その花は『摘まないでください』という看板がある場所に生えていた花だった。子供は自分が喜んでくれると思って、満面の笑顔でこちらにその花を差し出している。
その時、あなたはその子供に対し、どう思うだろうか。子供に、悪意はあったのだろうか。ないなら、その子供の行為を、どう捉えるべきだろうか。
追記:
ちなみに2017年1月の最新情報では、『頑張って』という励ましの言葉は正当化された。この言葉が逆効果だと言われていた時代は、まだうつ病が浸透していない時代。今は、うつ病が当たり前となり、むしろ『
うつ病は頑張らなくてはいけないからだ。
従ってこの記事で私が疑問を持った、『
』に対する考え方や、『妙な違和感』を覚える、と書いたことは正しかったということになる。
先生
ハニワくん
先生
ハニワくん
- 2017年1月の最新情報では、『頑張って』という励ましの言葉は正当化された。