Contents|目次

ニキビに効くフルーツ一挙公開!『アセロラ、キウイ、バナナ、アボカド、レモン、イチゴ、みかん、ザクロ』!

フルーツはニキビに効くの?

はい。

フルーツに含まれる豊富なビタミンや、抗酸化作用、あるいは整腸作用は、すべて美容に有効だと言えます。今回はその中でも特に注目のフルーツである『アセロラ、キウイ、バナナ、アボカド、レモン、イチゴ、みかん、ザクロ』について説明します。

先生

アセロラのビタミンC含有量は果物界ではナンバーワン!キウイには整腸作用や睡眠作用もあるし、ザクロは女性の味方!どれも美容にとって最高の味方だね!

更に詳しく知りたい人は、以下の記事を見るっす!

ハニワくん

Contents|目次

記事の詳細を見ずに他の関連記事を探す

亜鉛不足や鉄分の過剰摂取がニキビや肌荒れ、色素沈着の原因となる? ニキビに効く野菜を一挙公開!『パプリカ、パセリ、かぼちゃ、ニンジン、ブロッコリー、モロヘイヤ、アロエ』! 『納豆、玄米、梅干し』がニキビに効く?ナットウキナーゼや整腸作用等の豊富な栄養素に注目! アーモンド等のナッツ類のビタミンEはニキビに効く!抗酸化作用の美容効果 ニキビに効くサプリメントは?美肌を保つための予防に効果があるのは

その他のカラダ系記事を見る

  1. 食事・ダイエット
  2. 薄毛・育毛
  3. 睡眠・不眠症
  4. ワキガ・体臭
  5. 口臭・歯周病
  6. 便秘・デトックス
  7. ストレス・血流
  8. 入浴・冷え
  9. 細菌・ホルモン
  10. その他

アセロラのずば抜けたビタミンC

ビタミンCを摂ることはニキビ治療にとても有効です。予防にも改善にも役立つんですね。『美容皮膚科医が教える 美肌をつくるスキンケア基本ルール (PHPビジュアル実用BOOKS)』にはこうあります。

抗酸化作用のある食品を摂り、肌老化を防ぐ

抗酸化作用とは、体内の活性酸素を除去する働きのこと。活性酸素は反応性の強い酸素の一種で、さまざまな体内の活動にともなって副産物として生まれるもの。有効な働きももつのですが、増えすぎると体内で細胞を傷つけ、老化を促したり、がんの原因となったりするといわれています。肌にとっても、シミやシワなどの肌老化を促し、肌荒れ、ニキビなどを引き起こす原因に。

 

抗酸化作用のある食品は色々ありますが、ビタミンの中で最も抗酸化作用が強いのは『ビタミンACE(エース)』です。

 

  • ビタミンA
  • ビタミンC
  • ビタミンE

 

ですね。それについての詳細は下記の記事にまとめてありますので、併せてご確認ください。どんな食品に含まれているかということを記載しています。

 

ワキガを抑える為の食事のポイント。ビタミンA・C・E

 

例えば下記の記事にミドリムシの情報を書きましたが、ミドリムシ(ユーグレナ)はとても栄養価が高い優秀な食材で、ビタミンCも入っています。しかし、ことビタミンC含有量のことでいうなら、アセロラにはかないません。

 

ユーグレナの『緑汁』や青汁が薄毛に効く?ミドリムシの驚異的な育毛効果!

 

ビタミンCはコラーゲンの体内合成を促す役割を果たしますから、ニキビにとてもいい影響を与えます。ミドリムシの場合、含有量が少ないんですね。5mg。ビタミンCは、例えばイチゴ100gで62mgのビタミンC。アセロラなら1700mg摂れますから、5mgというのは大した量ではありません。『あたらしい栄養事典』にはこうあります。

アセロラ 真っ赤な実はビタミンCの宝庫

果物の中でも突出してビタミンCが多く、アントシアニンも含み、免疫力を高めてかぜなどの予防に効果的です。

 

アセロラ100g中のビタミンC含有量

酸味種 1700mg
甘味種 800mg

 

これはすごいですね。よく聞くレモンは、100g中100mg程度ですからね。アセロラは頭二つほどずば抜けています。

 

  • アセロラ
  • カムカム
  • アムラ

 

の3つのフルーツは『スーパーフード』と言われています。どれも100g中800mg以上のビタミンCが入っていると言われています。ただ、後の二つはなかなか日本の市場にありませんから、今回はアセロラに目を向けてみましょう。

 

様々な食材のビタミンC含有量

ミドリムシ 5mg
イチゴ 62mg
キウイ 69mg
レモン 100mg
アセロラ 800~1700㎎

 

先生

活性酸素が原因でニキビが悪化するから、それを抑える抗酸化作用があることはとても心強いことだね!

たしかに!

ハニワくん

アントシアニンやポリフェノール類といった抗酸化物質もある

更に『あたらしい栄養事典』にはこうあります。

生で食べられる果物はビタミンCのよい供給源

とくに多いのがビタミンCで、美容効果や抗酸化作用、免疫力を高める働きがあります。ほかにも食物繊維やカリウム、ビタミンEなどを含みます。また、果物の色素や苦み、渋味の成分であるポリフェノール類も多く、活性酸素を除去して生活習慣病を予防します。果物は果糖を多く含みますが、ブドウ糖に比べて腸での吸収が遅く、血糖値が上がりにくいのが特徴です。

 

このアセロラに含まれるアントシアニンやポリフェノール類といった抗酸化物質は、美容を考えるときには欠かせない栄養素です。

 

各食材の抗酸化物質

キウイ ポリフェノール
緑色野菜 クロロフィル
赤いパプリカ カプサンチン
アセロラ アントシアニン
アボカド β-カロテン
イチゴ アントシアニン
ザクロ アントシアニン、レスベラトール
夏ミカン オーラプテン
みかん β-クリプトキサンチン
バナナ ポリフェノール
ベリー類 アントシアニン
マンゴー エリオシトリン
リンゴ(皮) アントシアニン
リンゴ(青) クロロフィル
リンゴ(果肉) フラボノイド
レモン エリオシトリン

 

 

『ようこそ!私のニキビクリニックへ―さあ、お入りください。ニキビ完治への最後のドア…』にはこうあります。

活性酸素こそ肌の大敵

(省略)この活性酸素は、ニキビを悪化させるだけでなく、皮膚に対してさまざまな悪さをします。(中略)今まで見てきたように、活性酸素は皮脂を酸化することによってニキビをつくり、炎症を悪化させます。日焼けの炎症も活性酸素のしわざですし、メラニン色素の生成を促してシミやくすみの原因をつくるのも活性酸素です。また活性酸素は皮膚細胞を傷つけて皮膚の老化を早め、しわやたるみをつくります。そして究極の害は、DNAを損傷して皮膚がんを誘発することです。(中略)このように活性酸素は、あらゆる肌のトラブルに関わっています。

 

活性酸素が人体に与える影響は甚大です。それらの攻撃、つまり『酸化』を抑える抗酸化作用のある栄養素を摂ることは、まさに『人体のバリア機能を強化する』ことに等しいんですね。当然、ニキビの予防と対策にも繋がります。

 

 

先生

ビタミンACEもアントシアニンやポリフェノール類も、すべて抗酸化物質だからね!これらの栄養が豊富にあることはとても心強いんだ!

なるへそ!

ハニワくん

 

アセロラのずば抜けたビタミンC

 

果物の果糖は血糖値を上げる?

ただ、下記の記事に書いたのですが、2018年6月13日に放送された『ホンマでっか!TV』では、年間3,000人を超える肌のトラブルを治療してきたお肌トラブルのスペシャリストで肌ケア評論家の、沢田彰史さんがこう言っていました。

 

果物はあまりよくない。わりと糖質が入っている。すると血糖値がボンと上がる。するとそれが原因で活性酸素が増え、美容に悪い。。

 

コラーゲンとビタミンは薄毛に効果的?ビタミンCは塗布しなければ効果がないの?

 

これでは意見が対立しますね。先ほどの本には『果物は果糖を多く含みますが、ブドウ糖に比べて腸での吸収が遅く、血糖値が上がりにくい』とあったのに、この方は『果糖は血糖値が簡単に上がり、活性酸素が増える』と言っています。一体どちらが正しいのでしょうか。

 

 

医学博士のマイケル・グレガーの本、『食事のせいで、死なないために[食材別編]―スーパーフードと最新科学であなたを守る、最強の栄養学』にはこうあります。

果物に含まれる糖分は太らない?

(省略)グラス1杯の水に大さじ3杯の砂糖を溶かして飲むと、1時間も絶たないうちに血糖値が上昇する。(中略)では、砂糖水に加えて、さらにベリー類(1カップ)を食べたらどうなるだろう?ベリー類にも糖分が含まれているため(大さじ約1杯に相当)、血糖値の上昇幅は更に大きくなるはずでは?(中略)1日当たり20品目の果物を数か月にわたって摂取するように指示した。このような果物中心の高フルクトース食(1日当たり炭水飲料8缶分に相当)を続けたにもかかわらず、結果は良好で、体重や血圧、インスリン値コレステロール値、トリグリセリド値などの悪化は見られなかった。

 

やはり先ほどの栄養の本同様、この医学博士も『果糖では血糖値が上がりにくい』と言っています。何しろ、1日当たり20品目の果物を数か月にわたって摂取のに、何一つこれらの数値に悪影響がなかったというのです。

 

 

残念ながら、『年間3,000人を超える肌のトラブルを治療してきたお肌トラブルのスペシャリストで肌ケア評論家』では『医学博士』や『栄養のプロ』にはかなわないかもしれませんね。ちなみに彼の名誉の為に言っておきますが、彼はとても良い人そうでした。人当たりのいい、良い人そうでしたね。

 

したがって、『果糖は血糖値が簡単に上がり、活性酸素が増える』ということはなさそうです。活性酸素が増えてしまったら、せっかくの抗酸化作用も水の泡ですからね。果物と野菜はたくさん食べることが健康を考える際に置いて原則的な考え方となります。特に『皮ごと』食べることで高い栄養素を得ることができます。

 

先生

ただ、逆に上がらないことから『食べすぎ』に繋がって、違う問題が起きるっていう説もあるよ!適度に摂っていれば何も問題ないね!

なるへそ!

ハニワくん

血糖値が上がるとどうなるか

もし血糖値が上がってしまうのであれば、下記の記事に書いたような問題が生じます。

 

『バナナ、みかん、リンゴ』の育毛効果は?薄毛対策に注目の成分『リモネン』とは

 

血糖値が上がると『おなかが減りやすくなる』のです。グンと上がった血糖値は、同じようにグンと下がるんですね。するとそこで急激に空腹感を覚えるので、無駄に間食をしたり、ドカ食いをしてしまいがちになります。

 

  • スイーツの間食
  • ジャンクフードやスナック菓子のドカ食い

 

をするとどうなるかというと、もうこの血糖値は急激に引き上がりますよね。例えばショートケーキとパンケーキのGI値を見てみましょう。

 

ショートケーキ 80
パンケーキ 80

 

この数値はものによって微妙に異なりますが、大体の数字がこうです。とても高いんですよね。ですから、このような急激に血糖値が上がるようなものを食べると、それが落ちたときに『うつ気味』になるので、やめたほうがいいのです。その『うつ気味』の状態から脱する為に、暴飲暴食に走ったり、精神不安定に陥るのです。

 

そうして精神不安定になると自律神経が乱れ、交感神経が優位になります。するとイライラしてストレスが溜まったり、睡眠不足になります。そのすべての過程で、ニキビができやすくなります。精神状況とニキビは非常に密接に関係しているのです。

 

STEP.1
血糖値が急激に上がる
 

STEP.2
血糖値が急激に下がる
 それと同時にうつ気味になる。

STEP.3
自律神経が乱れ、交感神経が優位になる
 

STEP.4
イライラしてストレスが溜まったり、睡眠不足になる
 

STEP.5
ニキビができやすくなる
 

 

しかし果物の果糖は血糖値を上げにくく、あれだけの量を食べても数値に異常は出なかったのですから、こうした問題は心配する必要はないと言えるでしょう。

 

先生

ただ、歯の専門家から言わせると、果物の食べすぎはやめた方がいいってことだね!肥満やむし歯、口臭に繋がることもあるんだってさ!

うーむ、なるほど!

ハニワくん

『種』を食べるなら覚悟した方がいい

ただし、注意点もあります。『正しい玄米食、危ない玄米食~マクロビをしている人はなぜ不健康そうに見えるのか~』にはこうあります。

酵素阻害剤はなぜすい臓がんになりやすいのか

アップル社のスティーブ・ジョブズが若くして亡くなり、その原因が生のアーモンドではないか、と私は疑っていることは前述しました。彼はそれこそ”四六時中”生のアーモンドを食べていたそうです。さらに、ジョブズはフルーツを好んで食べていたとも効きます。そして真偽は不明ですが、フルーツを種ごと食べていたという話もあります。生のアーモンドやフルーツの種の常食。もしこれが本当だとすると、彼がすい臓がんに侵されたのは大いに頷けます。というのも、すい臓がんで私の病院を訪れる患者さんに食生活の話を聞くと『フルーツを種ごと食べる』という人が多いからです。

 

フルーツの種や玄米のぬかみには、酵素阻害剤が含まれています。それはさしずめ『バリア』です。自然界で自分の身を守るために、植物らがそうした物質を出して、長く生き延びようとしているのです。つまり、人間がそれらの『バリア機能』ごと食べてしまうということは、それらが『自然界から身を守るために出している毒素』も摂取することになります。本では『もし10円玉を人が飲み込んだ場合』という例を出してそれを説明しています。

 

STEP.1
10円玉を飲み込む

STEP.2
それを消化しようと膵臓から膵酵素が出る
 もちろん10円玉はそれでは溶けない。

STEP.3
溶けない10円玉をいつまでも攻撃し続ける
 膵酵素はいずれ”弾切れ”状態になる。

STEP.4
膵臓の外分泌腺は炎症を起こし、2倍、3倍と腫れあがる
 

STEP.5
膵臓がんの原因となる
 

 

つまり、酵素阻害剤でがっちりおおわれた種を食べるということは、このような負担を膵臓にかけるということになるのです。スティーブ・ジョブズは膵臓がんで亡くなりましたが、その理由が『フルーツの種を食べる』ことにある可能性があると、医師は睨んでいるんですね。

 

アセロラにも種が含まれていますから、こうした事実を考えるとフルーツの種を食べるのはやめた方がいいでしょう。あるアセロラの食べ方について語った掲示板には、

 

アセロラの食べ方は簡単。まず実を洗ってから皮ごと食べる。そして中に入っている種をぺっ!と出す。

 

とありますが、こうした何気なく浸透している常識が、知らぬ間に自己防衛の知恵になっていると考えると、少しホッとしますね。『正しい玄米食、危ない玄米食~マクロビをしている人はなぜ不健康そうに見えるのか~』にはこうあります。

ある患者さん(58歳)には膵臓がんでやってきました。私が『種を食べると膵臓がんになりやすいですよ』と言ったら、彼女は次のように言いました。『私は若いころから種ごとフルーツを丸飲みするのが習慣でした』と。どうしてと聞いたら『種に栄養があると聞いていたから』と答えたのです。恐ろしいことです。薬も長く飲み続けるとよくないのは、酵素を阻害するからです。

 

彼女にとっての『常識』は、間違っていたのです。そう考えると逆に、その『ホッとする』というのはまるでギャンブルでたまたま勝ったときに得られる、偶然の幸福感に似ています。その他にもきっと知らないところで病気や問題の原因を作ってしまっているんですよね。

 

ソクラテスは言いました。

 

まさに、『知は力なり』ということですね。ちなみに野生の動物が種を丸飲みしても病気にならない理由は、『排泄するまでの時間がきわめて速いから』です。排泄が早いと毒になり酵素阻害する前に体外に出ていってしまうんですね。

 

  • 人間=有害
  • 動物=無害

 

面白い事実ですね。人間はアーモンドやフルーツの種を食べるようには出来ていないんですね。(アーモンド等のナッツ類はローストされているものであれば問題なく、むしろ非常に栄養価が高い)

 

 

先生

フルーツの種を食べるのはやめよう!危ないからね!

うーむ、なるほど!

ハニワくん

 

アセロラのずば抜けたビタミンC

 

種が小さい果物や野菜の種は大丈夫

その代わり人間には『料理』という技術がありますから。動物には下記のようなものを作り出す能力がありませんから、どっこいどっこいですね。

 

4ステップで出来るさくらんぼのアセロラゼリーの作り方| Easy Acerola Jelly in 4 steps : Sweets In 4steps with Ike Momoko

https://www.youtube.com/watch?v=NY7TVTH3OEM

 

ただ、このようなメニューには砂糖等のカラダに悪いものがたくさん入っていますから、だとしたらそのまま食べた方がいいですね。ことニキビの治療ということで言うのであれば、余計なものを入れずに、必要な栄養素だけを入れたいですから、そのまま食べてビタミンCをたくさん摂った方がいいでしょう。もちろん、種は『ペッ』と捨てましょう。

 

ただし本にはこうもあります。

例外はイチゴ、キュウリ、キウイフルーツ、ナス、トマト、オクラ。これらは種ごと食べても無害。なぜなら、これらの種はあまりに小さいため酵素阻害剤とならないのです。ともするとのも混んでしまう危険な種としては、ブドウ、リンゴ、ミカン、ミカン類、スイカ、メロンなどがあります。生の種ごと食べると早晩、膵臓がんかその他のがんになりやすいので、絶対食べないでください。

 

キウイなどの種が小さい果物や野菜は大丈夫のようですね。

 

先生

小さい種は大丈夫みたいだね!無意識に小さい種はたくさん食べてきている人が多いはずだから、これは安心だね!

たしかに!

ハニワくん

 まとめ✔

  1. 抗酸化作用のあるビタミンACE(エース)を摂ることはニキビ治療にとても有効。
  2. ビタミンCはコラーゲンの体内合成を促し、ニキビにもいい影響を与える。
  3. アセロラに含まれるアントシアニンやポリフェノール類といった抗酸化物質は、美容を考えるときには欠かせない栄養素。
  4. 『果糖は血糖値が簡単に上がり、活性酸素が増える』ということはなさそう。
  5. グンと上がった血糖値は、同じようにグンと下がる。
  6. 自律神経が乱れ、交感神経が優位になり、ストレスが溜まり、睡眠不足になればニキビはできる。
  7. フルーツの種や玄米のぬかみには、酵素阻害剤が含まれていて、膵臓がんの原因となる。
  8. 種が小さい果物や野菜の種は大丈夫。

 

キウイフルーツのビタミンC

キウイに含まれるビタミンCもとても美容に有効です。このコラーゲンに関しては下記の記事に詳細を書きましたが、口から摂取しても、肌に直接塗っても、効果を得ることができません。

 

コラーゲンとビタミンは薄毛に効果的?ビタミンCは塗布しなければ効果がないの?

 

『素肌美人になれる 正しいスキンケア事典 (基本の美容シリーズ)』にはこうあります。

食べても飲んでもコラーゲンは増えない!?

『不足するコラーゲンは、食品やドリンクから補えばいいのでは?』と考える人も多いようです。しかし口から入れたコラーゲンは、胃腸でアミノ酸に分解され、その時点でコラーゲンではなくなります。またそのアミノ酸は、体内で必要に応じて新しい皮膚や筋肉など、いろいろなものにつくり替えられるのですが、再びコラーゲンの形に戻って肌に定着するとは限りません。

 

更に『保湿とUVケアだけが美肌を作る』にはこうあります。

ただ、事実として、コラーゲンを食べても、それが肌のコラーゲンの材料として使われる保証はなく、化粧品として肌にコラーゲンを塗ったとしても、肌の奥には届かない。仮にコラーゲンの分子量を小さくして肌の表面から奥へと浸透させたとしても、それが肌のコラーゲンとして使われるかどうか、科学的な根拠に乏しいということをいいたいだけなのです。

 

つまりこういうことです。

 

STEP.1
コラーゲンを摂取する
  及び塗布する。

STEP.2
胃腸でアミノ酸に分解され、その時点でコラーゲンではなくなる
 肌の奥には届かない。

STEP.3
そのアミノ酸は新しい皮膚や筋肉などにつくり替えられる

STEP.4
コラーゲンの分子量を小さくして肌の表面から奥へと浸透させたとしても、それが肌のコラーゲンとして使われるかどうかわからない
 

STEP.5
コラーゲンの摂取と塗布によって得られる美容効果は不明
 

 

つまりコラーゲンは直接摂取及び塗布しても、効果は得られるかどうかがわからないのです。しかし、コラーゲンを増やすためのアプローチはちゃんとあります。それは、『体内のコラーゲンを増やす』アプローチですから、『体外から』のアプローチではありません。

 

先生

コラーゲンをいくら食べても、塗っても意味がないんだ!その事実に気付いている人はどれだけいるかね!

うーむ、なるほど!

ハニワくん

 

キウイフルーツのビタミンC

 

コラーゲンを作るためには

いや、厳密に言うと『体外から』摂取するのですが、コラーゲンを摂取するのではなく、違うものを摂取します。例えば『保湿とUVケアだけが美肌を作る』にはコラーゲンを増やす3ステップとして、以下の3つを挙げています。

 

  • 1.肉や魚、大豆などのたんぱく質を適量、バランスよく摂取
  • 2.細胞を破壊する紫外線の防止や禁煙に努める
  • 3.ビタミンCを摂取する

 

また同時に以下のポイントについても挙げています。この要素もかなり重要なポイントになってきます。

 

  • 4.無理なダイエットをしない
  • 5.熟睡できる睡眠時間を確保する
  • 6.明るく快活な生活を送る

 

まず、コラーゲンの生成に必要な細胞を元気にするために、『1』のステップが必要になります。それは当然『4』のステップを重視することに等しいことです。そして、その栄養素を効率的に使うためには『5』のステップが必要になります。人は寝ている間に成長ホルモンが出ますから、体を健康体にさせるには睡眠が欠かせません。

 

それは当然『6』に繋がってきます。睡眠不足があると交感神経が優位になります。するとイライラしたり発汗したり、免疫力が低下したりします。それが原因でホルモンバランスを崩したり、様々な病気にかかりやすくなります。もちろん、ニキビやアトピー性皮膚炎等の様々な肌トラブルもそうです。

 

 

『2』は、コラーゲンや細胞を破壊する行為を避けるという『守りの美容』ですね。攻めと同時に守りを意識します。攻めなければ得点は入りませんが、守りをおろそかにした人や企業は敗北します。この問題においても同じことです。

 

そして『3』です。ビタミンCの摂取ですね。『1』のステップを強化する為に、このビタミンCの摂取が欠かせません。本にはこうあります。

コラーゲンには、ヒドロキシプロリンとヒドロキシリジンというアミノ酸が含まれています。これらは、肝臓や小腸で合成されるプロリンというアミノ酸と、体内では合成できない必須アミノ酸・リジン(魚や豆類に豊富)が、コラーゲンのたんぱく質の鎖が出来上がった後に、酸化酵素によって構成要素に組み込まれる仕組みになっています。組み込まれないとコラーゲンは完成しません。そのときにビタミンCが不可欠なのです。

 

ですから、『1』だけではコラーゲンの合成ができないんですね。それだけ、ビタミンCとコラーゲンは密接な関係性があるのです。 また同じように、鉄分もコラーゲン生成に欠かせない栄養素です。つまり、『コラーゲンの口からの直接の摂取』はできなくても、ビタミンCや鉄分と一緒に摂取し、『体内でのコラーゲン合成能力を強化させる』ことはできるわけです。

 

先生

鉄分も必要だっていうことだね!ビタミンCっていうのはよく聞くけど、相当重要な栄養素っていうことがわかるよね!

たしかに!

ハニワくん

アセロラにはかなわないがかなり豊富に含まれている

ただミドリムシの場合、含有量が少ないんですね。5mg。ビタミンCは、例えばキウイ100gで69mgのビタミンCですから、5mgというのは大した量ではありません。

 

様々な食材のビタミンC含有量

キウイ 69mg
アセロラ 800~1700㎎

 

ただし、このビタミンCということだけで言えばアセロラにはかないませんね。したがって、もしビタミンC目的で果物を食べるなら、アセロラを摂った方が合理的だと言えるでしょう。

 

 

先生

アセロラ、カムカム、アムラっていう果物は、スーパーフードと言われているからね!

なるへそ!

ハニワくん

キウイのその他の栄養素

では、キウイは他にどのような栄養素があるでしょうか。『あたらしい栄養事典』にはこうあります。

たんぱく質分解酵素が肉や魚の消化を助ける

ニュージーランドが主産地で、国鳥のキウイバードに似ていることからこの名がつきました。ビタミンCが豊富で、1個で一日の必要量帆ほぼ補えます。また、たんぱく質分解酵素、アクチニジンを含み、肉や魚などの消化を助けます。

 

体内でもおもな働き

  • ビタミンCの作用である、美肌、美白、抗ストレスなどの働きが期待できます。
  • 食物繊維のペクチンが多く、動脈硬化予防、便秘改善に効果的です。

 

続いて、『色の野菜の栄養事典』です。

キウイフルーツ

ジュースにしてポリフェノールを効率よく摂取しよう

ポリフェノールの含有量が多いことで知られており、強い抗酸化作用に期待ができます。生活習慣病や肌荒れなどが気になる方には最適です。なお、ポリフェノールは実のほか果皮にも多く含まれます。ミキサーにかけ余すことなくジュースにするなど、食べ方を工夫し効率よく栄養素を摂取しましょう。また、体内に素早く吸収されてエネルギーに変わる糖分のブドウ糖が多く含まれ、疲労物質の乳酸の生成を抑えるクエン酸やリンゴ酸もたっぷり、これらの相乗効果により、疲労回復にも抜群の効果を発揮します。

 

最後に、『食事のせいで、死なないために[食材別編]―スーパーフードと最新科学であなたを守る、最強の栄養学』にはこうあります。

キウイを処方する

(省略)キウイは、私が不眠症の患者さんたちに処方している果物の一つだ。(就寝1時間前にキウイを2個食べると、入眠、睡眠持続時間、睡眠効率に有意な改善がみられる)また、便秘型の過敏性腸圧症候群にも効果がある(キウイを1日当たり2個食べると、腸機能に有意な改善がみられる)たしかに過敏性の腸症候群の代表的な薬剤を飲むよりも、キウイを食べた方がずっといいだろう。

 

出てきたキーワードをまとめてみましょう。

 

  • たんぱく質分解酵素が肉や魚の消化を助けるアクチニジンを含む
  • 食物繊維のペクチンが多く含まれる
  • ポリフェノールの含有量が多いことで知られており、強い抗酸化作用に期待できる
  • ジュースにしてポリフェノールを効率よく摂取する
  • ポリフェノールは実のほか果皮にも多い
  • ブドウ糖・クエン酸・リンゴ酸が豊富で相乗効果により、疲労回復にも抜群の効果を発揮する
  • 入眠、睡眠持続時間、睡眠効率に有意な改善がある
  • 便秘型の過敏性腸圧症候群にも効果がある(キウイを1日当たり2個食べると、腸機能に有意な改善がみられる)

 

キウイフルーツのビタミンC

 

たんぱく質分解酵素が肉や魚の消化を助けるアクチニジンを含む

まず、先ほどあった『1』のステップに、『コラーゲンを増やすためには、肉や魚、大豆などのたんぱく質を適量、バランスよく摂取することが大切』とありました。キウイに含まれるアクチニジンは、そのステップの手助けをしてくれます。まさに、ニキビケアの為にコラーゲンを増やす際にこのキウイを肉や魚等の食事と摂れば、『1』と『3』、つまり、『必要な栄養源とビタミンC』の両方を摂取することができ、更にその消化を手助けしてくれるため、とても効率的だと言えます。

 

下記の動画はキウイのケーキのレシピです。美味しそうですね。

 

重ねて冷やすだけ♪キウイのスコップビスケットケーキ | How To Make Kiwi Scoop Biscuit Cake

https://www.youtube.com/watch?v=33EPdsw9y4I

 

先生

たんぱく質を摂るときにこのアクチニジンがあれば心強いね!

たしかに!

ハニワくん

食物繊維のペクチンが多く含まれる

便秘はニキビの原因です。詳細は下記にリンクした記事に書いていますのでここではポイントだけ挙げます。

 

STEP.1
便秘になる
 

STEP.2
腸内細菌のバランスが乱れ悪玉菌が増える
 

STEP.3
活性酸素を発生させて老化を促進する
 善玉菌が減少し、美肌にとって必要なビタミンB群の合成が妨げられる。

STEP.4
ニキビや肌荒れ、たるみやくすみ、シワやシミの原因となる。

 

もう一つの理由がこうです。体内毒素は、

 

  • 便=75%
  • 尿=20%
  • 汗=3%
  • 爪=1%
  • 髪=1%

 

の割合で体外に排出されるので、ほとんどが大便と小便から出るのですが、そのうち、大便が占める量が膨大です。よく『岩盤浴でデトックス』と言いますが、実際にはそれらによって汗をかき、その汗からデトックスをしようと思っても、ほんのわずかの有害物質しか排出できません。

 

『サウナ・岩盤浴・温泉』は育毛効果があるの?薄毛改善の効果はない?

 

したがって、最も心強い有力な『排泄ルート』の一つが塞がった便秘は、『違うルート』に負荷をかける悪玉となります。そして、それが『皮脂のルート』であり、ニキビとなるのです。

 

STEP.1
脂に溶ける物質の2つの排泄ルートのうち排便が滞る
 

STEP.2
もう一つは皮脂。
 

STEP.3
便秘になりそのルートが滞ると、皮脂のルートから老廃物等を排泄しようとする
 

STEP.4
皮脂の分泌が高まり、毛穴が詰まりやすくなり、ニキビ等の肌トラブルを招く

 

まだあります。

 

STEP.1
消化器官は普段、いるものいらないものを分別し、吸収、排泄している
 

STEP.2
しかし便秘になって腸の中に不要物がとどまると、腐敗や酸化が起こる
 

STEP.3
それらの濃度が高くなると体はまたこの不要物を取り込んでしまう
 

STEP.4
有毒刺激物質は体内をめぐり、皮脂腺からも分泌される
 

STEP.5
ニキビや肌荒れの原因となる

 

 

これだけの理由から、便秘を解消するだけでどれだけニキビケアに貢献できるかということがよくわかりますね。

 

 

キウイに含まれるペクチンは食物繊維ですから、その便秘改善に役立ちます。『便秘型の過敏性腸圧症候群にも効果がある(キウイを1日当たり2個食べると、腸機能に有意な改善がみられる)』というキーワードにもこのペクチンが関係しているわけですね。

 

先生

便秘が解消されればニキビは改善することがあるからね!それだけ便秘とニキビには深い関係があるよ!

なるへそ!

ハニワくん

ポリフェノールの抗酸化作用

出来てたキーワードは、『ポリフェノールの含有量が多いことで知られており、強い抗酸化作用に期待できる』、『ジュースにしてポリフェノールを効率よく摂取する』、『ポリフェノールは実のほか果皮にも多い』ということです。

 

活性酸素は冒頭に書いた『ビタミンACE(エース)』やこうしたポリフェノールのような抗酸化物質によって除去できます。果物は基本的に、皮に高い栄養素があるのですが、キウイも同じです。皮ごと食べるためにミキサーにかけてジュースにすれば、より多くのポリフェノールを得ることが出来、活性酸素が原因の肌トラブルを防ぐことができます。

 

下記の動画はミキサーを使ってキウイジュースを作っています。ただ、皮ごとミキサーにかけていないので、これを皮ごとミキサーにかけるわけですね。

 

キウイとリンゴのジュース 作り方 レシピ 08 ‐ Kiwi fruit and Apple Juice ‐

https://www.youtube.com/watch?v=bVTHCKWUqsQ

 

先生

活性酸素はあらゆる問題の根源になりがちだからね!老化も生活習慣病も、すべて抗酸化物質の力で対抗できるよ!

なるへそ!

ハニワくん

ブドウ糖・クエン酸・リンゴ酸

まず、ブドウ糖が含まれているということで疲労回復になります。『疲れたときに甘いもの』と言いますが、あれは脳に栄養を与えるためです。脳の唯一の栄養素はこのブドウ糖ですから、キウイを食べればブドウ糖を得られて、疲労が回復します。

 

更に、クエン酸・リンゴ酸も違った方向から疲労回復を手助けします。むしろ疲労回復と言ったらクエン酸というくらい、アスリートなら誰もが知っている栄養素です。これらの相乗効果により、疲労回復にも抜群の効果を発揮するわけですね。

 

 

疲れていたら免疫力が低下し、自律神経やホルモンバランスが乱れます。ストレスが溜まり、様々な病気や肌トラブルの原因となります。したがって、疲労回復が得られることは大きなポイントとなります。

 

 

また、上記の記事に書いたように、亜鉛はこのクエン酸があると飛躍的に吸収率を高めます。亜鉛が不足しても肌が炎症したり、肌トラブルの原因となりますから、ニキビを悪化させないために、このクエン酸も有力となるのです。

 

先生

クエン酸は数ある疲労回復物質の中でも、選ばれた4つの栄養素の一つなんだ!ほかには、リンゴポリフェノール、コエンザイムQ10、イミダペプチドがあるよ!

うーむ、なるほど!

ハニワくん

 

キウイフルーツのビタミンC

 

入眠、睡眠持続時間、睡眠効率に有意な改善がある

最後に睡眠です。本にあった『キウイを処方する』という言い方は、とても印象深いものです。不眠症に悩む人に、睡眠薬ではなくキウイを処方するんですね。これはまさしく先ほどあった『5』のステップ。つまり『熟睡できる睡眠時間を確保する』という部分に影響します。

 

良質な睡眠を得ることは、ニキビケアにとって恐らく、3本の指に入るくらい重要な要素となるでしょう。私個人的には一番重要だと考えています。私は睡眠不足や徹夜等によってニキビを作ることがあまりにも多かったものですから、実感としてそう感じています。

 

 

こう考えると、たしかにビタミンCということだけで言えばアセロラにはかないませんが、キウイにはその他にもこれだけの恩恵があって、ニキビケアにも大いに役立ちます。生で食べてもいいですし、様々なスイーツとして食べるのもいいですね。

 

混ぜて簡単冷やすだけ!つぶつぶ キウイ ヨーグルト ケーキ の作り方

https://www.youtube.com/watch?v=XGdjoeHBShI

 

Kiwi Yogurt Cake甘酸っぱくて爽やか~冷やしても美味しいキウイヨーグルトケーキ

https://www.youtube.com/watch?v=_WapeZZGQqw

 

また先ほど『果物の種を食べると膵臓がんになる』と書きましたが、キウイの種は小さいため問題ありません。

 

 

先生

睡眠薬じゃなくて『キウイを処方する』っていうのがすごいよね!このように、キウイは優秀な果物なんだ!

うーむ、なるほど!

ハニワくん

 まとめ✔

  1. 抗酸化作用のあるビタミンACE(エース)を摂ることはニキビ治療にとても有効。
  2. コラーゲンは直接摂取及び塗布しても、肌の奥には届かない。
  3. ビタミンCがなければコラーゲンが作れない。
  4. ビタミンCはコラーゲンの体内合成を促し、ニキビにもいい影響を与える。
  5. 『コラーゲンの口からの直接の摂取』はできなくても、ビタミンCや鉄分と一緒に摂取し、『体内でのコラーゲン合成能力を強化させる』ことはできる。
  6. ビタミンCということだけで言えばアセロラにはかなわない。
  7. たんぱく質分解酵素が肉や魚の消化を助けるアクチニジンを含む。
  8. 食物繊維のペクチンが多く含まれる。
  9. キウイのポリフェノールには抗酸化作用がある。
  10. ブドウ糖・クエン酸・リンゴ酸の疲労回復効果で免疫力、自律神経、ホルモンバランスの調子を整えられる。
  11. 亜鉛はクエン酸があると飛躍的に吸収率が高まる。
  12. 睡眠不足の人には『キウイを処方する』ことがある。

 

アボカドの栄養素とは

アボカドはニキビケアに役立つでしょうか。アボカドは『森のバター』と言われているほどビタミンや脂肪などの栄養価が高い食材です。しかし、脂肪と言っても体に悪い飽和脂肪酸ではなく、『不飽和脂肪酸』の方なので、安心して摂り入れることができます。

 

飽和脂肪酸

主に肉や乳製品に含まれる脂肪酸。摂りすぎると動脈硬化などの問題を引き起こす。

不飽和脂肪酸

主に植物や魚に含まれる脂肪酸。動脈硬化などの問題を防ぐ効果を期待できる。

 

 

ではここでも『カロリーSlism』で『アボカドの栄養素』を検索し、最も目立つ栄養素をピックアップして掲載しましょう。

 

 アボカド一食分の栄養素(一食140g)

ビタミンE 4.62mg
ビタミンB2 0.29mg
ビタミンB6 0.45mg
葉酸 117.6ug
パントテン酸 2.31mg
カリウム 1008mg
0.34mg


参考
アボカド – カロリー計算/栄養成分カロリーSlism

 

これがアボカドの中で目立つ栄養素です。あるWeb上の記事には『ビタミンC、B2、B6がバランスよく含まれた食べ物と言えば、アボカド』とありましたが、ビタミンCはたいして含まれていません。

 

信憑性の高い別の参照元を見てみましょう。『あたらしい栄養事典』にはこうあります。

ビタミンや脂肪など栄養価が高い『森のバター』

たんぱく質、脂質、ビタミン、ミネラルなどを含み、栄養価が高いアボカド。特に脂質は約19%ありますが、ほとんどが動脈硬化を防ぐ不飽和脂肪酸で、コレステロールの心配はありません。

 

体内でも主な働き

  • 便秘改善や美肌効果もあります。

一緒にとりたい食材

  • パプリカ
  • レモン

 

ビタミンCを補い、美肌効果のアップが期待できる。

 

むしろパプリカやレモンと一緒に食べてビタミンCを補いたいとありますね。したがって、アボカドにはビタミンCはほとんどないのです。では、パプリカの栄養素を見てみましょう。

 

パプリカ(赤)100g中の栄養素

ビタミンA 88ug
ビタミンE 4.3mg
ビタミンC 170mg
ビタミンB6 0.26mg

 

パプリカ(黄)100g中の栄養素

ビタミンA 17ug
ビタミンE 2.4mg
ビタミンC 150mg
ビタミンB6 0.37mg

 

ビタミンの中で最も抗酸化作用が強い『ビタミンACE(エース)』がバランスよく含まれていますね。ビタミンCも実際にこれだけ入っています。したがって、パプリカやレモンと一緒に食べることで、ビタミンエースのバランスが整い、より高い美肌効果を得ることができます。

 

ニキビに効く野菜を一挙公開!『パプリカ、パセリ、かぼちゃ、ニンジン、ブロッコリー、モロヘイヤ、アロエ』!

 

先生

ビタミンACE(エース)が入っている時点で心強いからね!どんな食材とも合うしね!

たしかに!

ハニワくん

 

アボカドの栄養素とは

 

レモンとアボカドを使ったレシピ

レモンとアボカドを使ったレシピならこの動画が参考になります。栄養士の人が監修しているので、全て理にかなっています。

 

トマトとアボカドのレモンマリネ

https://www.youtube.com/watch?v=h5hhkRA5dLk

 

『色の野菜の栄養事典』にはこうあります。

多量に含まれる脂質は、リコピンやビタミンEの吸収を助けます。リコピンは老化防止や体脂肪燃焼、ビタミンEは新陳代謝を促すなどの効能をもつとされているので、これらを多く含むトマトなどと合わせたサラダにするのもおすすめです。

 

まさに、トマトを使ったレシピが動画で紹介されていますね。トマトのリコピンとアボカドの豊富な脂質が相性抜群だからですね。

 

 

先生

栄養士の人が出しているレシピはさすが考えられているね!

たしかに!

ハニワくん

ニキビに効く栄養素もたくさん入っている

ただ、アボカドにはビタミンB2とB6に関しては含まれています。下記の記事に書いたように、それらの栄養素はニキビに有効です。

 

ではここで、思春期にニキビができる原因と流れを見てみましょう。

 

STEP.1
第二次性徴期を迎えて性ホルモンのバランスが大きく乱れる
 

STEP.2
男性ホルモンの分泌が盛んになる
 

STEP.3
皮脂腺が増大して皮脂が多く分泌される
 

STEP.4
洗顔不足によって毛穴に皮脂が詰まるとコメドが形成される
 

STEP.5
常在菌『アクネ桿菌』が皮脂によって増殖し、コメドが炎症する
『白ニキビ』の段階。 

 

なぜ思春期のケースを持ちだすかというと、ニキビができる原因というのは複雑であるからして、一例を出すことしかできないからです。ここではわかりやすく思春期にニキビができる原因と流れを載せました。

 

 

ビタミンB2,B6は、『たんぱく質、糖質、脂質の代謝を促す』役割を持っています。ですから、皮脂が毛穴に詰まってニキビが出来る中で、この役割はとても大切になってきます。更に、これらが不足すると肌荒れの原因となるので、この2つの栄養素が入っていることはとても力強いことになります。ですから、下記のようなニキビ・肌荒れに効く飲み薬やサプリメントにも、ビタミンB2とB6は必ず入っています。

 

 

また、冒頭の本にはありませんでしたが、『ベータカロテン』も含まれています。これは体内でビタミンAに変わる栄養素ですから、実質ビタミンAです。ということは、先ほど『ビタミンE』が豊富に入っていることは確認していますから、ビタミンエースのうち、

 

  • ビタミンA
  • ビタミンE

 

の2つがアボカドから得られることになります。そう考えるとアボカドを食べれば抗酸化作用を期待できますね。

 

先生

つまり、ビタミンACEとビタミンB2,B6が入っているわけで、ニキビに必要な栄養素がほとんど入っているわけだね!

なるへそ!

ハニワくん

ヨーグルト+アボカドの組み合わせがニキビに効く

また、『食材の栄養素を最大限に引き出す便利帖』にはニキビ、吹き出物に効く食事として、

 

  • ヨーグルト+アボカド
  • みそ+えのきたけ

 

を挙げています。

 

 

アボカドの食物繊維が老廃物を排泄し、腸内環境を整えてニキビや吹き出物の予防改善に役立ちます。整腸作用があるヨーグルトと一緒に食べると、腸内環境を整える働きによって相乗効果が期待できます。数ある食材の中から、この本は『ニキビに効く食材』をこの4つに絞っているわけですね。そう考えると、アボカドはかなり注目に値する食材と言えるかもしれません。

 

 

 

下記のレシピなんかいいですね。

 

酸味がアクセント!アボカドソースのジューシーチキン ~ヨーグルト添え~ の作り方 | How to make Chicken with Avocado sauce & Yoghurt

https://www.youtube.com/watch?v=b8ScdB-AWCM

 

アボカドのオレイン酸やリノール酸、リノレン酸などの不飽和脂肪酸には、悪玉コレステロールを減らす働きがありますから、肉などとの相性もいいです。下記のようなスープもばっちりです。

 

アボカドの冷製ヨーグルトスープ のレシピ 作り方【365日のパンとスープ】

https://www.youtube.com/watch?v=7aEAz-dPCrU

 

また、下記のようなレシピもいいですね。トマトも入っていますから、考えられていますね。まさに『アボカド料理研究家・管理栄養士』の方が出している動画です。

 

10分で1食レシピ「チキンとアボカドのサラダディッシュ」を緑川鮎香さん(アボカド料理研究家・管理栄養士)が実演! 10分で1食リアルタイムレシピPART13-1日目

https://www.youtube.com/watch?v=uKsa6QH7ufg

 

ただ、野菜や果物にはなんだかんだ、何かしらの健康にいい栄養素が入っていますし、組み合わせ次第でそれが飛躍的に効果を発揮したりしますから、アボカドだけを食べればいいというわけではありません。カギは『色鮮やかな野菜や果物を中心にして』食事を摂ることです。そうすることで美容と健康にいい栄養素を結果的に得ることが出来るでしょう。

 

先生

ただ、女性がアボカドを好きになる理由がこれで更に増えたんじゃないかな!『安全なバター』をかじっているようなぜいたくな気分になるよね!

たしかに!

ハニワくん

 まとめ✔

  1. アボカドにはビタミンの中で最も抗酸化作用が強い『ビタミンACE(エース)』がバランスよく含まれている。
  2. 抗酸化作用のあるビタミンACE(エース)を摂ることはニキビ治療にとても有効。
  3. パプリカやレモンと一緒に食べることで、ビタミンエースのバランスが整い、より高い美肌効果を得ることができる。
  4. トマトのリコピンとアボカドの豊富な脂質が相性抜群。
  5. アボカドにはニキビに効くビタミンB2,B6も入っている。ヨーグルト+アボカドの組み合わせがニキビに効く。
  6. アボカドだけを食べればいいというわけではない。

 

バナナは色々な問題に有効

バナナはニキビケアにも役立つフルーツです。下記の記事に、『薄毛、ワキガ』とバナナの関係性について書きましたが、基本情報はそちらと同じになります。

 

『バナナ、みかん、リンゴ』の育毛効果は?薄毛対策に注目の成分『リモネン』とは

レモンやバナナがワキガ対策になる?体臭に有効なレモンタオルマッサージとは

 

例えば、こちらでもバナナの主な栄養成分を見てみましょう。

 

バナナ 100gの主な栄養成分

ビタミンB6 1.04mg
ビタミンC 1.6mg
葉酸 26ug
カリウム 360mg
食物繊維 1.1g
糖質 21.4g

 

その他、

 

  • 抗酸化作用
  • 抗がん作用
  • 生活習慣病予防

 

の効果がある『ポリフェノール』、あるいはセロトニンのリラックス効果を期待できます。バナナは、

 

  • L-トリプトファン
  • ビタミンB6
  • ブドウ糖

 

の全てを兼ね備えていて、セロトニン生成にとって有効な食物です。ブドウ糖がなければL-トリプトファンを脳まで効率よく運べないので、このバランスが整っていることが大切で、そう考えたときバナナはうつ病やあがり症などのセロトニンが関係した病気にとっても、スーパーフードです。

 

STEP.1
L-トリプトファンを摂取する
 

STEP.2
体内でセロトニンに合成
 

STEP.3
メラトニンへと変化
 

STEP.4
良質な睡眠を誘う
 

STEP.5
日中が活動的になりセロトニンが増える
 

STEP.6
精神安定の基盤となる
 

 

 

睡眠というのは、ニキビととても密接な関係性にあります。詳しくは上記の記事に書きましたが、私は個人的にとても重要だと感じている要素です。それは、私がニキビが出来るときが決まって夜更かしをしていたり、睡眠不足だからだという事実が関係しています。また、ちょうど記事を書いている今日、つまり昨日ですが、朝の4時まで夜更かしをしていたら、やはりおでこや眉間のあたりにニキビが出来ていて、そしてぐっすりと昼の12時まで寝たら、治っていたのです。

 

このことからも、ニキビと睡眠にはとても深い関係があると睨んでいます。ですから、その睡眠を良質にしてくれる要素がたくさんそろっているこのバナナは、ニキビケアに役立つと言っても過言ではないんですね。

 

先生

薄毛、体臭、うつ病っていうのはたまたま当サイトで取り上げているジャンルっていうだけで、ほかにもたくさん影響があるよ!

なるへそ!

ハニワくん

ビタミンB6は皮脂の代謝を促す

また、アボカドの記事や飲み薬の記事にも書きましたが、ビタミンB2,B6は、『たんぱく質、糖質、脂質の代謝を促す』役割を持っています。ですから、皮脂が毛穴に詰まってニキビが出来る中で、この役割はとても大切になってきます。更に、これらが不足すると肌荒れの原因となるので、この2つの栄養素が入っていることはとても力強いことになります。

 

バナナにはビタミンB2は少ししか入っていませんが、ビタミンB6も入っていますし、その点においては有難い食材です。更にビタミンCも入っていますから、美容にとてもいいですね。ただ、アセロラにはかないませんけどね。

 

しかしアセロラにはビタミンB6は入っていませんから、どの食材にも一長一短があるということです。『正しい玄米食、危ない玄米食~マクロビをしている人はなぜ不健康そうに見えるのか~』にはこうあります。

巷には『○○を食べれば健康になる』という情報が溢れていますが、『○○だけ』を食べていたら大丈夫か、といえばそんなことはありませんよね。ひとつの食物で、すべての栄養素が補えるわけがないからです。なにより『○○だけ』に偏れば、不足する栄養素が出て来たり、摂りすぎのものが出てくることは明らかです。

 

これが真理ですね。アセロラだけを食べればいいわけでも、バナナだけを食べればいいわけでもないのです。一番いいのは、様々な野菜や果物を中心に食べることですね。しかも、色鮮やかであればあるほどいいと言われています。それは先ほどのパプリカの記事に書きました。

 

フルーツは基本的に、とても色鮮やかですね。その色素にこそ美容の栄養素である『抗酸化物質』が含まれています。抗酸化物質をたくさん摂ることで、ニキビも含めたあらゆる肌トラブル、病気の予防となります。

 

 

先生

栄養素はバランスよく摂らないとその効果を最大限に発揮できないからね!例えばカルシウムとビタミンDを一緒に摂るとかね!

うーむ、なるほど!

ハニワくん

ポリフェノールの抗酸化作用

色鮮やかな野菜や果物にはこの活性酸素を除去してくれる『抗酸化物質』が含まれています。これを摂取することは人間が健康に生きるために避けて通れないんですね。『色の野菜の栄養事典』にはこうあります。

ファイトケミカルには、各種のポリフェノールを含みます。細胞の酸化を抑える作用があるので各種の成分による相乗効果でがんの予防に効果も期待できます。

 

バナナには様々な種類のポリフェノールが含まれていますので、バナナにも当然、この『抗酸化物質』は含まれているわけです。

 

先生

抗酸化作用のあるビタミンACE(エース)を摂ることはニキビ治療にとても有効だけど、ポリフェノール類の抗酸化作用も同じことなんだ!

なるへそ!

ハニワくん

食物繊維が便秘解消を促す

更に、『あたらしい栄養事典』にはこうあります。

バナナ 消化、吸収がよく効率のよいエネルギー源

糖質が多い果実で、栽培している熱帯地方では主食にしているところも。完熟すると消化、吸収の良い果糖やブドウ糖になり、スポーツ前後や疲労時などのエネルギー源としておすすめです。カリウムやマグネシウム、オリゴ糖も豊富です。

体内でもおもな働き

  • 食物繊維や腸内ビフィズス菌を増やすオリゴ糖を含み、便秘改善に

 

先ほどの便秘の記事にも書きましたが、バナナは食物繊維がたっぷり含まれていますので、便秘解消に役立ちます。便秘があると様々な理由から、ニキビができやすくなるのです。

 

先生

便秘もニキビの大きな原因の一つだからね!専門書には必ず便秘の話が出てくるよ!

なるへそ!

ハニワくん

 

バナナは色々な問題に有効

 

一年を通して食べてもいいのか

しかし、この排便、つまり『有害毒素のデトックス』のことで考える場合、冒頭の記事にも書いた『一年中食べたいバナナ』という考え方には、首をかしげることになります。

 

『アトピーは病気ではない』にはこうあります。

陰陽と身土不二を知り、旬のものを食べる

(省略)今では一年じゅうトマトやきゅうりやなすなどが食べられますが、本来夏でなければ育たないものを冬に食べれば、体を冷やして病気になってしまうことを知ってください。(中略)たとえば、私たちは遠く南の国からバナナを輸入して一年じゅう食べることができます。けれどもバナナがとれるような国は熱帯の暑いところです。気候が『陽』のころには『陰』のものが育ちます。バナナもマンゴーもヤシの実も暑い国にしか育たない『陰』の果物です。食べた人の身体を冷やしてくれます。暑い国の人が食べてちょうどよいようになっているのです。

 

それを温暖な気候の国の人が、まして冬に食べたりしてはいけないのです。そのうえ、遠くに運ぶために、防腐剤や防虫剤などがたくさんかけられていることも、よく知っておいてください。食べ物に長い旅をさせてはいけないのです。

 

『身土不二(しんどふじ)』というのは、『人間の身体と土地は切り離せない関係にある』ということ。その土地でその季節にとれたものを食べるのが健康に良いという考え方です。旬のものを食べることが最も人間の心身にいい影響を与え、無理矢理旬ではない季節外れの食べ物を食べようとすると、人間の身体に入れる必要のない、余計なものまで摂り入れることになってしまいます。

 

STEP.1
食物を保存する
 

STEP.2
保存料を入れるか凍らせて防腐する
 

STEP.3
食物の品質が下がる
 しかし防腐しなければ食中毒になる。

 

防腐剤や防虫剤などを使って無理やり保存していた果物や野菜を、旬の時期以外に無理して食べようとするとどうなるでしょうか。体内には『有害毒素』が入ってしまいますよね。ということは、便秘解消の為に一年中バナナを食べるという行為は、いささか首をかしげざるを得ません。

 

そう考えると、先ほどあった『『○○だけ』を食べていればいいと思うのは間違い』という考え方がより深く理解できますね。なるべく旬の色鮮やかな野菜や果物を中心に、食事を摂っていきたいんですね。

 

先生

いくら優秀で、そう言われていたとしても、実際の話になると別だっていうことだね!

なるへそ!

ハニワくん

トリプトファンは体内でも作れる?

また、青汁の記事にも書いたのですが、このトリプトファンは、『体内では合成されないから食事から摂るしかない』と言われていました。しかし、『トリプトファン』を直接摂るのではなく、『トリプトファンを破壊していた免疫系の過剰反応を抑える細菌』を摂ることにより、トリプトファンの血中濃度が上がるというのです。

 

バナナというのはそれそのものにL-トリプトファンが入っていますし、ビタミンB6とブドウ糖も入っていて、セロトニン合成を促しますが、更に、食物繊維やオリゴ糖が含まれていて、その腸内細菌の応援をしてくれます。つまりバナナを食べれば、

 

  • L-トリプトファン、ビタミンB6、ブドウ糖で直接セロトニン合成を促す
  • 食物繊維、オリゴ糖で体内のトリプトファンの破壊を阻止する

 

という2つの方向から、セロトニン合成を促し、良質な睡眠や精神安定へと導いてくれるわけです。そう考えると、腸内細菌を整えることの恩恵はすごいですね。便秘の改善だけでもニキビを含めた様々な問題を解決するのに、良質な睡眠や、精神安定、幸福感にも大きく影響してくるのです。バナナはなかなかのスーパーフードですね。栄養の専門誌が『一年を通して食べたい』と言うのもうなづけますね。

 

先生

どちらにせよバナナがスーパーフードであることは間違いないね!サルが大好きなのもわかるよね!

うーむ、なるほど!

ハニワくん

 まとめ✔

  1. バナナは薄毛、体臭、うつ病などにも有効な優秀な果物。
  2. 良質な睡眠にも影響を与える。
  3. ビタミンB6は皮脂の代謝を促す。
  4. バナナだけを食べればいいわけではない。
  5. バナナのポリフェノールには抗酸化作用がある。
  6. バナナは食物繊維がたっぷり含まれていて、便秘解消に役立ち、ニキビに効く。
  7. 陰陽と身土不二を知り、旬のものを食べることを考えると、バナナを一年中食べるのは推奨できない。
  8. バナナを食べれば、L-トリプトファン、ビタミンB6、ブドウ糖で直接セロトニン合成を促すことができる。
  9. また、食物繊維、オリゴ糖で体内のトリプトファンの破壊を阻止することができる。
  10. …という2つの方向から、セロトニン合成を促し、良質な睡眠や精神安定へと導いてくれる。

 

みかんに含まれる栄養素

下記の記事にみかんの基本情報は書きましたが、ここでも少しだけ同じ内容を書きます。基本情報は同じなので、その確認をしましょう。

 

『バナナ、みかん、リンゴ』の育毛効果は?薄毛対策に注目の成分『リモネン』とは

 

みかんに含まれている栄養素は、下記のとおりになります。

ミカンの栄養素(100g中)

ビタミンA 84ug
ビタミンB1 0.1mg
ビタミンC 32㎎
カリウム 150㎎
糖質 11.0g

 

これが『夏ミカン』になるとこうなり、

夏ミカンの栄養素(100g中)

ビタミンC 38㎎
葉酸 25ug
カリウム 190㎎
食物繊維 1.2g
糖質 8.8g

 

また『バレンシアオレンジ』となるとこうです。

バレンシアオレンジの栄養素(100g中)

0.3㎎
亜鉛 0.2mg
ビタミンC 40㎎

 

などという特性があります。また、その他にも、

 

  • イノシトール
  • ヘスペリジン(ビタミンP)
  • クエン酸
  • リモネン

 

という成分が含まれていますね。よくミカンはビタミンCが豊富に入っていると思われます。ビタミンCが摂れればニキビケアにも有効ですからね。活性酸素を除去する抗酸化物質であり、コラーゲン生成の為に欠かせない栄養素です。しかし、その他の果物と比べるとそうでもないですね。

 

様々な食材のビタミンC含有量

ミカン 32mg
アセロラ 800~1700㎎

 

先生

コラーゲンを摂取しても患部に届かないから、コラーゲンを摂取するよりはビタミンCを摂取した方がいいかもしれないね!

うーむ、なるほど!

ハニワくん

一日のビタミンC摂取量

一日のビタミンC摂取量は以下の通りです。

 

ビタミンCの食事摂取基準(mg/日)

性別 男性 女性
年齢等 推定平均必要量 推奨量 目安量 推定平均必要量 推奨量 目安量
0~5(月) 40 40
6~11(月) 40 40
1~2(歳) 30 35 30 35
3~5(歳) 35 40 35 40
6~7(歳) 45 55 45 55
8~9(歳) 50 60 50 60
10~11(歳) 60 74 60 74
12~14(歳) 80 95 80 95
15~17(歳) 85 100 85 100
18~29(歳) 85 100 85 100
30~49(歳) 85 100 85 100
50~69(歳) 85 100 85 100
70以上(歳) 85 100 85 100
妊婦(付加量)       +10 +10
授乳婦(付加量)       +40 +45

 

特記事項:推定平均必要量は、壊血病の回避ではなく、心臓血管系の疾病予防効果並びに抗酸化作用効果から算定

 

  • 推定平均必要量:半数の人が必要量を満たす量。
  • 推奨量:ほとんどの人が必要量を満たす量。
  • 目安量:一定の栄養状態を維持するのに十分な量であり、目安量以上を摂取している場合は不足のリスクはほとんどない。

 


参考
ビタミンCの働きと1日の摂取量健康長寿ネット

 

つまり、大体『100㎎』です。小さいミカン一つで大体60g程度で、それくらいになると含有量も『25㎎』に減りますから、大体5個ぐらい食べれば一日の必要摂取量が摂れますね。ミカンは2つくらいまでなら食べれますが、5つとなるとなかなか簡単ではありません。そう考えると、ビタミンCを目的に摂取するならアセロラにはかなわないということになります。

 

 

先生

ビタミンCだけで考えるならそうだね!だけど、みかんってどこにでもあって食べやすいし、その他の食事でビタミンCは補えるからね!

たしかに!

ハニワくん

 

みかんに含まれる栄養素

 

その他の栄養素

また、亜鉛が不足すれば皮膚炎などの症状が起きますが、バレンシアオレンジに含まれる亜鉛も、わずか0.2mg。その他の食材と比べれば、大した量ではありません。

 

亜鉛の含有量(100g中)

牡蠣 13.2mg
豚レバー 6.9mg
凍り豆腐(乾) 5.2mg
牛肉(ヒレ) 4.2mg
牛レバー 3.8mg

 

 

またミカンに含まれるビタミンAも、確かにニキビに有効な抗酸化物質ですが、その他の食材と比べればその含有量は大したことはありません。ちなみにビタミンAの化学名は『レチノール』です。『ベータカロテン』は体内でビタミンAに変化するので、ベータカロテンもビタミンAと考えます。

 

レチノールを多く含む食品(100g中)

鶏レバー 14,000ug
豚レバー 13,000ug
あんこう(肝) 8,300ug
銀だら 1,500ug
うなぎのかば焼き 1,500ug

 

ベータカロテンを多く含む食品(100g中)

モロヘイヤ 10,000ug
西洋かぼちゃ 3,900ug
にんじん 6,900ug
しゅんぎく 4,500ug
あしたば 5,300ug

 

ミカンはこれに比べてたったの84ugですからね。確かに全て『通常食べる量』で計算すれば量は減りますが、それでも全て1,000ugは簡単に超えます。そう考えると、ミカンの栄養素というのは大したことはありませんね。

 

先生

数字で見ると確かにそうだね!だけど、みかんにはまだ特徴があるからね!

ふむ!

ハニワくん

ビタミンPはビタミンCの作用を補強する

ただ、こと薄毛ということで考えた場合、先ほどの、

 

  • イノシトール
  • ヘスペリジン(ビタミンP)
  • クエン酸
  • リモネン

 

という栄養素が有効です。特にリモネンは、テストステロンと結合する『5α-リダクターゼ』の働きを阻害する効果があるという事実がわかってきていて、注目されています。薄毛の人は見てみぬふりができないキーワードが並んでいますね。

 

ただ先ほど、『ビタミンCがコラーゲンの体内合成を促す』と言いましたが、『ビタミンPはそのビタミンCの作用を補強する』のです。つまり、

 

  • ビタミンC
  • ビタミンP
  • コラーゲン

 

らの相乗効果で、頭皮や肌に素晴らしい恩恵をもたらします。このビタミンP(ヘスペリジン)は、

 

  • みかんの袋
  • みかんの筋

 

に多く含まれていて、実と比べれば、

 

  • 袋=50倍
  • 筋=300倍

 

もの量が含まれています。

 

  • ハリのある肌
  • 強靭な骨
  • なめらかな関節
  • 柔軟性にとんだ血管

 

これらはすべて、コラーゲンが支えているからこそあり得るたまものです。コラーゲンが不足してしまうと皮膚に悪影響を与え、潤いがなくなって肌が乾燥し、ニキビや肌荒れの原因となります。

 

ですから、ミカンはビタミンCの含有量は少ないですが、『全くない食材』と比べたら多い方であり、ビタミンPの相乗効果のことを考えると、効率的にビタミンCを吸収することが出来るため、コラーゲン生成のためにも、積極的に食べていきたい果物だということになります。

 

 

先生

このビタミンPのおかげで、例えばビタミンCが過熱されても壊れにくかったりするんだ!まさにCの補強ビタミンだね!

なるへそ!

ハニワくん

『アセロラ+ミカン』=『ビタミンC+ビタミンP』

ただ、ミカン単体よりも、『アセロラ+ミカン』の方がいいですよね。それだったら、大量のビタミンC+ビタミンPで、効率よく多くのビタミンCを得ることができます。例えば下記の動画では『フルーツの盛り合わせ』のレシピを教えてくれていますが、

 

フルーツたっぷり🍊 かわいいフルーツカップ♪ ~ fruits cup 【料理レシピはPartyKitchen🎉】

https://youtu.be/VJlKyQRI2C8

 

ここにアセロラを入れればいいのです。また、動画ではオレンジの筋を取ってしまっていますが、見た目はその方が綺麗でも、栄養重視バージョンということで、筋はそのままにします。こうしたフルーツの盛り合わせをちょくちょく食べていれば、常にニキビの予防と対策ができ、かつその他のありとあらゆる美容と健康の維持と向上を望めるでしょう。

 

ですから、『対ニキビフルーツパーティ』、『スーパー美容フルーツ盛り』、『スーパービューティフルーツ』などと名前を付けて、ニキビケアにうってつけのフルーツの盛り合わせを作ってみるといいでしょう。やはり、ミカンのオレンジ色は映えますからね。

 

ニキビに効く果物とその効果

アボカド 抗酸化作用、美肌効果
バナナ 便秘改善作用、抗酸化作用、美肌効果、精神安定効果
アセロラ 強力なビタミンC
キウイ 便秘改善作用、快眠作用
ベリー類 強力な抗酸化作用

 

アボカドとバナナの白、アセロラの赤、キウイの緑、ベリー類の青、紫、赤。どれもカラフルですから、見栄えもよくなりますね。

 

先生

フルーツの盛り合わせってそう考えるととても贅沢だね!高いところだとちょっとだけで500円を平気で超すから、牛丼よりも高いよ!

うーむ、なるほど!

ハニワくん

 まとめ✔

  1. みかんにはビタミンCが含まれている。
  2. ビタミンCはコラーゲンの体内合成を促し、ニキビにもいい影響を与える。
  3. ビタミンCを目的に摂取するならアセロラにはかなわない。
  4. その他の食材と比べるとミカンの栄養素というのは大したことはない。
  5. ビタミンPはビタミンCの作用を補強する。
  6. ビタミンP(ヘスペリジン)は、みかんの袋、筋に多く含まれていて、その量は袋=50倍、筋=300倍である。
  7. 『アセロラ+ミカン』の組み合わせは強い。野菜や果物の色素にこそ栄養素がある。

 

レモンのビタミンCはどれくらい?

ビタミンCはニキビケアにとても有効です。『あたらしい栄養事典』にはこうあります。

レモン

クエン酸とビタミンCが豊富で、疲労回復や美肌効果が

  • ビタミンCが美肌や風邪予防に。
  • クエン酸やリモネンには、リフレッシュ効果と疲労回復効果があります。
  • エリオシトリンというポリフェノールに、抗酸化作用があります。

 

やはりレモンには多くのビタミンCが入っています。含有量を見てみましょう。

 

様々な食材のビタミンC含有量

レモン 100mg
アセロラ 800~1700㎎

 

アセロラにはかないませんが、アセロラはちょっとずば抜けていますからね。それがなければレモンが1位です。レモンはビタミンC含有量が豊富な果物と言って間違いないでしょう。

 

上記の記事に一日のビタミンC摂取量を書きましたが、大体『100㎎』です。レモンはおよそ1つがだいたい『80g』程度ですから、その他に食べる食事と併せてもこれだけでその量を賄えるので、とても心強い食材だと言えるでしょう。

 

先生

抗酸化作用のあるビタミンACE(エース)を摂ることはニキビ治療にとても有効だからね!

なるへそ!

ハニワくん

『エリオシトリン』というポリフェノール

こうしたビタミンACE(エース)だけでも抗酸化力を期待できるのですが、更にレモンには『エリオシトリン』というポリフェノールが入っています。

 

クエン酸の効果

またクエン酸も嬉しいですね。クエン酸は疲労回復にとても役立つ栄養素です。このクエン酸によって疲労が回復すれば、おのずと自律神経も安定し、精神が安定します。自律神経が乱れるとストレスが溜まるし、睡眠不足に陥ります。そうなるとホルモンバランスも乱れ、ニキビや肌荒れ、イライラ、発汗、不定愁訴など、踏んだり蹴ったりです。

 

『いつも心が愉快であることの、甚大な恩恵を知れ。』

 

また、下記の記事に亜鉛とニキビの関係について書きましたが、亜鉛が不足すると皮膚炎を起こしたりして、ニキビが悪化、炎症を起こしたりする可能性があります。

 

 

クエン酸はこの亜鉛の吸収率を飛躍的に高めるので、とても相性がいいのです。『管理栄養士出るトコ順一問一答』にある亜鉛の項目にはこうあります。

 

元素名 欠乏症 過剰症 含有食品
亜鉛 味覚異常・皮膚炎 毒性弱い レバー、かき、葉菜類

 

ですから、亜鉛が最も多く含まれる『牡蠣』などにレモンをかけて食べることは、とても合理的であり、計算されているんですね。

 

生牡蠣が250円!しかも新鮮でうまい!

https://www.youtube.com/watch?v=TxXbcoy7vY0

 

先生

よく部活でお母さんが子供に『レモンの砂糖漬け』を持ってくるけど、あれはクエン酸とブドウ糖で疲労回復を狙っているんだ!

うーむ、なるほど!

ハニワくん

レモンはほかのフルーツと合わせづらい?

ただ先ほどのミカンの記事にも書きましたが、先ほどの動画のような『フルーツの盛り合わせ』に、あまりレモンは合わないかもしれませんね。酸っぱすぎますから。もちろんそれは好みですから、好きな人は好きでしょう。もし酸っぱいのが好きという人は、『クエン酸が好き』ということになりますから、それはとてもいい性質だと言えます。このんでクエン酸を摂る習慣があれば、疲労から自分の身を守る癖がついているということですからね。レモンは、はちみつなどと一緒に摂ってその酸っぱさを軽減させる食べ方もありますから、参考にしてみましょう。

 

甘うまっ!はちみつレモンの作り方 | Honey Lemon

https://www.youtube.com/watch?v=E3U3t4nbZD0

 

めっちゃ流行ってる塩レモンの作り方! Salt LEMON

https://www.youtube.com/watch?v=8ntVHFaOuoY

 

 

また、レモン等の柑橘類の皮には、高いDNA修復能力があります。このDNAレベルの事実を意識して生きている人はほとんどいないと思いますが、目には見えなくてもしっかり存在していて、それが『がん』等の重病に繋がっているのです。ニキビが治ってもがんになってしまったら元も子もありません。そういう意味では、レモンは皮ごと食べるのが最善だと言えるでしょう。

 

レモンの洗い方 皮の下処理 How to wash lemons

https://www.youtube.com/watch?v=qEr0Sr5aTw4

 

レモンピール・レモンはちみつ漬け レシピ Lemon Peel Recipe【パンダワンタン】

https://www.youtube.com/watch?v=rZLk6usfDZg

 

先生

はちみつにも腸内フローラを最適化する効果があるから、ちょうどいいね!とにかくバランスよく食べることが必要だね!

なるへそ!

ハニワくん

 まとめ✔

  1. レモンにはビタミンCがたくさん入っている。
  2. レモンには『エリオシトリン』というポリフェノールが入っている。
  3. レモンのクエン酸は自律神経、ストレス、睡眠不足、ホルモンバランス、疲労に効き、ニキビに効く。
  4. 亜鉛が不足すると皮膚炎を起こしたりして、ニキビが悪化、炎症を起こしたりする可能性があるが、クエン酸は亜鉛の吸収率を飛躍的に高める。
  5. レモンだけを食べればいいということではない。
  6. レモン等の柑橘類の皮には、高いDNA修復能力がある。

 

イチゴ(ベリー類)の実力

ニキビに効くフルーツだけで様々なものがありますが、イチゴものそのうちの一つとして数えることができます。『あたらしい栄養事典』にはこうあります。

8~10個で一日分のビタミンCがとれる

イチゴ8~10粒(約140g)でビタミンCの一日の必要量がとれます。ビタミンCはシミやそばかすなどの肌トラブルに有効です。また、赤い色素はアントシアニンというポリフェノールで、肝機能の強化や視力低下を防ぐ働きが期待されます。

 

体内でのおもな働き

  • 美肌効果、免疫機能アップ。
  • 食物繊維やカリウムも豊富で、動脈硬化予防に期待が出来ます。
  • 赤血球をつくる葉酸も含み、貧血や冷え性の改善にも役立ちます。

 

一緒に摂りたい食材

  • プレーンヨーグルト

イチゴの有機酸が、ヨーグルトのカルシウムが吸収されるのをサポート。

 

イチゴがニキビに効く理由は、

 

  • ビタミンC
  • アントシアニン
  • 葉酸
  • 食物繊維

 

ですね。またヨーグルトと一緒に食べれば腸内フローラの最適化にも貢献できます。腸内フローラについては下記の動画をご覧ください。わかりやすく説明してくれています。

 

腸内フローラって?

https://www.youtube.com/watch?v=J-2q3fvPMi0

 

乳酸菌を豊富に含んだヨーグルトを食べれば、腸内の乳酸菌の一種であるビフィズス菌にたくさんのエサを与えられる。それによって腸内フローラは善玉菌優勢になり、悪玉菌が原因の肌荒れや便秘、体臭等の問題を解決してくれる。

 

ということが言えるわけですね。実際には、ヨーグルトの乳酸菌以外にも、食物繊維自体が腸内細菌に良い影響を与えるので一石二鳥です。

 

 

先生

旬の時期以外の食材を食べると、保存料なんかの余計なものを摂ることになるから注意が必要だね!

なるへそ!

ハニワくん

ビタミンCとアントシアニンの抗酸化作用

またビタミンCについては書きましたが、ビタミンCだけでも抗酸化作用があり、さらにはコラーゲンの生成に欠かせません。つまり、『コラーゲンの口からの直接の摂取』はできなくても、ビタミンCや鉄分と一緒に摂取し、『体内でのコラーゲン合成能力を強化させる』ことはできるわけです。

 

様々な食材のビタミンC含有量

イチゴ 62mg
アセロラ 800~1700㎎

 

ただし、このビタミンCということだけで言えばアセロラにはかないませんね。したがって、もしビタミンC目的で果物を食べるなら、アセロラを摂った方が合理的だと言えるでしょう。しかし高い方です。イチゴ8~10粒(約140g)でビタミンCの一日の必要量がとれるわけですから、心強いですね。それくらいは食べられますからね。

 

またアントシアニンの抗酸化作用ですが、これも活性酸素が原因のニキビ予防と対策に役立ちます。例えば、レモンには『エリオシトリン』というポリフェノールが入っています。そしてこのイチゴも『アントシアニン』という抗酸化物質を持っているんですね。紫外線はニキビの大敵ですが、大元は活性酸素です。活性酸素こそ肌の大敵ですからね。この働きを阻止する抗酸化物質は、毎日欠かさず食べるべきなのです。

 

先生

ビタミンCはコラーゲン生成の手助けもするから一石二鳥なんだ!コラーゲンを直接食べてたり塗ったりしても患部には直接届かないからね!

うーむ、なるほど!

ハニワくん

葉酸がなぜニキビに効くのか

それから、赤血球をつくる葉酸も含み、貧血や冷え性の改善にも役立ちます。葉酸はビタミンの一種ですね。基本的に、ビタミンはすべてニキビに有効だと言えます。

 

 

下記の記事に『冷えると血液が汚れる』と書きましたが、これも実はニキビの原因となるのです。

 

 

『美容皮膚科医が教える 美肌をつくるスキンケア基本ルール (PHPビジュアル実用BOOKS)』にはこうあります。

また、運動不足や喫煙によって血の流れが滞ると『瘀血(オケツ)』が起こります。瘀血はいわば血行不良です。肌にはニキビや湿疹、シミなどができやすくなります。

 

 

この『瘀血』というのは東洋医学の考え方で、簡単に言えば『血の流れが滞る』状態です。身体が冷え、血流が滞ると、血が汚れます。すると、それだけの理由でもニキビや肩凝り、クマ、シミなどの様々な問題が起きるのです。こうした症状は、漢方薬によっても治療できるので、下記の記事にまとめた漢方薬についてもチェックしてみましょう。

 

『ニキビ・円形脱毛症』に効く漢方薬はあるけど種類がたくさんあってカスタマイズに手間取る

 

先生

血の汚れや、冷えもニキビの原因だから、それに働きかける葉酸もニキビに効くと言うことができるね!

なるへそ!

ハニワくん

 

イチゴ(ベリー類)の実力

 

食物繊維はどうか

そして食物繊維です。

 

食物繊維のすごい効果

  • 便の一部となり、便量を増大する
  • このため便秘を防ぐ
  • 発がん物質や有害菌、有害物質を吸着し、体外に排出する
  • 腸をはじめ、消化管の働きを活発にする
  • 糖の吸収速度を遅くし、食後の急激な血糖値の上昇を防ぐ
  • 唾液の分泌を促す
  • 胆汁酸を吸着し、体外に排泄する
  • コレステロールの余分な吸収を防ぐ
  • ナトリウムの過剰を防ぐ
  • 腸内の善玉菌の餌となるため有用菌が増え、腸内環境を改善する
  • お腹が満たされるため、過食しにくくなり、カロリー制限できる
  • 粘性の食物繊維ほど、小腸に分泌される膵液と胆汁の液や酵素の量を多くする
  • 腸の蠕動を活発にし、内容物をすみやかに移動させる(体外に排出しようとする)
  • 水溶性食物繊維は短鎖脂肪酸をつくり、これがありとあらゆる良好な働きをする

 

これら食物繊維の効果のうちニキビに効くのは、

 

  • 便秘解消
  • 有害物質排出
  • 腸内環境の改善

 

の効果ですね。便秘が解消されることで有害物質の多くは排出され、腸内環境の悪化も改善します。活性酸素の発生を抑え、皮脂腺から有害物質が出ることを阻止することができるため、便秘を解消するだけでニキビの予防と対策に大いに貢献することができるのです。

 

『若返りのドリンク』ゴボウ茶がワキガやニキビにも効くって本当?

 

先生

基本的に野菜や果物は腸内環境を整える効果があるからね!だから率先して肉なんかよりもこうした食材を得ることが推奨されるんだ!

なるへそ!

ハニワくん

イチゴだけ食べていてもだめ

イチゴだけを食べればいいということではありません。ですから、ことニキビケアということでフルーツを食べるなら、果物の盛り合わせを食べた方が効果があります。そう考えたとき、先ほどの動画のような『フルーツの盛り合わせ』にイチゴはぴったりですね。

 

イチゴは圧倒的にスイーツに使われることが多い果物ですが、下記のようなものも美味しいに決まっているのですが、ニキビや美容のことを考えるとフルーツの盛り合わせの方がいいでしょう。余計なものを摂らずに済みます。

 

白いちごのタルトのレシピ

https://www.youtube.com/watch?v=iZu3aR8MaLI

 

スムージーでもいいですね。下記のようなレシピであれば野菜や果物をふんだんに使っていて、とても美容と健康にいいです。素晴らしいですね。

 

【お悩み別スムージー】美肌!整腸!元気サポート!カラフルスムージー3種♡【管理栄養士が考えた】【料理レシピはParty Kitchen🎉】

https://www.youtube.com/watch?v=oCCyXpBcM9M

 

ひんやりおいしい♪ 4種のベジフルスムージー

https://www.youtube.com/watch?v=N0w7kUEVqbQ

 

ベリー類の抗酸化作用

医学博士のマイケル・グレガーの本、『食事のせいで、死なないために[食材別編]―スーパーフードと最新科学であなたを守る、最強の栄養学』にはこうあります。

野菜の中では緑色野菜が、果物の中ではベリー類がもっとも健康によいのは、おもに植物色素の働きによる。緑色の植物の葉には葉緑素(クロロフィル)が含まれ、活発な光合成を引き起こす。そのとき産生される高エネルギー電子の働きを抑制する為に、緑色植物には抗酸化物質がたくさん含まれている。(中略)では赤玉ねぎと白玉ねぎでは、どちらのほうが抗酸化物質を多く含んでいるだろうか?答えは一目瞭然、調べるまでもない(実際に、赤玉ねぎは白玉ねぎよりも高酸化力が76%も高く、黄玉ねぎはその中間だ)

 

(中略)だから、いちごは赤みがなるべく強いものを、ブラックベリーは黒々としているものを、トマトは真っ赤なものを、ブロッコリーは緑色が濃いものを、選んで買おう。色素にこそ、老化防止作用、抗がん作用、抗酸化作用があるのだから。

 

 

果物や野菜のこうしたカラフルな色素にこそ、抗酸化作用が含まれているのです。だからなるべく色が濃いものを選んで摂るのです。それによって高い美容効果を得ることができます。相性もとてもいいです。便秘も睡眠不足も全てニキビの原因となりますから、こうしたフルーツの盛り合わせを食べれば、とても心強いですね。

 

どれもビタミンエース(ACE)が含まれているので、全てに抗酸化作用がありますから、活性酸素対策として、それだけでニキビケアになります。また、イチゴ、ブルーベリー、ブラックベリー等のベリー系ですが、先ほどの本にはこうもあります。

アメリカ人がいちばん好きな果物はりんごとバナナで、1カップ当たりの抗酸化力はそれぞれ60ユニットと40ユニットだ。外国では人気の高いマンゴーはさらに抗酸化力が高く、110ユニットもある。だがどれも、ベリー類にはかなわない。いちごは約310ユニット、クランベリーは330ユニット、ラズベリーは350ユニット、ブルーベリーは380ユニット(ただし野生のブルーべりはその2倍)、そしてブラックベリーは650ユニットもある。北極圏のツンドラ地帯には、さらに抗酸化作用の高いレッドハイデルベリーなどがある。(中略)とにかく、毎日1品目のべりーを食べていただければうれしいが、抗酸化作用にこだわるならば、いちごよりもブラックベリーを選べば2倍の効果が得られる。

 

ベリー類の抗酸化力は 果物の中でもずば抜けています。ここで言う抗酸化力とは、ビタミンエースが持つ抗酸化作用とは別の、ポリフェノール類等が生み出す抗酸化作用のことです。先ほどから前述しているように、フルーツはそれぞれ抗酸化力を持っていますが、カラフルなこの色素には、ビタミンエース以外の抗酸化力があり、ベリー類のその含有量はずば抜けているんですね。先ほどの動画のレシピにはブルーベリーが入っていましたが、これをブラックベリーに変えます。このようにして、『最強美容フルーツ』を組み合わせていけば、とても心強いメンテナンスフードができます。

 

果物や野菜のこうしたカラフルな色素にこそ、抗酸化作用が含まれているわけですが、中でもベリー類はとても抗酸化作用が高いんですね。イチゴは『ストロベリー』ですからね。赤みがなるべく強いものを選ぶといいでしょう。

 

先生

より赤が強くて光沢のあるイチゴは、見ただけで鮮度があって美味しそうだと思う人も多いだろうね!実際に栄養価が高いんだ!

なるへそ!

ハニワくん

 まとめ✔

  1. イチゴがニキビに効く理由は、ビタミンC、アントシアニン、葉酸、食物繊維が入っているから。
  2. ヨーグルトとの相性もバッチリ。
  3. ビタミンCとアントシアニンの抗酸化作用はニキビに効く。
  4. 赤血球をつくる葉酸が、貧血や冷え性の改善をしてニキビに効く。
  5. 食物繊維で腸内環境を改善し、便秘を解消するだけでニキビの予防と対策に大いに貢献することができる。
  6. イチゴだけを食べればいいということではない。
  7. 果物の中ではベリー類がもっとも健康によい。
  8. いちごは赤みがなるべく強いものがよい。

 

『女性の果実』ザクロ

ニキビに効くフルーツだけで様々なものがありますが、ザクロものそのうちの一つとして数えることができます。『あたらしい栄養事典』にはこうあります。

ザクロ 美容や健康にいい『女性の果実』

赤いつぶつぶのひとつひとつが果肉で、抗酸化作用の高いアントシアニンやレスベラトールなどのポリフェノール類を多く含みます。

 

ザクロがニキビに効く理由は、この抗酸化作用ですね。『アントシアニン』、『レスベラトール』という抗酸化物質を持っているんですね。その抗酸化作用が含まれているザクロは、ニキビに有効だと言えるのです。ですからもちろん、その他の果物や野菜を食べることも推奨されます。

 

先生

活性酸素はニキビ以外のありとあらゆる病気に関係している要素だから、それが過度に発生しないように『抗酸化』するのは美容に欠かせないんだ!

なるへそ!

ハニワくん

ザクロの扱い方

ちなみに下記の動画『1:40』あたりから、ザクロの正しい果実に取り出し方について紹介しています。このようにして、小さなあの赤い実だけを取り除けば、上記のフルーツ盛り合わせの中に入れやすいですね。レモンだと酸っぱくて相性が悪くなりますが、ザクロであればその他のフルーツとの相性もばっちりです。

 

果物を切って剥く前にこの30の裏技をみてください!

https://www.youtube.com/watch?v=BE0OylnQvn8

 

また、下記の動画は『ザクロジュース』の作り方です。ただ、果肉の取り出し方は先ほどの方法の方がスマートですね。

 

ザクロジュースの作り方

https://www.youtube.com/watch?v=ywLCQ81Yths

 

ちなみに、インドでもこのようにしてその場でザクロジュースを作ってくれるところがあるようですね。

 

インドのローカル屋台で、ザクロのできたて100%フレッシュジュースの作り方

https://www.youtube.com/watch?v=aJarzCPtH-U

 

先生

ザクロはあまり日常の食卓には見ないし、珍しいから、扱い方に戸惑う人もいるだろうからね!

たしかに!

ハニワくん

黒ザクロの方がすごい

このザクロジュースですが、『キレイになる! フェロモンレシピ』には毎日欠かさず取りたい食事として挙げられています。

黒ザクロジュース

ざくろは種に植物性エストロゲンを数種類含みます。中でも黒ザクロは6種類の植物性エストロゲンを含み、昔から女性を美しくする果実として珍重されています。また、不妊症、無月経、サンゴの肥立ちをよくし、美肌、精神安定、女性の精力増強などにも効果があります。種ごとジュースにした製品を毎日少しずつ、製造元の推奨量を目安にとりましょう。おすすめは『ルビアンペルシャザクロエキス』や『発酵黒ザクロ『瑞』』で、インターネットで購入できます。

 

発酵黒ザクロ『瑞』がこれですね。

 

 

ルビアンペルシャザクロエキスの方はヤフーショッピングで販売されています。

 


参考
ルビアン ペルシャザクロエキス 500ml 【送料無料】いいもの健康 – 通販 – Yahoo!ショッピング

 

『女性の果実』として栄養の本に紹介されていたように、特に女性が摂るとメリットが大きいですね。ちなみにピスタチオは男性がメリットを得られます。EDの改善を見込めるからですね。

 

 

先生

大豆にもイソフラボンっていうエストロゲンと同じ働きをしてくれる栄養素があるけど、ザクロにも同じような物質があるんだね!

なるへそ!

ハニワくん

 

『女性の果実』ザクロ

 

女性にうれしい理由とは

『美容皮膚科医が教える 美肌をつくるスキンケア基本ルール (PHPビジュアル実用BOOKS)』にはこうあります。

生理周期と肌

 

  • 好調期と不調期のある女性の肌

 

女性の肌は、女性特有の2種類のホルモンに影響されます。ひとつは『プロゲステロン(黄体ホルモン)』、もう一つは『エストロゲン(卵胞ホルモン)』です。プロゲステロンは生理前に分泌されるホルモンで、むくみやイライラの原因になっています。皮脂分泌を増やし、ニキビやシミをできやすくするため、肌に不調をもたらすホルモンといってもよいでしょう。

 

(中略)もう一つのエストロゲンは、生理後に分泌が高まるホルモンです。コラーゲンを増やす作用などもあり、体内で最強の抗酸化物質ともいわれる、いわゆる『若返り』のホルモンです。生理後はエストロゲンの分泌が高まり肌は安定するので、積極的なケアに適しています。

 

黒ザクロに含まれる植物性エストロゲンは、先ほど挙げた『レスベラトール』等のことです。大豆であれば『イソフラボン』ですね。

 

女性に嬉しい大豆(イソフラボン)や小麦(グルテン)は育毛や薄毛とどう関係してる?グルテンフリーのメリット

 

黒ザクロは6種類の植物性エストロゲンが含まれているので、ザクロよりも女性にうれしい成分が豊富に入っていることになります。男性があまり植物性エストロゲンを摂ると、女性ホルモンが優勢になり、女性のような胸になる『女性乳房化』という現象が起きる可能性がありますが、女性であれば問題ないのです。

 

エストロゲンは女性にとって、『最強の抗酸化物質』です。先ほど挙げたポリフェノール等の様々な抗酸化物質と比べてもレベルが違います。ですからザクロというのは、それ自体に抗酸化物質が入っていて、なおかつ『最強の抗酸化物質エストロゲン』の強化に役立ってくれることからも、女性の美容にとってありがたい食材なのです。

 

先生

ちなみに年齢とともにこのエストロゲンの量は減ってくるんだ!だから老化現象を止めることができなくなるわけだね!

うーむ、なるほど!

ハニワくん

『エキス』か『ジュース』か

下記の動画のようなレシピもいいですね。体にいい食材がたくさん使われています。鶏肉も使っているのでメインメニューとして使えますね。

 

【ザクロはじける!彩りチキンプレート】のつくり方

https://www.youtube.com/watch?v=H3o6qcQUaGA

 

  • スイーツ
  • ジュース
  • メインメニュー

 

そのいずれもで楽しむことができるザクロは、特に女性が美容の味方として積極的に摂り入れていきたいですね。ちなみにザクロジュースですが、先ほどのものは1万円、下のものはそれぞれ、1,200円と6,000円です。

 

 

なぜこんなに値段に幅があるかというと、『エキス』か『ジュース』かというところがポイントになっているようです。ジュースの場合は安く、エキスは高いですね。例えば『ザクロ屋 石榴の滴(ザクロのしずく)』の説明にはこうあります。

  • 厳選した農薬不使用の完熟ザクロを使用、ざくろ約50個分の濃縮ザクロエキス500ml
  • 何も加えず、原材料は高品質ザクロのみ
  • 安心の残留農薬検査済み・放射能検査済み

 

値段が高くなるほどザクロの栄養素が摂れるという考え方になるでしょう。野菜や果物のジュースは100%であってもあまり栄養が摂れないのが難点です。詳しくは下記の記事に書きましたので、併せてご確認ください。

 

 

その点『エキス』であれば栄養素を落とすことなく閉じ込めているということで、値段が高くなっているのでしょう。しかし、どうしても信用できないという人は、ブレンダーを使って自分で生ジュースを作るのが手っ取り早いですね。生の食材から摂った方が確実ですからね。

 

 

先生

基本的にジュースになると栄養価がなくなっているものが多いからね!濃縮エキスが高いのは、そのあたりをきちんと対処しているからだろうね!

うーむ、なるほど!

ハニワくん

 まとめ✔

  1. ザクロは『アントシアニン』、『レスベラトール』という抗酸化物質を持っている。
  2. ザクロの扱い方を確認する。
  3. ざくろは種に植物性エストロゲンを数種類含む。
  4. 中でも黒ザクロは6種類の植物性エストロゲンを含み、昔から女性を美しくする果実として珍重されている。
  5. エストロゲンは女性にとって、『最強の抗酸化物質』。
  6. 市販品には『エキス』と『ジュース』があるが、栄養価を疑う人はブレンダーを使って自分で生ジュースを作るのが手っ取り早い。

関連記事とSNS

他の関連記事を探す

ワキガ体質の人が選ぶ『Amazonで買えるワキガ対策おすすめグッズ』 ワキガのせいで恋愛恐怖症な人はどうしたらそれを克服できるのか? 岩盤浴やサウナでワキガが改善する?ワキガの人がそれらで汗をかくと臭くなる? 脱毛・永久脱毛をするとワキガが治る?わき毛を『抜く』のはワキガの原因?『剃る』のとどう違う? ワキガ臭がするワキにクレンジング剤やピーリング剤を使うのは効果がある?

SNSでこのカテゴリーの知識を強化する

栄養・食事関連はこちら