頼まれたことはつい安易に引き受けてしまう。でも、たまに容量オーバーで押しつぶされそうになる。どうすればいい?
心が押しつぶされそうになるということは、いずれうつ病になる可能性もゼロではありません。嫌われることを恐れずNOと言う。それがうつ予防や改善の秘訣となります。
Contents|目次
嫌われることを恐れずNOと言う。それがうつ予防や改善の秘訣。
この記事は、
うつになるぐらいなら自分の感情を吐き出してしまえ – Inquiry. |
と併せて考えていきたい。
だがまあそう言うと、
という声を発する人が、うつで悩む人の特徴だ。うつは楽観的か悲観的かと言えば間違いなく悲観的なのだから、そういうことになる。だが、そうすると何を言っても、
ということになるから、結局『うつに効く言葉がなぜ『頑張らなくていい』なのか』で書いた様に、『何もしなくていい』、『頑張らなくていい』としか言えなくなってしまう。
※ちなみに2017年1月の最新情報では、『頑張って』という励ましの言葉は正当化された。この言葉が逆効果だと言われていた時代は、まだうつ病が浸透していない時代。今は、うつ病が当たり前となり、むしろ『頑張って』というワードは応援となる。うつ病は頑張らなくてはいけないからだ。
だが、中には軽度のうつ、あるいは、うつはうつでも『そういう考え方は参考になる』という人がいるわけだから、少しでもいいから
を書いていくことには意義があるだろう。
そもそも、『言いづらいことを言うのは気が重い』という発想があるわけだ。だが、『重さを重視して行動する』んだったら、
ことを理解するべきである。
言いたいことを言えず、人の評価を気にして、誠実でもないのに真面目で誠実ぶってばかりいると、 そのうちそれらの負担が重荷となり、うつへと発展していくことになる。
『誠実でもないのに』というワードに引っかかった人は、次の言葉を見ると良いだろう。
作家、吉行淳之介は言った。
あるいは、『真面目で完璧主義がうつになる。だが、完璧な人間など最初からいない』の記事を見てもいい。
IQ – IQ |
また、『相手のためを思うと言いづらい』という発想があるが、その発想の正確性は首をかしげざるを得ない。例えば、子供が涙を流してバケツを持って外にほっぽり出されている。それを見た他人は、(虐待があるのかなあ)という発想をするだろう。そして、
と言って子供を保護しようとする。間違いなくそれが
からだ。だが、彼はついさっき、 のだ。それを見た親が、『命の大切さ』を教える為に、苦痛を与える、という教育を施している最中だった。
それらのことを考えた時、自分が思う『相手のため』というのは、本当に正しいのだろうか。そう考えても、『嫌われることを恐れずNOと言う』ことは、別に気が重い事でも何でもない。
になる場合が多いのだ。