口臭対策になる乳酸菌歯磨きって何?ヨーグルトは口臭対策になる?
ヨーグルトで歯を磨く『乳酸菌歯磨き』が歯周病対策になって、それが原因の口臭を予防することができます。
また、ヨーグルト自体が腸内の善玉菌を優勢にするので、悪玉菌と腸内腐敗由来の口臭を予防します。
先生
ハニワくん
Contents|目次
記事の詳細を見ずに他の関連記事を探す
口臭の原因になる歯周病(歯槽膿漏)の原因と対策は?食事のたびに歯を磨くのは予防になるか 子供に口臭がある場合はどうすればいい?親ができる対策とは アルカリイオン水や重曹でうがいをするのは口臭対策になる? 口周りの筋肉を鍛えて唾液の分泌を促す『毒出しうがい』が口臭対策になる! マウスウォッシュは口臭対策になるけどアルコール入り洗口液に注意!
その他のカラダ系記事を見る
乳酸菌歯磨きとは
ヨーグルトで歯を磨く『乳酸菌歯磨き』が歯周病対策になって、それが原因の口臭を予防することができます。下記にあるように、口臭は様々な原因がありますが、歯周病もその原因尾一つです。
様々な口臭の原因とニオイの種類
歯周病・虫歯 | イオウのニオイ |
---|---|
胃腸病 | 卵の腐ったニオイ |
肝臓病 | ネズミ臭(濡れ雑巾とニンニクが混ざったようなニオイ) |
糖尿病 | 甘い、甘酸っぱいニオイ(ケトン体) |
腎臓病 | アンモニアのニオイ |
呼吸器系疾患 | 生臭い、肉の腐ったニオイ |
心臓病 | 生臭い、肉の腐ったニオイ |
唾液の減少 | 雑巾や布巾のような生乾きのようなニオイ |
『気になる「臭い」がみるみる消える100のコツ―ワキ、足、口の臭いから生活臭、服の臭いまですっきり』ではその方法を3つ教えています。
- ヨーグルト(無糖でも加糖でもOK)を食べ、器に付着しているヨーグルトを歯ブラシにつけて歯茎を小刻みに磨く
- 整腸剤の粉末をよく乾いた2本目の歯ブラシの先に少しつけ、歯茎を小刻みに磨く。時間は1~2分
- 整腸剤の錠剤を1~2錠かみ砕いてから磨く
気になる「臭い」がみるみる消える100のコツ―ワキ、足、口の臭いから生活臭、服の臭いまですっきり
このどの方法でもOKです。では正式な流れをまとめてみましょう。
以上がその正式な手順です。つまり、歯磨きを2回行うということですね。そして最後の歯茎を磨く乳酸菌歯磨きは、すすぎをしないのがポイントです。また、整腸剤というのは以下のようなものですね。どれでも構いません。
※写真サイズが修正できず、大きく表示されています
口をすすいでしまうとせっかく摂取した善玉菌が洗い流されてしまうので、そこがポイントですね。しかし、どうしても気持ちが悪いならすすいでもかまいません。乳酸菌歯磨きをしたことだけでもメリットがありますからね。これによって口腔内が善玉菌優位になれば、歯周病を予防することができます。
乳酸菌歯磨きを開始した当日と翌日は、起床時と3食後、就寝時の計5回行うことが推奨されています。これによって翌日に出血などの症状が改善されていることが確認できるようですね。その後は1日に1~2回に抑えてもOKです。またこれが面倒な人は、
- 歯を磨いた後にヨーグルトを食べる
- 整腸剤を口に入れ、舌先で歯茎に塗り付ける
という方法でもいいということです。歯磨きで空になった清潔な肉溝に、乳酸菌が入り込むことで歯周病対策になるということですね。
先生
ハニワくん
乳酸菌歯磨きとは
歯肉炎と歯周炎の原因菌は違う
歯周病とは、
- 歯肉炎
- 歯周炎
の両方の状態を言いますが、上記の記事に書いたように、『歯周病を自分で治す本 (ビタミン文庫)』にはこうあります。
歯肉炎と歯周炎では原因となる細菌が異なる
(省略)(中略)歯周病のうち、歯肉炎の原因となる細菌には、アクチノマイセス・ビスコーサスやアクチノマイセス・ネスランディなどがあります。これらはグラム陽性菌という種類に属します。歯肉炎は、歯肉縁上に歯垢がたまることによって引き起こされます。
一方、歯周炎の原因となる細菌では、ポルフィロモナス・ジンジバリス、プレボテーラ・インターメディア、バクテロイデス・フォーサイサス、アクチノバシラス・アクチノミセテムコミタンス、トリポネマ・デンディゴラスピロヘータなどがよく知られています。これらはグラム陰性菌に属し、歯周ポケット内の歯垢で増殖します。
つまり、歯肉炎と歯周炎の原因菌は違うのです。
各歯周病の原因菌
属性 | 細菌名 | |
---|---|---|
歯肉炎 | グラム陽性菌 | アクチノマイセス・ビスコーサス、アクチノマイセス・ネスランディ |
歯周炎 | グラム陰性菌 | ポルフィロモナス・ジンジバリス、プレボテーラ・インターメディア、バクテロイデス・フォーサイサス、アクチノバシラス・アクチノミセテムコミタンス、トリポネマ・デンディゴラスピロヘータ |
また『歯周病を自分で治す本 (ビタミン文庫)』にはこうあります。
歯肉炎の原因菌と歯周炎の原因菌は性質も違う
(省略)最大の違いは、グラム陽性菌が細胞内毒素を持っていないのに対し、グラム陰性菌は細胞内毒素を持っていることです。
歯周炎の原因菌であるグラム陰性菌は、細胞内毒素を持っています。そしてこの毒素で歯肉や歯槽骨を攻撃し、傷つけます。とくにアクチノバシラス・アクチノミセテムコミタンスは、ロイコトキシンという特別な内毒素を持っているほか、さまざまな歯周組織を破壊する因子を持っています。また、グラム陰性菌はたんぱく質を部分解する酵素を持っていて、歯肉の粘膜を破壊し、組織に侵入して炎症を起こします。
各歯周病の原因菌の概要
毒素 | 属性 | |
---|---|---|
グラム陽性菌(歯肉炎) | なし | 好気性菌 |
グラム陰性菌(歯周炎) | あり。タンパク質分解酵素もあり。 | 嫌気性菌 |
こう考えると歯周炎の方が何かと厄介ですね。
先生
ハニワくん
乳酸菌歯磨きとは
乳酸菌歯磨きはどちらの原因菌に効く?
では、この乳酸菌歯磨きは一体そのどちらの細菌に有効なのでしょうか。『歯周病を自分で治す本 (ビタミン文庫)』にはこうあります。
最大の要因は口腔内の不衛生
口腔内細菌のバランスをくずす最大の要因は、口腔内の不衛生です。ブラッシングを怠ったり、ブラッシングをしていても食べかすなどの汚れがきちんと取れていなかったりすると、歯や歯肉の表面には歯垢がたまります。唾液中のムコイドという粘着性の物質が歯につくと、歯の表面いたんぱく質の薄い膜をつくります。そこへ球菌細菌がつき、さらに桿菌、糸状菌などが加わって、歯垢が出来るのです。
善玉菌である常在菌は、口腔内の細菌のバランスをとり、自然環境を保つのに役立っています。しかし、なんらかの原因によってそのバランスがくずれ、悪玉菌が繁殖すると歯周病や虫歯になります。その最大の要因が、『口腔内の不衛生』というわけです。では歯周病になる流れを見てみましょう。
歯周病は口臭の原因にもなりますから、予防が大切になります。また、本にはこうもあります。
歯肉炎と歯周炎では原因となる細菌が異なる
(省略)口腔内には500種類以上の細菌がいます。その多く(7割程度)は体に害を与えない善玉菌です。そのほかは悪玉菌で、そのうち歯周病の原因になる主な細菌は30種類程度です。これら口の中にいる細菌すべてを総称して口腔内常在菌ということもあれば、歯肉炎の原因となる細菌を除いたほかの細菌を常在菌と呼ぶこともあり、この点は医学的にもあいまいです。
上記の記事にも書きましたが、口腔常在菌は表にまとめました。
口腔内に生息するおもな細菌(口腔常在菌)
細菌の名称 | 性質と作用 |
---|---|
アクチノバシラス・アクチノマイセテムコミタンス | 侵襲性歯周炎の原因と言われる細菌 |
アクチノマイセス・ビスコーサス | 虫歯の原因となる放線菌 |
コリネバクテリウム・マツルショッティイ | 歯石の形成(石灰化)に関与するグラム陽性桿菌 |
ストレプトコッカス・ミュースタンス | 虫歯の原因となる連鎖球菌 |
ストレプトコッカス・サングイス | 虫歯の原因となる連鎖球菌 |
ストレプトコッカス・サリバリウス | 唾液中に多い連鎖球菌 |
スピロヘータ | 歯周炎の進行に関与する細菌 |
プレボテラ・インターメディア | 妊娠性歯肉炎や侵襲性歯周炎の原因菌 |
ポルフィロモナス・ジンジバリス | 侵襲性歯周炎の原因となる嫌気性菌 |
(その他に、連鎖球菌、グラム陽性球菌、歯石の形成に関与する放線菌など、約300種、数千億の細菌が常在している。)
上の表には『300種類』とありますが、先ほどの本には『500種類以上』とあります。それだけの数の細菌がいるわけです。そのうちの7割が善玉菌で、あとが悪玉菌です。
実は、乳酸菌も『グラム陽性菌』です。しかし、グラム陽性菌を優位にすればいいということではありません。先ほども言ったように、歯肉炎の原因菌もグラム陽性菌ですから、『グラム陽性菌を優位にすればいい』ということにはなりません。
『善玉菌を優位にする』というのが正しい見解でしょう。その500種類ほどの細菌がいる口腔内の善玉、悪玉の情勢を、善玉菌優位にするために、乳酸菌を口の中に投入するわけですね。それによって、歯肉炎、歯周炎の両方を阻止することができるということです。
先生
ハニワくん
- ヨーグルトや整腸剤で歯を磨く『乳酸菌歯磨き』が歯周病対策になって、それが原因の口臭を予防することができる。
- 乳酸菌歯磨きを開始した当日と翌日は、起床時と3食後、就寝時の計5回行うことが推奨される。
- これが面倒な人は、歯を磨いた後にヨーグルトを食べる、整腸剤を口に入れ、舌先で歯茎に塗り付けるだけでもいい。
- 歯磨きで空になった清潔な肉溝に、乳酸菌が入り込むことで歯周病対策になる。
- 歯肉炎と歯周炎の原因菌は違う。乳酸菌歯磨きはどちらの原因菌に効くかというよりは、それによって『善玉菌を優位にする』というのが正しい見解。
- 500種類ほどの細菌がいる口腔内の情勢を善玉菌優位にするために、乳酸菌を口の中に投入し、歯肉炎、歯周炎の両方を阻止する。
ヨーグルトが善玉菌を優位にする
また、『脳卒中・がん・肌の老化予防から、誤えん性肺炎まで 唾液サラネバ健康法』にはこうあります。
口内の細菌バランスがくずれると、発症リスクが高まる
(省略)唾液力が低下し、唾液中の抗菌物質などによる口内の常在細菌叢のバランスがくずれれば、歯周病が誘発され、それが原因となってさまざまな疾患を引き起こします。
この常在細菌叢のバランスには、唾液も大いに関係しています。
善玉菌の代表格がビフィズス菌であり、それを多く含む代表食材がヨーグルトです。『腸内革命―スッキリ!腸のよごれをきれいにする本』にはこうあります。
ヨーグルトの効果を最大限に利用しよう
善玉菌の代表格がビフィズス菌です。ビフィズス菌と聞くと、ほとんどの人がヨーグルトを連想するのではないでしょうか。ヨーグルトというのは、牛乳や羊乳に、ビフィズス菌などの乳酸菌を混ぜて発酵させた食品です。
(中略)おなかのためには、食べ続けることが大切です。そのまま食べるだけでなく、料理にも使えば飽きずに続けられるでしょう。『料理をすると効果がなくなるのではないか』と心配するかもしれません。たしかに加熱すると乳酸菌は死んでしまいますが、整腸効果は生のヨーグルトと変わりません。
生のヨーグルトを一日に200gずつ一週間食べ続けたグループと、加熱したヨーグルトを同様にして食べたグループのお通じの回数を比較したところ、どちらのグループも同じように、お通じの回数が二倍近くに増えていました。ヨーグルトの乳酸と乳糖はそのまま残り、死んだ乳酸菌も整腸作用を発揮してくれるのです。
上記の記事に書いたように、『便秘』も腸内腐敗の原因です。便秘になると腸内腐敗が起き、悪玉菌が増え、体臭の原因となります。もちろん口臭の原因ともなります。
悪玉菌にも一応の役目があり、善玉菌にできない分解をしてくれます。しかし、それと引き換えにニオイ物質を引き起こしてしまうことが玉に瑕なわけです。
この腸内環境を善玉菌優勢にし、腸内腐敗をなくすためには、常に善玉菌優勢にすることを意識する必要があります。例えば、善玉菌に有効な食材を摂るわけですね。すると腸内で善玉菌が優勢になり、腸内フローラの環境がよくなり、悪玉菌が原因の口臭を抑えることに繋がるわけです。
先生
ハニワくん
善玉菌に有効な食材
善玉菌に有効な食材は、
- チーズ
- ヨーグルト
- 大豆
- ごぼう
- タマネギ
- アスパラガス
- はちみつ
- みそ
- ねぎ
- バナナ
- にんにく
とたくさんあります。とにかく、腸内フローラの環境を良くする食品を意識して摂ることが、様々な問題を解決するのです。
梅干しは強力な口臭対策になるが、ワキガ対策にもなる?酸味の強い食物の注意点とは
まあここにあるニンニク、ネギ、チーズ、納豆等の食物は口臭の原因にもなってしまうのですが、長期的に考えると善玉菌を優位にするので優秀な食材ということになります。
腸内環境を整える食材や栄養素
発酵食品 | キムチ、納豆、ぬか漬け、粕漬け、みそ、しょうゆ、ヨーグルト |
---|---|
オリゴ糖を含んだ食物 | 玉ねぎ、大豆、ごぼう、アスパラガス |
食物繊維 | こんにゃく、海藻類、玄米、芋類、きのこ類、野菜類 |
ビタミン | A、C、E、B群 |
ミネラル | 海藻、緑黄色野菜 |
乾物 | 乾燥ひじき、高野豆腐、切り干し大根、干しシイタケ、かんぴょう |
腸と同じ形をした野菜 | 長ネギ、大根、自然薯、くず |
これらの食事を意識して摂れば、腸内腐敗での口臭というのは抑制することができます。つまりヨーグルトというのは、口に向けて使っても、腸に向けて使っても、その両方で善玉菌を優位にしてくれて、口臭対策になるのです。
レモンやバナナがワキガ対策になる?体臭に有効なレモンタオルマッサージとは
『納豆、酸っぱい、玉ねぎ、ネギ、ポップコーン』臭いワキガってある?体臭の原因と対策
先生
ハニワくん
ヨーグルトが善玉菌を優位にする
腸内細菌と便の関係
先ほど、『ヨーグルトを食べ続けたらお通じの回数が二倍近くに増えた』とありましたね。実は大便というのは『食べた食事の量』ではなく『腸内細菌やその死骸』です。『食事のせいで死なないために』にはこうあります。
多くの人は、便の大部分は未消化の食べ物だと思っているが、実際は何兆個もの腸内細菌やその死骸なのだ。
食事のせいで、死なないために[食材別編]―スーパーフードと最新科学であなたを守る、最強の栄養学
つまりお通じがよくなるということは、それだけ悪玉菌が死滅してくれたということでもあります。悪玉菌が増えてしまうと便秘の原因になるからですね。ちなみに赤ちゃんの便はかすかに甘酸っぱいニオイがするだけですが、それは赤ちゃんの腸内が、ビフィズス菌などの善玉菌で満たされていて、悪玉菌がほとんどいないからです。また体内毒素は、
- 便=75%
- 尿=20%
- 汗=3%
- 爪=1%
- 髪=1%
の割合で体外に排出されるので、ほとんどが大便と小便から出るんですね。よく、『岩盤浴でデトックス』と言いますが、実際には汗を出してデトックスできる量はとても少なく、便さえスムーズに出ていればそれで95%の解毒は完了するのです。
そう考えると排便は相当気分がいいものです。腸内の善玉菌が優位になっている証拠であり、さらには有害物質がゴッソリと出たわけですからね。有害物質が溜まっていると体臭やニキビ、様々な健康問題を引き起こしますから、気分爽快です。
先生
ハニワくん
カスピ海ヨーグルトのクレモリス菌に注目
また、ヨーグルトの中でも『カスピ海ヨーグルト』は腸内環境を整えるのに推奨されています。このヨーグルトの中には『クレモリス菌』という乳酸菌が入っているのですが、
- 善玉菌を増やして腸の汚れをとる
- 免疫力の向上
- アレルギー症状の緩和
- 抗がん作用
を期待できるといいます。『腸内革命―スッキリ!腸のよごれをきれいにする本』にはこうあります。
クレモリス菌は他の乳酸菌よりも増殖が速く、しかも常温で発酵させることができるため、良質の菌種があれば、自宅で簡単にカスピ海ヨーグルトをつくることができます。
先生
ハニワくん
ヨーグルトが善玉菌を優位にする
ヨーグルトと相性がいい食物は
また、リンゴとヨーグルトの相性は抜群ですから、下記のようなメニューがおすすめですね。
ホットヨーグルト(はちみつりんご) |明治ブルガリアヨーグルト公式ヨーグルトレシピ
しかもはちみつも入っていますから。『はちみつ』も善玉菌に有効な食材です。これらを摂ると腸内で善玉菌が優勢になり、腸内フローラの環境がよくなり、悪玉菌が原因の口臭を抑えることに繋がるわけです。
しかもホットというところがいいですね。その詳細はリンゴの記事をご覧ください。この『はちみつホットヨーグルト』はすべてのバランスが整っていますね。腸内環境を整え、体も温め、美容と健康に有効に働きます。動画ではリンゴの皮もちゃんと使っていますから、考えられているようですね。リンゴ自体にとても高い抗酸化作用と便秘解消効果がありますから、とても心強いですね。
先生
ハニワくん
コーヒーの口臭にヨーグルトが効く?
また、コーヒーの記事に書いたのですが、私の個人的な感想として、コーヒーを飲んだ後にヨーグルトを食べると、口の中のコーヒー感がかなり減少する印象を受けます。コーヒーは口臭の原因になりますからね。なぜなのかはわかりません。ヨーグルトの中に含まれる腸内細菌に効く菌が殺菌してくれるのでしょうか。それも、やはりカスピ海ヨーグルトのようなドロッとしたヨーグルトの方がその効果が高いように感じます。真偽のほどはわかりませんが、一度試してみてください。ヨーグルト自体が体臭問題に有効ですから、どのみち摂って損はないでしょう。
先生
ハニワくん
- ヨーグルトが善玉菌を優位にすることで、悪玉菌が原因の口臭を抑えることに繋がる。
- 善玉菌に有効な食材を確認する。
- 大便というのは『食べた食事の量』ではなく『腸内細菌やその死骸』。
- お通じがよくなるということは、それだけ悪玉菌が死滅してくれたということ。
- 体内毒素は、ほとんどが大便と小便から出る。
- カスピ海ヨーグルトのクレモリス菌という乳酸菌は腸内環境を整えるのに適している。
- コーヒーを飲んだ後にヨーグルトを食べると、口の中のコーヒー感がかなり減少する。
うんちヨーグルトの口臭とは
また、ヨーグルトと口臭と言えば、こういう記事があります。『口臭の95%は思いすごし』にはこうあります。
うんちヨーグルトの口臭
(省略)口の乾燥がきっかけになる口臭がある一方で、口の中の原因ではなく、にんにくを食べた翌日の口臭のように、口から直接ではなく、肺から吐き出される『呼気』のニオイがあります。肺の機能は(中略)血液が全身を巡って肺までやってきたときに、老廃物を萌出するとともに新しい酸素を摂り入れて、また全身の細胞へと運ぶための『換気』にあります。
胃から小腸、大腸に至るまで、ここで消化される栄養は、腸管周囲の毛細血管に吸収されます。栄養だけでなく、老廃物も、さまざまなガスも吸収されます。胃腸の調子がいまいちのときなどは、腸の中に異様なニオイのガスが発生しますが、このガスが血流にのって肺まで来て換気されると、肺からの呼気として口臭になることを否定できません。これがうんちのニオイの口臭の原因です。
そして牛乳が腐ったようなニオイをヨーグルトのニオイとして、それが混ざったニオイを『うんちヨーグルト』のニオイと本は紹介していますが、この原因は、
- 牛乳を飲んだこと(口の中に牛乳が残っている)
- 腸内環境の乱れ
だといいます。つまりは、ヨーグルトを食べて腸内環境を整えれば、うんちヨーグルトの口臭を抑えることができるということですね。
先生
ハニワくん
- ヨーグルトを食べて腸内環境を整えれば、うんちヨーグルトの口臭を抑えることができる。
関連記事とSNS
他の関連記事を探す
『ワキガ手術』を徹底調査!再発は?何科?費用は?保険は効く? ワキガ対策になるワキの洗い方やシャワー・お風呂の入り方とは!?半身浴(汗腺トレーニング)で『良い汗』をかこう! ミョウバン水やベビーパウダーでワキ汗を抑えればワキガを抑えられる? 100円ショップでワキガ対策できるアイテムは買える? エタノールやアルコール消毒はワキガ臭を抑える対策になる?デメリットはないのか