ワキガに有効な野菜はある?
はい。
例えば、もずくやメカブに含まれる、
- 食物繊維
- ミネラル
が、デトックス(解毒)を手伝ったり、毒素を分解して中和する役割を担っているので、ワキガ体質や体臭で悩む人の身体を浄化することができます。パクチーを食べてもワキガは治りませんが、抗酸化作用を持つビタミンC等が含まれているため、ワキガ臭を抑制することはできるかもしれません。ただ、パクチー自体に独特にニオイがありますし、量を食べることはかなり大変なので、あまり現実的ではありません。
パセリには『クロロフィル』という抗酸化作用のある栄養素が含まれているので、ワキガ臭の抑制に効果があります。大根に含まれるジアスターゼ(アミラーゼ)が便秘の解消をし、その他にも抗酸化作用がある栄養が含まれているため、ワキガ臭の抑制に効果があると言えます。ただしもちろん、これらの野菜を食べただけでワキガが治るということはありません。どれもワキガを治すわけではなく、『ワキガ臭を抑える』のに有効だと言えます。
先生
ハニワくん
Contents|目次
記事の詳細を見ずに他の関連記事を探す
梅干しは強力な口臭対策になるが、ワキガ対策にもなる?酸味の強い食物の注意点とは ワキガや体臭に有効な野菜は?『もずく、メカブ、パクチー、パセリ、大根』に注目! ワキガにヨーグルトや乳酸菌は効果ある?毎日善玉菌が優位になるように意識しよう 『若返りのドリンク』ゴボウ茶がワキガやニキビにも効くって本当? 白砂糖を食べるとワキガが悪化する3つの理由とは
その他のカラダ系記事を見る
海藻のデトックス(解毒)効果
ワキガ対策としてもずくやめかぶ等の海藻類はとても有効です。それは主に、これらに含まれる、
- 食物繊維
- ミネラル
が、デトックス(解毒)を手伝ったり、毒素を分解して中和する役割を担っているので、ワキガ体質や体臭で悩む人の身体を浄化することができるからです。といっても、もちろんこれを食べただけではワキガが完治することはありませんので誤解しないようにしましょう。下記の記事に書いたように、人間はデトックス(解毒)をすることがとても大切です。
からだにたまる3大毒素は、
- 有害ミネラル(カドミウム、ヒ素、鉛、スズ等)
- 活性酸素
- 有害化学物質(ダイオキシン、環境ホルモン、PCB等)
ですが、このどれもが体にたまってしまうと、
- むくみ
- 肌荒れ
- しみ
- くすみ
- 酵素の働きを阻害する
等の問題が起き、体を不健康状態に陥れます。それに加えて、そうした有害物質をため込んでおくと、
- インドール
- スカトール
- アンモニア
等のニオイ物質も溜まりますから、それが体臭の原因となります。有害物質を体内にため込んでいると腸内フローラの状態も悪くなり、悪玉菌優勢になりますから、それが原因で体臭を作り出すのです。
腸内フローラって?
従って求められるのは、
- デトックス(解毒)
- 善玉菌の強化
ということになるわけです。
先生
ハニワくん
食物繊維が腸内善玉菌を増やす
そう考えたとき、もずくやめかぶに含まれるこれらの成分は、とても効果的です。体内毒素は、
- 便=75%
- 尿=20%
- 汗=3%
- 爪=1%
- 髪=1%
の割合で体外に排出されるので、ほとんどが大便と小便から出るんですね。よく、『岩盤浴でデトックス』と言いますが、実際には汗を出してデトックスできる量はとても少なく、便さえスムーズに出ていればそれで95%の解毒は完了するのです。
食物繊維と言えば、その便の『かさ』を大きくするために、またお通じをよくするために必要不可欠な栄養素です。『これは効く! 食べて治す 最新栄養成分事典』にはこうあります。
健康と若さを保つ食物繊維とファイトケミカル
(省略)食物繊維は、スムーズな排便や有害物質の排除、コレステロールの低減などに役立ち、生活習慣病を予防します。腸内善玉菌を増やして免疫力を強化する働きもあります。
実に食物繊維というものは、
- スムーズな排便
- 有害物質の排除
- コレステロールの低減
- 腸内善玉菌を増やす
という効果をもたらしてくれ、この体臭問題の解決に大きく貢献してくれるんですね。『からだのニオイは食事で消す —体臭は内臓からの注意信号』にはこうあります。
食物繊維で便通をよくし、体臭を予防
食物繊維は大腸の内容物に適度のうるおいを与え、便を柔らかくする効果もあるので、排便が滞りなく、なめらかに、かつ迅速に行えます。便秘を治して毎日なめらかな便通と体臭予防を期待するには、最低限、一日に20~25gの食物繊維をとる必要があります。
そして食物繊維の豊富な食品として、野菜や海藻、きのこ類などを紹介しています。本には、
- ひじき
- わかめ
- 昆布
- のり
- ところてん
と記載されていますが、ではもずくやメカブの食物繊維はどれくらいなのでしょうか。『あたらしい栄養事典』でその栄養素を調べてみましょう。
ところてん(100g)の栄養素
エネルギー | 2キロカロリー |
---|---|
たんぱく質 | 0.2g |
食物繊維 | 0.6g |
カリウム | 2mg |
カルシウム | 4mg |
もずく(100g)の栄養素
エネルギー | 4キロカロリー |
---|---|
たんぱく質 | 0.2g |
食物繊維 | 1.4g |
ベータカロチン | 180ug |
ビタミンK | 14ug |
メカブ(100g)の栄養素
エネルギー | 11キロカロリー |
---|---|
たんぱく質 | 0.9g |
食物繊維 | 3.4g |
ベータカロチン | 240ug |
葉酸 | 36ug |
ところてんに比べて、メカブの食物繊維は6倍ですね。従って、もずくやメカブでも十分な食物繊維が摂れるということになりますね。
先生
ハニワくん
海藻のデトックス(解毒)効果
豊富なミネラルが直接体内の毒素を中和する
また、『毒素の中和と分解』ということですが、『からだのニオイは食事で消す —体臭は内臓からの注意信号』にはこうあります。
動物性食品を控え、野菜、柑橘類、海藻を
腸内で食べ物が腐ると、血液中に腐敗毒素が流れ込み、この血液中の毒素の浄化装置である腎臓の負担が増えます。『腎』の弱りがある人の場合、濾過しきれなかった血液中の腐敗毒素が、皮膚の汗腺や、呼吸器、生殖器などから発散されるのです。
(中略)そうした毒素の中和には、それらの分解酵素をもつ野菜や野草、柑橘類、そして海藻のミネラル成分が効果的です。海藻に亜鉛や鉄、マグネシウム、カルシウム、マンガン、セレニウムなど、抗酸化ミネラルと呼ばれる成分が豊富に含まれています。身体にこのような成分を補給することで、腸内腐敗を防ぐことが出来るのです。
食物繊維だけではなく、こうした海藻に含まれる、
- 亜鉛
- 鉄
- マグネシウム
- カルシウム
- マンガン
- セレニウム
といったミネラルは、体のメンテナンスに大きな貢献をしてくれます。こうしたミネラルが直接体内の毒素を中和してくれるため、そうした面からも海藻は体臭の予防と改善に役立つのです。つまり、元々下記のような流れがあるのですが、
それを今回のテーマで更にカスタマイズするとこうなります。
便による毒の排出も、腸内での毒の分解と中和も同じ『デトックス(解毒)』という扱いになります。もずくやメカブ等の海藻類は、このデトックス(解毒)効果が非常に高いと考えられるんですね。
先生
ハニワくん
海藻フコダインが細菌の増殖を抑制
それだけではありません。下記の記事に書いたように、
『玉ねぎ、海藻(ワカメ等)』等の野菜は育毛にどれだけ役立つ?
海藻の恩恵というのはなかなか素晴らしいものです。『マリンビタミンで奇蹟の若返り』にはこうあります。
さらに同実験では、海藻フコダインの摂取で、血液中の中性脂肪の上昇や、内臓脂肪組織の重さが抑えられることも確認されています。
海藻に含まれる『フコダイン』という成分が、
- 肥満予防
- 体脂肪上昇の抑制
に効果があるというんですね。どうして同じような意味のその2つを分けたかというと、イメージしやすいからです。ワキガ臭が発生する原因と流れを見てみましょう。
確かに、肥満が予防できればそれだけでワキガ臭を抑制することになるのですが、イメージとしては『体脂肪や皮脂の上昇を抑えられる』と言ったほうがわかりやすいですね。その方が、この『ワキガ臭の原因』である皮脂の抑制に繋がっていることがイメージしやすいので分けたのです。
先生
ハニワくん
もずくは海藻フコダインの宝庫
『マリンビタミンで奇蹟の若返り』にはこうあります。
海藻フコダインの上手な摂り方
もずくや昆布、わかめなどの褐藻類は、海藻フコダインのよい補給源となります。とくに、もずくは海藻フコダインの宝庫です。これらの褐藻類を毎日の食卓に上手に加えていくと、ダイエットやメタボ対策、便秘の解消、美肌づくりなどに役立ちます。
『もずくは海藻フコダインの宝庫』だと出てきましたね。つまり、もずくには『体脂肪や皮脂の上昇を抑えられる』海藻フコダインが豊富に含まれているので、ワキガ臭の原因物質の抑制も期待できるんですね。
海藻というのは、
- ED
- 薄毛
- ワキガ
- 鬱病
- 動脈硬化
- 心不全
- アトピー性皮膚炎
- 脂漏性皮膚炎
と言ったあらゆる問題を解決します。
カロリーも低く、栄養価がとても高いのです。最高のメンテナンスフードですね。例えば下記のレシピのように、『モズク酢』、あるいは『メカブの酢の物』というのは更に効果を期待できます。
料亭風もずく酢のレシピ | 料理サプリ
《メカブの酢の物》でお酒と御飯・・・・大和の 和の料理《メカブの酢の物》
下記の記事に書いたように、
酢に含まれるクエン酸には殺菌作用があり、皮膚を弱酸性に保って雑菌の繁殖を防ぎます。また、クエン酸が汗腺に吸収されるとアンモニアと乳酸の生成が抑えられるので、汗のニオイを解消できるのです。
また、酢には発汗を促す作用があるので、汗腺から成分が吸収されて血行がよくなり、汗腺機能の回復を助けてくれるんですね。血液の循環が悪かったり、栄養のバランスが崩れたりすると、体内に疲労物質の乳酸が増えますから、酢を摂り入れることは体臭に効果的なのです。
先生
ハニワくん
- メカブやモズクのデトックスや毒素分解効果はワキガに有効。
- 海藻の食物繊維が腸内善玉菌を増やし、デトックスを促し、腸内環境の悪化による悪臭を抑える。
- 海藻の豊富なミネラルが直接体内の毒素を中和する。
- 海藻の海藻フコダインが細菌の増殖を抑制し、体脂肪や皮脂の上昇を抑える。
- もずくは海藻フコダインの宝庫。
- 酢と合わせたらより高い効果を得られる。
パクチーは『ワキガ体質改善レシピ』に入れられる?
パクチーを食べてもワキガは治りません。しかし、ワキガ臭を抑制することはできるかもしれません。ただ、パクチー自体に独特にニオイがありますし、量を食べることはかなり大変なので、あまり現実的ではありませんね。こういう場合は、『同じような効果のあるものを食事の中に盛り込み、それを継続する』ことが大事です。
例えば、パクチーと同様の効果が大豆からも得られるのであれば、パクチーだけでなく、大豆も日々の食事に取り入れるということですね。そのような考え方で一つずつ食材を見ていけば、自分の体質にカスタマイズされた最強フードができるでしょう。
例えば、『レモンの砂糖漬け』ってありますよね。よく、学生時代に運動部の両親が見学に来る際に持ってきていたのを見たことがある人もいるかもしれません。また、下記のようにはちみつでもいいですね。
レモンはちみつ漬けの作り方
『あたらしい栄養事典』にはこうあります。
はちみつは砂糖と比較して、カロリーは低めで糖度が高く、砂糖の半量程度で同じ甘みを感じられます。微量ながらミネラルの含有バランスもよく、また、果糖の割合が多いため、砂糖よりも血糖値を上げにくいという特徴もあります。
はちみつは砂糖の代わりになります。この『レモンの砂糖漬け』ですが、適しているのは言ったように『クエン酸と糖分を欲している人』です。つまり、運動をしている人ですね。
運動をしている人に必要なのは、疲労回復のためのクエン酸と糖分です。また、トレーニングをしている人は『高たんぱく、低脂質』の食事ですね。youtuberには筋トレを趣味とする人がたくさんいるので、その手のレシピはたくさんあります。
高タンパク/低脂肪!マスタードチキンサンドイッチ!
500円以内で買えるセブンの筋肉飯の紹介!!
この考え方をしていけば、ワキガ体質の人にはワキガ体質専用の食事というものがある、という事実が見えてきますね。そこでワキガ体質の人が食事の栄養価に求めたいものは、
- アポクリン汗腺の発達の抑止
- 皮脂腺の発達の抑止
- 腸内悪玉菌の増加の抑止
- 刺激臭物質発生の抑止
- 抗酸化作用の摂取
ができる食事です。この条件を満たすことが出来る食材を集め、料理をすれば、出来上がるのは『ワキガ体質改善レシピ』です。そこに、このパクチーは入れることが出来るわけなんですね。
先生
ハニワくん
パクチーの栄養素
では、パクチーにはどのような栄養素が含まれているのでしょうか。『[パクチー]栄養&効能のヒミツと、料理別使い分け』にはこうあります。
- ビタミンA
- ビタミンB2
- ビタミンC
- カリウム
- 鉄 など
- 栄養素のポイント
リナロール、ゲラニオール、ボルネオールといった精油成分が含まれており、胃腸の働きを助けるなど、 健康を保つ効果が期待されています。抗酸化作用を持つビタミンCや鉄、カルシウムなどが含まれています。
参考
[パクチー]栄養&効能のヒミツと、料理別使い分けカゴメ株式会社
特にピックアップされているのが、以上のような栄養素ですね。特に注目に値するのが、
- ビタミンA
- ビタミンC
- 鉄
でしょう。パクチーにはビタミンEも含まれていると言われますが、カゴメがピックアップしているのは以上ですので、ごく微量ということになります。ビタミンEは抗酸化ビタミンの代表格ではありますが、以上の栄養素も立派な抗酸化ビタミンとミネラルです。例えば海藻の記事に書いたように、鉄は抗酸化ミネラルだということがわかります。ビタミンAもCも、ビタミンE同様の立派な抗酸化ビタミンですから、この栄養素が摂れるということは、かなりワキガや体臭改善に役立つことがわかります。
その他にも同じ考え方で、大豆から摂取できる、大豆サポニンは抗酸化作用を持っています。従って、
- 大豆
- 小豆
- 黒豆
といった食材も『ワキガ体質改善レシピ』に入れることができますね。
また、セレンというミネラルにも抗酸化作用があります。例えば、玉ねぎにはセレンが含まれますので、玉ねぎも『ワキガ体質改善レシピ』に入れることができますね。
『納豆、酸っぱい、玉ねぎ、ネギ、ポップコーン』臭いワキガってある?体臭の原因と対策
このようにして考えると、『ワキガ体質改善レシピ』に入れることができる食材はかなり多いことがわかります。選択肢があまりにも多いと人はやる気を失いますからね。漠然とどうしたらいいかを定めておく方が覚えやすいでしょう。
一番わかりやすいのは、『肉食→魚食→大豆食』にするというイメージです。たんぱく源を『大豆』に変えることにより、先ほどの、
- アポクリン汗腺の発達の抑止
- 皮脂腺の発達の抑止
- 腸内悪玉菌の増加の抑止
- 刺激臭物質発生の抑止
- 抗酸化作用の摂取
という効果を得ることが出来るわけです。
また、
- 乳製品
- 揚げ物
- スナック菓子
- 白砂糖
- 脂の乗った魚
- 刺激物
等を控え、洋食ではなく和食を食べるように意識ましょう。そして、
- 野菜
- 海藻
- 果物
- きのこ
- 発酵食品(味噌、納豆、ヨーグルト等)
を積極的に摂っていきます。パクチーはこの野菜の中の一つです。野菜にはパクチーに限らず抗酸化作用のある栄養素を含んだものがたくさんありますので、なるべく『皮』ごと食べ、その栄養をくまなく摂っていくことが推奨されます。
先生
ハニワくん
パクチーは『ワキガ体質改善レシピ』に入れられる?
調理法は工夫が必要
先ほどの玉ねぎの記事で言うなら、中身の白い部分と比べると、皮のあたりの部分はケルセチンがおよそ30倍多く含まれているので、皮ごと使ってスープなどにして食べれば、より効果を得られます。
ケルセチンの含有量を見ると玉ねぎ他の野菜を比べ群を抜いているわけですが、このケルセチンの効果は、
- 抗酸化作用
- 抗炎症作用
- デトックス
です。デトックス(解毒)の効果は下記の記事に書きましたが、色々な野菜を摂るよりも、ここで玉ねぎの皮を工夫して食べた方がはるかに高い栄養を確保できるのです。
例えば、以下の動画を見てみましょう。
丸ごと玉ねぎスープ
丸ごと玉ねぎスープという題名のレシピで、動画としてもとても見やすくて、おしゃれであり、美味しそうです。しかし、実際にはこのスープに『玉ねぎの皮』は使われていません。見るべきなのは以下の動画です。
【健康茶】電子レンジで簡単にたまねぎ茶を作る方法
正直、見た目は先ほどの動画の方がいいですね。しかし、ケルセチンのことを考えるならこのような調理法が推奨されます。このあたりのポイントを押さえていけば、パクチーはその『ワキが改善レシピ』たる『野菜』の中の一つであることがわかります。これを食べただけでワキガが治るということはありませんが、『ワキが改善レシピ』として数えることはでき、料理を作る際、食べる際に選択肢を与えてくれます。
Kanekinオリジナル! パクチーチキンの作り方!
パクチー好き必見!本格風パクチーサラダの作り方 How to make fresh coriander salad
先生
ハニワくん
キウイとパクチーのレシピ
また、下記のキウイとパクチーのレシピなんかいいですね。
秘密にしておきたい絶品サラダ【キウイ×パクチー×ライム】- Three Good Things –
『食事のせいで、死なないために[食材別編]―スーパーフードと最新科学であなたを守る、最強の栄養学』にはこうあります。
キウイを処方する
(省略)キウイは、私が不眠症の患者さんたちに処方している果物の一つだ。(就寝1時間前にキウイを2個食べると、入眠、睡眠持続時間、睡眠効率に有意な改善がみられる)また、便秘型の過敏性腸圧症候群にも効果がある(キウイを1日当たり2個食べると、腸機能に有意な改善がみられる)たしかに過敏性の腸症候群の代表的な薬剤を飲むよりも、キウイを食べた方がずっといいだろう。
食事のせいで、死なないために[食材別編]―スーパーフードと最新科学であなたを守る、最強の栄養学
つまりキウイには、
- 良質な睡眠
- 便秘の改善
の効果を求めることができるので、それによって更にデトックス(解毒)や自律神経の問題を改善し、ワキガや体臭の抑制につなげられるのです。
チェックしておいて損はないでしょう。
先生
ハニワくん
- パクチーを食べてもワキガは治らないが、ワキガ臭を抑制することはできる。
- パクチーの抗酸化作用はワキガ対策に期待できる。
- パクチーは『ワキが改善レシピ』たる『野菜』の中の一つことはたしか。
- キウイとパクチーのレシピを確認する。
パセリに含まれるクロロフィル
パセリを食べるとワキガ体質が改善されるという話がありますが、本当でしょうか。では調べてみましょう。『色の野菜の栄養事典』にはこうあります。
パセリ クロロフィルで高酸化力アップ!消臭効果で口臭対策にも
抗酸化作用により抗がん効果が期待できる。消臭効果もあり、口臭予防にも効力を発揮する。
『クロロフィル』という抗酸化作用のある栄養素が含まれていると出てきましたね。この抗酸化作用は、ワキガにとっても有効です。ワキガ臭と加齢臭が発生する原因と流れを見思い出しましょう。更には、以下が加齢臭が発生する原因と流れです。
ワキガ臭の原因である『細菌に分解され』も、厳密には『分解・酸化され』ですから、ワキガ臭も加齢臭も、細菌によって酸化されることは、ニオイの原因となるのです。ですから、この酸化を防ぐことは体臭の抑制につながると言えるんですね。
そして『口臭』の予防にもなるとあります。消臭効果があるからですね。しかし、それはパセリを口にするからであり、口の中だけに作用する消臭効果です。ワキガに効くなら、『ワキガに有効』と書いてありますよね。
従って、パセリに含まれる『クロロフィル』という抗酸化作用が、ワキガの原因である『酸化』を防ぎ、結果的にワキガ臭の抑制を期待できるということです。また、わずかながら『ビタミンACE(エース)』も含まれています。
このビタミンエースは、ビタミンの中で最も抗酸化作用を含んだ栄養ですから、それが含まれているということは、そこでも抗酸化作用を期待できるということですね。
先生
ハニワくん
豊富な抗酸化ミネラル
また、
- カリウム
- カルシウム
- 鉄
- 亜鉛
- 食物繊維
も豊富に含みますが、
- 亜鉛
- 鉄
- カルシウム
といったミネラルも、『抗酸化ミネラル』です。従って、
- クロロフィル
- ビタミンエース
- 抗酸化ミネラル
が含まれているパセリは、抗酸化作用が強い食材だということがわかりますね。
先生
ハニワくん
パセリの過剰摂取は?
ただし、いくら抗酸化作用があるといってもパセリを大量に食べることはあまり現実的ではありません。また、パセリ好きの人がいたとして、パセリを毎日食べるとしても、今度は過剰摂取によりパセリ臭くなってしまいますね。また、パセリに最も多く含まれるのは、
- ビタミンK
- モリブデン
ですが、これを過剰摂取すると、銅が排出されたり、
- 貧血
- 疲労
- 嘔吐
- 不妊
- 呼吸困難
等の症状が出る場合があります。通常の50倍以上の量を摂らなければ問題ありませんが、いくらパセリが抗酸化作用があるからといって、過剰摂取するのはやめた方がいいですね。それはパセリに限らず、全ての食材に言えることです。
例えば下記の記事に書いたように、亜鉛というものは髪の毛にとって必要不可欠な栄養素です。髪の毛の99%はたんぱく質の一種であるケラチンからできていますが、たんぱく質がケラチンに変わるためには、この亜鉛が必要なのです。しかし、亜鉛を過剰摂取すると同じように、『銅』が排出されてしまいます。銅が排出されると貧血を起こし、それまた薄毛の原因となります。
貧血になると薄毛のリスクが高まる?体内に酸素を運び貧血を予防する『鉄』
この『銅』ですが、活性酸素を除去するスーパーオキシドジスムターゼ(SOD)という酵素が含まれていて、人の身体を『酸化』から守ってくれます。この酸化は体臭の原因になると冒頭に書きましたよね。したがって、パセリというものは過剰摂取をすると、体臭の原因となるのです。
先生
ハニワくん
パセリに含まれるクロロフィル
効果的な食べ方
まあ、ほとんどの人はその性質上、パセリを過剰摂取することはないでしょう。『色の野菜の栄養事典』では『食べ方のヒント』として、
スープや肉料理に散らして
刻んで料理に利用すれば手軽に栄養価値をアップできる。また、からあげにすればたくさんの量をおいしく食べられる。
とありますが、
- スープや肉料理に散らす
- からあげにする
等のことをしなければ、美味しく、量を摂取できないということがわかりますね。ただし肉食というのは、
- 高カロリー食品につきアポクリン汗腺を肥大させる
- 脂肪が多いため腸内で酸化し、過酸化脂質となる
- 便秘の原因となる
- 腸内フローラを悪玉菌優勢にさせる
- 老化を促進する
といった理由から、『体臭を強くするためにする行為』と言っても過言ではないんですね。ですから、
ワキガを改善する為に、抗酸化作用のあるパセリを食べる。でも、パセリだけでは量を摂れないので、肉料理に散らして、美味しく食べる。
という考え方は、ワキガ対策として間違った考え方となるのです。例えば以下のレシピです。美味しそうですね。それはその通りです。
スパイシーな風味にご飯が進む!鶏むね肉のバター焼きの作り方|How to make butter garilc saute of the chicken brest レシピ recipe
しかし、肉やバターや油をたっぷり使ったこの料理は、ワキガ対策としては間違っているんですね。例えば、下記のようなレシピなら問題ありません。
【レシピ動画】タコと大根とパセリのレモンサラダ Octopus with radish and parsley lemon salad
ここで使われている食材は、質の悪い動物性のものがほとんどありませんし、ヘルシーです。調味料として使われているレモンや酢にはクエン酸が含まれていて、殺菌作用があり、皮膚を弱酸性に保って雑菌の繁殖を防ぎます。また、クエン酸が汗腺に吸収されるとアンモニアと乳酸の生成が抑えられるので、汗のニオイを解消できるのです。
野菜や果物には人間の身体のメンテナンスに欠かせない栄養素がたくさん含まれていますので、積極的に食べていく必要がありますね。もちろん、いずれはボタンを押すか、データを入力しただけで自分にカスタマイズされた料理が出てくる等の技術が作られるでしょうが、それまではまだまだ自分で見つけて、カスタマイズしていくしかありません。
しかしそれもどうせなら、宝探しのような気持ちで楽しみながら最適化していくのが賢明ですね。最後に、そんなイメージに近いWebページを紹介しておきます。
参考
力尽きたときのためのレシピ 〜超簡単に作れるズボラ飯〜サルワカ | サルでも分かる図解説明マガジン
誰もやらなければ、そのうちこのようなページをヒントにして、今書いたような『カスタマイズレシピ』が一発でわかるページを作りますので、楽しみにしていてください。
先生
ハニワくん
- パセリに含まれる『クロロフィル』という抗酸化作用が、ワキガの原因である『酸化』を防ぎ、結果的にワキガ臭の抑制を期待できる。
- パセリに含まれるビタミンエースや抗酸化ミネラルも抗酸化を手伝う。
- いくら抗酸化作用があるといってもパセリを大量に食べることはあまり現実的ではない。
- パセリは過剰摂取をすると、体臭の原因となる。『ワキガを改善する為に、抗酸化作用のあるパセリを食べる。
- でも、パセリだけでは量を摂れないので、肉料理に散らして、美味しく食べる。』という考え方は、ワキガ対策として間違った考え方となる。
大根の便秘解消効果と抗酸化がワキガに効く
ダイコンを食べるとワキガ体質が改善されるという話がありますが、本当でしょうか。では調べてみましょう。『あたらしい栄養事典』にはこうあります。
ダイコン 根は消化酵素を含み、葉は栄養豊かな緑黄色野菜
根は淡色野菜、葉は緑黄色野菜という2つの要素を持ちます。根にはでんぷん分解酵素のジアスターゼ(アミラーゼ)を含み、胸やけや胃酸過多などに有効です。葉はベータカロチン、ビタミンC、鉄などが豊富で、捨てずに食べたい部分です。
- 体内でのおもなはたらき
辛み成分のイソチオシアネートには、強い抗酸化作用があります。
注目に値するのは、
- ジアスターゼ(アミラーゼ)
- ベータカロチン
- ビタミンC
- 鉄
- イソチオシアネート
ですね。ワキガや体臭を悪化させる要因は、
- 酸化
- 便秘
- 腸内悪玉菌の増加
- 睡眠不足
- ストレス
等です。体が酸化すると(活性酸素から攻撃を受けると)ニオイの原因になりますし、便秘によって有害物質が体内に滞ることでも、同じことになります。また、腸内悪玉菌が増加しても同じことになりますし、睡眠不足やストレスで自律神経が乱れるようになれば、発汗しやすくなり、ワキガ臭を外に発散しやすくなります。今挙げられた大根の主要成分は、これらを解決する為に働いてくれるのです。
結果から言うと、
- ジアスターゼ(アミラーゼ)=便秘の解決
- 後の4つ=酸化を防ぐ
ということですね。このジアスターゼ(アミラーゼ)は、でんぷんの消化を促してくれます。したがって、
- 胸やけ
- 胃もたれ
- 便秘
等の問題を予防・改善してくれるんですね。
先生
ハニワくん
効果的な治療法
このジアスターゼ(アミラーゼ)は根の差尖端に多く含まれているので、『大根おろし』等にして生で利用することで、効率よく摂取することができます。例えば下記のように、大根おろしを使った和風パスタなどもいいですね。
和えるだけさっぱり!なめ茸おろしの和風パスタの作り方 | How to make Japanese-style Pasta
また、根菜のため、食物繊維も含まれていますので、それだけでも便秘の改善に繋がります。以下のような『大根と豚肉の豆乳鍋』なんかもとても美味しそうですね。
『大根と豚肉の豆乳鍋』冬のリピート鍋♡
しかし、これには豚肉が含まれていますから、ワキガ対策としては不完全ですね。
便秘に効く大根を使ったレシピと言えば、『便活ダイエット ~便秘外来の医師が教える、排便力がアップする11のルール~ (美人開花シリーズ)』にはこうあります。
副交感神経を上げるには、ほっと和むことができる温かい食べ物を摂ること。夕食にこの便活スープを摂り入れれば、緊張状態で交感神経が優位だった体を、リラックスモードに導くことができます。また不溶性食物繊維を多く摂れるので腸内のおそうじにもなります。
便活ダイエット ~便秘外来の医師が教える、排便力がアップする11のルール~ (美人開花シリーズ)
として、『根菜の豆乳チャウダー』を紹介しています。作り方は以下の動画と同じようなものです。これにはベーコンを使っていますが、それを使わず、大根やしめじを入れればいいんですね。
クラムチャウダー[Clam Chowder]
食物繊維がたっぷり入っていて、しかも豆乳の大豆オリゴ糖の力が加わります。これで腸内環境は善玉菌優勢になること請け合いです。また、大豆サポニンの抗酸化作用も得られますからね。肉などの動物性食品を使わずに、
- 野菜
- 根菜
- きのこ
- 海藻
- 大豆
等の食材を意識して摂れば、ワキガの改善に役立つのです。また、切り干し大根は更に便秘の解消に役立つと言われています。
切干大根の煮物の作り方
先生
ハニワくん
大根の便秘解消効果と抗酸化がワキガに効く
抗酸化作用がどのようにしてワキガに効くか
また、
- ビタミンACE(エース)
- 亜鉛
- 鉄
- カルシウム
- マンガン
- セレニウム
というものは、抗酸化物質です。大根の葉はそのうち、
- ビタミンA(ベータカロチン)
- ビタミンC
- 鉄
を含んでいますので、積極的に食べていきたいんですね。抗酸化作用を得られ、ワキガや体臭の抑制に繋がります。ワキガ臭と加齢臭が発生する原因と流れを、加齢臭が発生する原因と流れを思い出しましょう。
ワキガ臭の原因である『細菌に分解され』も、厳密には『分解・酸化され』ですから、ワキガ臭も加齢臭も、細菌によって酸化されることは、ニオイの原因となるのです。ですから、この酸化を防ぐことは体臭の抑制につながると言えるんですね。パセリと同じ効果を得られます。
浅漬けにしてもいいですし、『よごし』という郷土料理をイメージして作ってみてもいいですね。
大根の浅漬けレシピ
momoChannel【#007】郷土料理 大根の葉の ”よごし” はなんでこんなに美味しいんだろう? 2014.12.10
先生
ハニワくん
辛い成分が口臭予防に
また、大根のあの辛い成分は、イソチオシアネート(アリルイソチオシアネート)です。このイソチオシアネートは唾液の分泌を促す作用があり、口臭の対策にもなります。
口臭と唾液の量はどう関係している?ネバネバ唾液とサラサラ唾液
イソチオシアネートは、
- 抗菌作用
- 消化促進
- 血栓予防
- 抗酸化作用
といった効果をもたらしてくれるので、ワキガや体臭の抑制にいい影響を与えてくれるでしょう。下記のレシピは、『大根一本使い切るレシピ』ですから、とても参考になるでしょう。
大根づくし!大根1本使い切り献立 | How To Make Japanese Radish Exhaustion Menu
先生
ハニワくん
塵を積もらせ山としよう
ただ、基本的にこのような『ワキガに効く食事』をしたところで、ワキガが根本解決するわけではありませんし、一部の食材を過剰摂取することで、思わぬ副作用を生み出すことがあります。全てのレシピを覚えるのも容易ではありません。ですから食事に関しては、
- 肉食→魚食→大豆食
- 欧米食→和食
- 加工食品→新鮮かつ旬の食材
を意識して摂るようにしましょう。和食を意識すれば、自然と野菜類もたくさん食べることになります。厳密にはここに、
- 野菜類
- 海藻類
- キノコ類
- 果物
等を入れるのですが、大体このようなイメージを焼き付けて忘れなければ、ついつい忘れて『ワキガを悪化させる食事』をすることも減っていくでしょう。これらの食材はワキガだけじゃなく、
- ニキビ
- アトピー
- 花粉症
- 便秘
- 不眠
- 薄毛
- ED
や、生活習慣病、その他の様々な病気などを予防・改善しますので、とてつもなく大きな恩恵を得られると思って間違いありません。
先生
ハニワくん
- 大根の便秘解消効果と抗酸化がワキガに効く。
- ジアスターゼは『大根おろし』等にして生で利用することで、効率よく摂取できる。
- 切り干し大根は更に便秘の解消に役立つ。
- 抗酸化作用はワキガに効く。
- 大根のあの辛い成分は、唾液の分泌を促す作用があり、口臭の対策にもなる。
- 塵も積もれば山となる。
- ワキガ以外の問題に目を向けることも重要。
関連記事とSNS
他の関連記事を探す
香水はワキガ対策になる?臭いワキガのニオイと相性が良い香りはない? ワキガ対策としてココナッツオイルは効果があるのか? 『豆乳と牛乳』ワキガが改善できるのはどっち?乳製品とワキガ・体臭の関係とは ワキガや口臭のせいで電車やエレベーターに乗るのが怖いと思っているのは○○だけ ワキガ体質の人が選ぶ『Amazonで買えるワキガ対策おすすめグッズ』
SNSでこのカテゴリーの知識を強化する
栄養・食事関連はこちら