Contents|目次

『本わさび、にんにく、梅干し』が薄毛改善に役立つ?育毛に関する噂と真相

『本わさび、にんにく、梅干し』が育毛を促進する?

本わさび(日本わさび)の刺激的な辛み成分のひとつに、6-MS芥子油(からしゆ)があります。

6-MS芥子油は、知覚神経刺激作用を持っていて、実験でこの物質を食べさせると、皮膚でIGF-Iが増加し、育毛が促進されたという結果が出ています。ちなみに、西洋わさびには、本わさびの10%くらいしかこの成分が含まれていません。

 

にんにくに含まれるアリシンという成分で血行促進を狙え、薄毛を予防し、育毛効果を期待できます。また、アリシンで抗血栓作用を狙うなら『加熱』することが必要です。

 

梅干しですが、食べると唾液が出ます。唾液には、パロチンという唾液ホルモンが含まれています。このパロチンが心身のさまざまな機能を若返らせ、ペルオキシダーゼが活性酸素を抑え、髪の毛にとっていい影響を与えてくれます。そのパロチンが若返らせてくれる皮膚ですが、それには当然『頭皮』も含まれます。頭皮には毛細血管や毛母細胞がありますから、髪の毛の土壌であるそれが若返れば、髪の毛は元気でいられることができます。

 

またペルオキシダーゼが活性酸素を抑えてくれれば、コラーゲンが老化しないで済みます。コラーゲンが老化すると、同じように毛細血管や毛母細胞が老化することになりますから、髪の毛の土壌であるそれが老化することを防げるということは、元気な髪の毛を維持できることに繋がるわけですね。

先生

日本の本わさびにはIGF-1という成長因子を促進する効果があって、それが育毛に効果的だという見解があるんだね!血行促進できる食材なら、何でも『髪の毛にいい』って言えるからね!にんにくは身体にも強い影響を与えるから、仏教では禁止しているところもあるよ!

更に詳しく知りたい人は、以下の記事を見るっす!

ハニワくん

記事の詳細を見ずに他の関連記事を探す

生活習慣や食生活を改善したら、どれくらい薄毛改善効果は得られる? ラーメンやカップ麺は薄毛・抜け毛の原因になる?含有される有害物質を把握して抜け毛対策 『本わさび、にんにく、梅干し』が薄毛改善に役立つ?育毛に関する噂と真相 コラーゲンとビタミンは薄毛に効果的?ビタミンCは塗布しなければ効果がないの? 黒酢の成分『イシトール』?『イノシトール』?それが育毛に効果的らしいけど…

その他のカラダ系記事を見る

  1. 食事・ダイエット
  2. ワキガ・体臭
  3. 睡眠・不眠症
  4. ニキビ・肌荒れ
  5. 口臭・歯周病
  6. 便秘・デトックス
  7. ストレス・血流
  8. 入浴・冷え
  9. 細菌・ホルモン
  10. その他

ワサビの効果はどれほどある?

わさびを食べると育毛に効果的というのは本当でしょうか。いやもちろん、『育毛に効果的な成分』を見つけようと思えば、大体の食事にそれがありますからね。ワサビもその程度のものでしょう。例えば髪の毛に必要な栄養分とは主に以下の通りです。

 

  1. たんぱく質
  2. ビタミンB2(リボフラビン)
  3. ビタミンB6(ピリドキシン)
  4. ビタミンB12(シアノコバラミン)
  5. ビオチン
  6. 葉酸
  7. ナイアシン(ニコチン酸アミド)
  8. イノシトール
  9. パラアミノ安息香酸
  10. ミネラル

 

そう考えると、これに当てはまる食事って、めちゃくちゃありますよね。ざっと書きますけど、たんぱく質が多く含まれる食事だけでもこれくらいありますよ。

 

たんぱく質が多く含まれる食事
  • 鳥の皮なし胸肉
  • ささみ
  • マグロ
  • サバ
  • タラ
  • カツオ
  • エビ
  • 納豆
  • 豆腐
  • 豆類

 

これら一つ一つをピックアップして、『薄毛に効く食べ物』として取り上げることは可能ですからね。とんでもない量になりますよ。

 

育毛に有効な食事や栄養素

 

『IGF-I』という成長因子のことを考えたら更に規模が広がりますね。ですから、このワサビも同じように、そのうちの一つでしかありません。これを食べて薄毛が改善されるというなら、苦労しませんからね。

 

先生

育毛効果があるって言える食材は本当にいろいろあるからね!というか目を凝らせばほとんどがそうじゃないかな!

ワサビもそのうちの一つっすね!

ハニワくん

血管を開く作用や『育毛作用』がある IGF-1を刺激する

ただもちろん、例えば『飴玉』を舐めたり、『綿あめ』を舐めただけでは薄毛改善にはなりません。そう考えると、『育毛に効果的な食事』と『そうじゃない食事』があるということで、真剣に考えてもいいかもしれませんね。

 

 

また、実はワサビについては、先ほどの『IGF-I』の重要性について説く著者の本『薄毛の食卓 5か月で64.5%の人が発毛した食事法』には、こうあります。

わさびの辛み成分が毛根を刺激する

 

本わさび(日本わさび)の刺激的な辛み成分のひとつに、6-MS芥子油(からしゆ)があります。ちなみに、西洋わさびには、本わさびの10%くらいしかこの成分が含まれていません。6-MS芥子油は、わさびを鮫皮などでおろしてはじめて、できる成分なのです。わさびが傷ついていないときは、この辛み成分は存在せず、わさびが傷つくことでできてくるのです。

 

(中略)6-MS芥子油は、知覚神経刺激作用を持っていることがわかりました。そして実験で、この物質を食べさせると、皮膚でIGF-Iが増加し、育毛が促進されることもわかりました。

 

IGF-Ⅰには、血管を開く作用や『育毛作用』があるので、ワサビの6-MS芥子油によって知覚神経が刺激され、IGF-Iが増加することで、育毛が促進されるわけですね。記事にも書いたように、他にも、IGF-Ⅰを増加させる食事は以下の物が挙げられます。

 

IGF-Ⅰを増加させる食事
  • 唐辛子
  • 大豆
  • 玄米
  • 八丁味噌
  • 赤い鮭
  • 海藻類
  • 根菜類
  • 発酵食品
  • ナマコ
  • ニンニク
  • わさび
  • ショウガ
  • 地中海料理
  • アメリカンコーヒー
  • カカオたっぷりのチョコレート
  • フランボワーズ

 

たしかにこの中に『ワサビ』が入っていますからね。これによってIGF-Iが増加し、結果的に育毛促進効果が期待できます。『綿あめ』よりはずっと。

 

しかし、薄毛の原因がAGA(男性型脱毛症)だったなら、関係ありませんからね。『AGA』の原因は『DHT(ジヒドロテストステロン)』です。男性ホルモン(テストステロン)には、体毛やひげなどに代表されるように、毛を生やす、という作用がありますが、前頭部と頭頂部の毛乳頭に多くある特殊な酵素(Ⅱ型5α-還元酵素)と結びつくと、ジヒドロテストステロン(DHT)という脱毛を促進する物質がつくられるわけです。(ちなみに女性の場合は、アンドロステンジオンという物質からもDHTが生じます。)

 

IGF-Iが増加する

 

のではなく、

ジヒドロテストステロンが減少する

 

食事の方がはるかにAGA(男性型脱毛症)にはいいんですけどね。そのことを考えたら、

 

  • 亜鉛
  • イソフラボン

 

の方が効果があると言えます。亜鉛は、体内に入ってきたタンパク質をケラチンに変換する効果があり、更に亜鉛とイソフラボンは、5α-リダクターゼを阻害する働きを期待できます。しかし確かに、薄毛の種類は、

 

薄毛の種類

 

と様々なものがありますから、

 

  • 薬害性脱毛症
  • 皮脂の分泌過多による脱毛症
  • 毛細血管や血流の不全による脱毛症

 

などが原因であった場合には、こうした食事の最適化で薄毛改善効果を期待できるかもしれません。やらないよりははるかにずっと、その可能性はありますね。

 

先生

でもまあ、注目したいのは各食材に含まれているそうした栄養素の働きだよね!そうした研究から新たな発見ができるようになるわけだし!

たしかに!

ハニワくん

ワサビと一緒に食べる寿司には水銀がある

ただ、ワサビがいいからといって、それと合わせて食べる『寿司』の食べすぎには注意が必要です。HUFFPOST『「寿司に含まれる水銀のレベル」アメリカで調査』にはこうあります。

頻繁に寿司を食べていた人の上位10%(寿司を含む食事を平均で毎月30~60回食べていた人々)は、メチル水銀の摂取量が、米国疾病予防管理センター(CDC)の定義する最小リスクレベルと、世界保健機関(WHO)の定義する「暫定的耐容週間摂取量」を超えていた。

 

(耐容週間摂取量とは、ヒトが一生にわたって摂取し続けても健康影響が現れないと見られる、1週間あたりの摂取量の指標。WHOの基準(2003年)では、ヒトの体重1キログラム当たり総水銀4マイクログラム、うちメチル水銀1.6マイクログラム)- メチル水銀の平均含有レベルが最も高い寿司の種類はマグロだった(水銀含有量は約0.61ppm)。

 

特にマグロに多く含まれているのですが、『水銀』です。水銀の過剰摂取は体にいい影響は与えません。

 

 

日本生協連『魚介類・鯨類の水銀についてのQ&A』にはこうあります。

◎一般の方へ

 

特定の水産物を偏食すると有害な水銀の摂りすぎになる可能性があります。マグロ類(マグロ、カジキ)、サメ類、深海魚類、鯨類(鯨、イルカ)などメチル水銀濃度が高い水産物を主菜とする料理を週2回以内(合計で週におおむね100~200g程度以下)にすることをお勧めします。

 

◎妊婦、幼児、近く妊娠を予定されている方へ

 

メチル水銀は特に胎児の中枢神経の発達に影響を及ぼすとされています。妊婦、幼児、近く妊娠を予定されている方は、マグロ類(マグロ、カジキ)、サメ類、深海魚類、鯨類(鯨、イルカ)などメチル水銀濃度が高い水産物を主菜とする料理を週1回以内(合計で週におおむね50~100g程度以下)にすることをお勧めします。サンマ、イワシ、サバなどメチル水銀濃度が低い水産物を控える必要は特にありません。


参考
寿司に含まれる水銀のレベルHUFFPOST

 

日本人は特にマグロの寿司が大好きですが、薄毛対策の為にワサビを摂ろうと思って、マグロを食べすぎると、今度は違う問題が起きてしまうので、注意が必要です。同じように、

 

  • シナモン
  • 亜鉛
  • たんぱく質

 

といった『髪にいい栄養素』の過剰摂取も危険です。

 

『育毛に効果がある食べ物、薄毛が進行する食べ物』を徹底調査!『断食』という選択肢にも注目!

 

先生

いくらワサビが髪の毛にいいからといって、ワサビだけを食べることもできないし、寿司を大量に食べると水銀なんかの問題があるしってことで、結構大変なんだよね!

たしかに!

ハニワくん

 まとめ✔

  1. ワサビは育毛効果があるかもしれないが、それを食べて薄毛が改善されたら苦労しない。
  2. 『育毛に効果的な食事』と『そうじゃない食事』があるのは事実。
  3. ワサビが血管を開く作用や『育毛作用』がある IGF-1を刺激する。
  4. AGAなら亜鉛とイソフラボンの方が効果が期待できそう。
  5. ワサビと一緒に食べる寿司には水銀がある。
  6. 水銀は特にマグロに多く含まれている。

 

にんにくが育毛に有効?

ニンニクが薄毛に有効であるというのは、

 

  • IGF-1
  • 血行促進

 

という二つの観点から見た場合に判断できることです。まずIGF-1ですが、『薄毛の食卓 5か月で64.5%の人が発毛した食事法』にはこうあります。

IGF-1には、血管を開く作用の他にも、多くの重要な作用があることが知られています。そのひとつが、育毛作用です。この発見は、アンチトロンビンに限らず、知覚神経を刺激するものは、IGF-1を増やし、毛をはやす可能性がらうことをも示しています。血液学の研究をして、”知覚神経を刺激すればIGF-1が増える”という思いもよらない発見、すなわち、血液学研究者として、探していなかったものを見つけたことになりました。

 

”知覚神経を刺激すればIGF-1が増える”ということですが、ニンニクに含まれる『S-アリルシステイン』が知覚神経を刺激するので、ニンニクを食べれたIGF-1が刺激され、育毛効果を期待できるというのです。

 

STEP.1
知覚神経を刺激する食べ物を摂取
 

STEP.2
少量のアドレナリンとアセチルコリンが分泌される
 

STEP.3
成長因子IGF-1が増える
 

STEP.4
育毛効果・脱毛予防が見込める

 

成長因子に働きかける施術の評価は、実は高くはありません。『男性型および女性型脱毛症診療ガイドライン(2017年版)』にはこうあります。ちなみに、診療ガイドラインとは、10人の専門医が考え得るさまざまな治療法について、国内外の論文から科学的根拠の有無を確認し、推奨度を5段階に分類した評価が見れるものです。

 

  • A=強く勧められる
  • B=勧められる
  • C1=考慮してもよいが、十分な根拠がない
  • C2=根拠がないので勧められない
  • D=行わないよう勧められる

 

推奨度:C2

 

推奨文:成長因子導入および細胞移植療法は行わないほうがよい。

 

IGF-1も成長因子ですから、一見するとこれはあまり推奨できない対策であると考えてしまいます。しかしこれは『診療ガイドライン』で、ここにある評価は全て『治療について』なので、IGF-1を刺激する為の食事、等の間接的な治療については、評価の対象外なのです。

 

しかしだからといって、IGF-1を刺激する食品を食べることは、『評価C、あるいはDではない』という事実を援用して、盲信してはなりません。実際、このIGF-1の刺激によってハゲが治るなら、この世にハゲはいませんからね。あくまでも一説として、

 

そうかもしれないなあ。

 

と思っているのがいいでしょう。これが本当に証明されたならもっとニュースになっていますからね。安全面のことを考えても、まだこのIGF-1についての結論は急ぐ必要はないでしょう。しかし、血液学の研究者が一冊の本を書くぐらいのエネルギーがあるのは事実です。注目しても損はないでしょう。

 

先生

ただ、この成長因子への働きかけは、現段階ではこの評価だけど、今後に期待されていることも事実なんだ!こういう評価はとても慎重に行われるからね!
発展途上っす!

ハニワくん

アリシンが血行促進に有効

また、『血流促進』ですが、ニンニクにはたしかにそのような効果が期待できます。『あたらしい栄養事典』にはこうあります。

ニンニク

  • においのもと、アリシンが滋養強壮や免疫増強に

 

古くから薬効が伝わるニンニク。その中核をなすのが硫化アリル類のアリシンという香り成分で、ビタミンB1と結合して吸収を高め、滋養強壮に働きます。アリシンは細胞が壊れると発生するので、刻んだり潰したりすると効果的です。

 

  • 体内でのおもな働き

 

免疫増強や抗酸化、抗菌、コレステロール値や血圧が高くなるのを抑えるなどのさようがあります。末梢血管を拡張したり、新陳代謝を高めるなど、冷え性にも有効です。

 

『これは効く! 食べて治す 最新栄養成分事典』にはこうあります。

広範に力を発揮するアリシン

 

にんにくの強烈なにおいのもと、アリシンには強い殺菌作用があり、ウイルスや細菌から体を守ります。また、ナチュラルキラー細胞(NK細胞)を活性化し、免疫力を強化してがんを撃退します。アリシンが分解される過程でできる含硫アミノ酸にも、体内の有害金属は発がん物質を取り除く働きがあります。抗血栓作用もあり、動脈硬化や心臓病を防ぐ効果大。

 

  • 末梢血管を拡張
  • 抗血栓作用

 

この2つが『血行促進』を意味するキーワードですね。これによって血流が改善されれば、動脈硬化や心臓病などの予防や改善が期待できるのであり、薄毛やEDの予防や改善にも期待できます。薄毛やEDも同じように、血流不全が原因で引き起こされる可能性が高いとされていますからね。下記の記事に書いたように、

 

長時間スマホを使用すると血流不全になって薄毛になる?頭皮マッサージでカチカチ頭を血行促進すれば若ハゲ対策はできるか

 

薄毛・抜け毛を解消する2大ポイントは毛母細胞の『血行促進』と『栄養補給』という意見が強く言われていますから、その血行を改善するすべての要素は、『髪の毛にいい』と言うことができます。同じように、

 

 

等、血行を良くすると言われる食べ物は、すべて『髪の毛にいい』と言うことができます。ただ、チョコレートの食べすぎでは、『皮脂の過剰分泌及び肥満』、また、にんにくの食べすぎは『口臭及び体臭』の原因となりますから、食べすぎには注意が必要です。何事も適度に行うのが賢明ですね。

 

STEP.1
血行が良くなる

STEP.2
頭皮や髪の毛に酸素や栄養素が良く回る
 

STEP.3
健康な髪が育ちやすくなる
 

 

先生

また、『抗酸化』という面でも髪の毛には有効だよ!活性酸素で頭皮や毛母細胞が酸化して、老化すると、それを土壌にしている髪の毛にも影響があるからね!

なるへそ!

ハニワくん

アリシンで抗血栓作用を狙うなら『加熱』することが必要

また、厳密に言うとニンニクのアリシンで抗血栓作用を狙うなら、アリシンを『加熱』することが必要になります。

 

『色の野菜の栄養事典』にはこうあります。

このアリシンを加熱すると、血液をサラサラにして血栓を防いでくれるアジョエンに代わります。

 

つまり厳密に言うと、抗血栓作用があるのはアリシンではなく『アジョエン』なんですね。ニンニクの調理法によっては血流促進効果を期待できないかもしれないので、工夫が必要です。

 

『色の野菜の栄養事典』には『調理と食べ合わせのコツ』も紹介しています。

調理と食べ合わせのコツ

  • 切ったりすったりすれば薬効アップ

 

アリシンの効用は、切るなどして細胞が壊され、酵素の働きが活発になることで高まる。細かくした後は10分ほど放置してから食べると、効果も香りもより高まる。

 

まあ、ニンニクを熱せず丸ごと食べるという人はそういませんからね。切ったりすったりして、加熱して食べればより高い血流促進効果を得られますので、他の問題を引き起こさない程度に、ほどほどにニンニクの恩恵を楽しみましょう。

 

先生

ニンニクの香りがするだけで食欲が進むよね!『欲が増大する』のかな?だから仏教では性欲を煽って間違いを起こしやすいということで、食事を禁止していたりするんだね!

何かと注目の食材っす!

ハニワくん

 まとめ✔

  1. IGF-1などの成長因子への働きかけはまだまだ発展途上。
  2. にんにくには血行促進の成分が含まれている。
  3. 薄毛・抜け毛を解消する2大ポイントは毛母細胞の『血行促進』と『栄養補給』。
  4. にんにくの食べすぎは『口臭及び体臭』の原因となる。
  5. アリシンで抗血栓作用を狙うなら『加熱』することが必要。
  6. 厳密に言うと、抗血栓作用があるのはアリシンではなく『アジョエン』。

 

梅干しに『亜鉛』が含まれている…?

一日一粒の梅干しが髪の毛にいい影響を与えるという噂がありますが、それは、梅干しに含まれる『亜鉛』の影響だという根拠からきているようです。では、梅干しに含まれる亜鉛の要素を見てましょう。

 

カロリーSlismにはこうあります。

梅干し1個(10g)の栄養素 ビタミン

ビタミンA 0.7jg
ビタミンE 0.03mg
ナイアシン 0.04mg
ビタミンB6 0.01mg
葉酸 0.1ug
パントテン酸 0.01mg
ビオチン 0.07ug

 

 

梅干し1個(10g)の栄養素 ミネラル

ナトリウム 870ug
カリウム 44mg
カルシウム 6.5mg
マグネシウム 3.4mg
リン 2.1mg
0.1mg
亜鉛 0.01mg
0.01mg
マンガン 0,02mg
ヨウ素 0.3ug
クロム 0.3ug
モリブデン 0.1ug

 

梅干し1個(10g)の栄養素 その他

食物繊維 0.36g
食塩相当量 2.21g


参考
梅干しカロリーSlism

 

多いのは、

 

  • ナトリウム
  • カリウム
  • 食物繊維
  • 食塩

 

であって、亜鉛は1粒につき0.01mgしか入っていません。下記の記事に書いたように、

 

ユーグレナの『緑汁』や青汁が薄毛に効く?ミドリムシの驚異的な育毛効果!

 

牡蠣やユーグレナの緑汁ならこれだけの量が入っていますが、

 

100g中の亜鉛含有量

牡蠣 13.2mg
ユーグレナの緑汁 75mg

 

梅干しはこれと同じ量の10粒(100g)を食べたとしても、0.1mgしかありませんからね。牡蠣はその130倍、ユーグレナの緑汁は750倍も亜鉛が含まれています。したがって、『梅干しには亜鉛が含まれるから髪の毛にいい影響を与える』というのは間違った情報ですね。

 

先生

ネット上の情報にはでたらめもあるからしっかりと専門書を見て調査してみたよ!梅干しには大して亜鉛は入っていなかったね!

うーむ!

ハニワくん

梅干しと言ったら亜鉛というよりも『クエン酸』

亜鉛と髪の毛については下記の記事に書きましたので、併せてご確認ください。髪の毛の99%の成分を占めるケラチンはたんぱく質の一種ですが、たんぱく質からケラチンに変換されるには、亜鉛が必要なのです。ですから、その亜鉛が多く含まれる牡蠣やユーグレナの緑汁を摂取したいということが、育毛に食事面における強力なテーマの一つなのですが、梅干しには満足できる量の亜鉛は含まれていません。

 

Web上のサイトにはそういう間違った情報が散乱していますので、注意が必要です。まあ、私も以前は根拠のない話を信用したり、あるいはそれを鵜呑みにして情報を発信したこともありますが、時代の進化とともに成長していかなければなりませんね。見るべきなのは以下の記事です。

 

『流動変化が避けられないことを知っているかどうかは、人間の運命を大きく変える。』

『前進あるのみ。それ以外は後退だ。』

 

梅干しと言ったら亜鉛というよりも『クエン酸』です。これは栄養のことを少し勉強している人なら常識なので、最低限それくらいのことは押さえておかなければなりません。

 

 

中学時代あたりから、部活の途中で保護者たちが『レモンの砂糖漬け』などを作って、クエン酸とブドウ糖で子供たちの体力を回復させるよう応援したり、あるいは、アスリートたちが毎朝アルカリ性の梅干しを食べ、酸性に傾いて酸化しやすくなる体をアルカリ性に変え、疲労と老化を防ぐという知識も、少しアンテナを栄養学に伸ばしていたら気づくことですからね。

 

『あたらしい栄養事典』にはこうあります。

梅 有機酸が豊富で疲労回復や整腸作用に有効

 

生の梅の実には有害な青酸化合物が含まれていますが、梅干しなどに加工するとこの成分は失われます。梅干しのすっぱさはクエン酸やコハク酸などの有機酸で、疲労回復効果があります。ただし、塩分が多いので食べすぎには注意しましょう。

 

体内のおもな働き

  • 消化酵素と唾液の分泌を高めて胃腸の調子を整え、食欲を増進します
  • カルシウムや鉄の吸収を促し、骨を丈夫にしたり、貧血予防にも
  • 二日酔いや便秘、神経痛の緩和など

 

これが梅(梅干し)の原則的な情報ですね。また、クエン酸も髪の毛にいいという情報がありますが、クエン酸は髪の毛にとって有効な栄養素ではなく、疲労回復にとって有効な栄養素なので、これはあまりピックアップできるようなものではありません。

 

先生

梅干しに亜鉛が含まれているということも、クエン酸が髪の毛にいいということも、確かに事実かもしれないけど、そこはピックアップするほどのことじゃないね!

たしかに!

ハニワくん

 

梅干しに『亜鉛』が含まれている…?

梅干しと髪の毛の関連性は?

それよりも梅干しと髪の毛を結び付けて考えるなら、下記のキーワードの方に注目するべきです。

 

  • 貧血予防
  • 便秘の緩和

 

貧血と便秘を予防することは、薄毛の予防につながるんですね。それについては下記の記事に書きましたので、併せてご確認ください。

 

STEP.1
便秘・頭痛・腰痛・虫歯になる
 

STEP.2
血液がドロドロになる

STEP.3
髪の毛に酸素や栄養素が回らなくなる
 

STEP.4
薄毛になる
 

 

貧血になると薄毛のリスクが高まる?体内に酸素を運び貧血を予防する『鉄』

女性の薄毛は『頭頂部、髪の分け目、おでこ』に注意?FAGAやびまん性脱毛症(休止期脱毛症)とは何か

 

有機酸(クエン酸、コハク酸)がカルシウムや鉄の吸収を促し、貧血を予防し、食物繊維が便秘の改善につながっているんですね。そうした考え方なら『クエン酸が髪の毛にいい』と言えますが、ただ単に『クエン酸が髪の毛にいい』と説明しても伝わりませんからね。それに、貧血を予防しても、そう著しくは薄毛予防に効果があるともいえません。

 

それよりも注目したいのは、『唾液』ですね。梅干しを食べると唾液が出ますが、その唾液にあるパワーには注目する必要があります。『図解 むし歯 歯周病の最新知識と予防法』にはこうあります。

唾液パワーで若々しさを保つ『アンチエイジング歯科』

 

若々しさを保つ秘訣は、唾液パワーにあります。唾液は虫歯や歯周病予防にも力を発揮しますが、その成分には、皮膚や骨、脳など全身の細胞の新陳代謝を促したり、気力や活力を生み出したりと、心身のさまざまな機能を若返らせる『パロチン』という唾液ホルモンが含まれることがわかってきました。『ペルオキシダーゼ』という成分には、発がん物質によって産生される活性酸素を抑える働きもあります。

 

パロチンが心身のさまざまな機能を若返らせ、ペルオキシダーゼが活性酸素を抑える。これなら、髪の毛にとっていい影響を与えてくれそうですね。

 

先生

貧血と便秘は意外と薄毛に関係しているんだ!虫歯もなんだよ!また、頭痛や腰痛もなんだ!

血行不良っすね!

ハニワくん

パチロンとペルオキシダーゼが毛母細胞のある皮膚を強化する

まず、そのパロチンが若返らせてくれる皮膚ですが、それには当然『頭皮』も含まれます。頭皮には毛細血管毛母細胞がありますから、髪の毛の土壌であるそれが若返れば、髪の毛は元気でいられることができます。

 

またペルオキシダーゼが活性酸素を抑えてくれれば、コラーゲンが老化しないで済みます。コラーゲンが老化すると、同じように毛細血管や毛母細胞が老化することになりますから、髪の毛の土壌であるそれが老化することを防げるということは、元気な髪の毛を維持できることに繋がるわけですね。

 

STEP.1
加齢によってコラーゲンが減少する
更に活性酸素が頭皮を酸化させ老化させる。 

STEP.2
更にコラーゲンんが減少する
 

STEP.3
土壌が老化することで髪の毛が弱弱しくなる

STEP.4
薄毛や細い毛の原因となる
 

 

コラーゲンとビタミンは薄毛に効果的?ビタミンCは塗布しなければ効果がないの?

 

また虫歯予防にもなりますから、それも結果的には髪の毛にいい影響を与えます。虫歯によって血流不全が起きますから、それは髪の毛に悪い影響を与えますからね。

 

虫歯と抜け毛の関係は?歯周病の原因とデメリットを考えれば見えてくる

 

また、この唾液パワーの効果を得ようとしたら、『食べ物をよく噛む』ということが大事です。よく噛むことで唾液の分泌は10倍になりますし、それ自体が顔の肌や粘膜のコラーゲン、骨のカルシウムを増やし、口周りの筋肉も鍛え、健康な歯と、健康な肌、髪の毛を作るのに役立ちます。

 

『低体温・血糖値が高い・食事をよく噛まない』が脱毛・抜け毛の原因となる?カギは『血液サラサラ』!

 

  • 適量の梅干しを食べる
  • 食べ物をよく噛む

 

この2つのポイントを押さえれば、髪の毛にもいい影響を与えることができそうです。また、『適量の』ですから、過剰摂取には気を付けましょう。前述した通り、梅干しには塩分が非常に多いので、注意が必要です。塩分に関しては下記の記事に書いたことがそのまま引用できます。

 

『甘いもの、辛いもの、塩分の多いもの』は薄毛・抜け毛の原因となる?スイーツやカプサイシンの影響とは

 

ラーメンには、塩分を大量に使っていることが多いのです。塩分を大量に摂取すると、体内のナトリウム濃度が高くなり、その濃度を下げようとして皮下組織に水分が集まってきます。

 

そして、その水分がやってくるのは『大腸』です。便には70~80%の水分が含まれているが、そこからさらに水分を吸い取り、皮下組織に移動させようとします。そうすると、便が固くなり、便秘がちになります。

 

STEP.1
ラーメンを食べる(塩分を摂る)
 

STEP.2
塩分の濃度を下げようとして皮下組織に水分が集まる
 

STEP.3
大腸から水分がなくなり便が固くなる
 

STEP.4
便秘になる
 

 

食物繊維が入っているからチャラになると思うかもしれませんが、ナトリウムは高血圧の原因にもなりますので、違う問題が出てきてしまうんですね。(厳密には下記の記事に書いたように、塩分の過剰摂取というよりは『ナトリウム』の過剰摂取に注意が必要です。)

 

ラーメンの問題点
  • 高塩分
  • 高脂質
  • 過酸化脂質
  • 発がん性物質

 

梅干しで一番多いのはこのナトリウムですから、その点だけは注意して適度な量を食べるようにしましょう。

 

先生

梅干しには髪の毛にいい影響を与える効果があることがわかったね!これ一つだと対策として足りなくても、塵も積もれば山となるからね!

たしかに!

ハニワくん

 まとめ✔

  1. 『梅干しには亜鉛が含まれるから髪の毛にいい影響を与える』というのは間違った情報。
  2. 梅干しと言ったら亜鉛というよりも『クエン酸』。
  3. クエン酸は髪の毛にとって有効な栄養素ではなく、疲労回復にとって有効な栄養素。
  4. 貧血と便秘を予防することは、薄毛の予防につながる。
  5. パロチンとペルオキシダーゼが髪の毛に良い影響を与える。パチロンとペルオキシダーゼが毛母細胞のある皮膚を強化する。
  6. 唾液パワーの効果を得ようとしたら、『食べ物をよく噛む』ということが大事。
  7. 適量の梅干しを食べる、食べ物をよく噛む、この2つが髪の毛にいい影響を与える。
  8. 梅干しの食べすぎはナトリウムの過剰摂取に繋がり、便秘の原因となる。

関連記事とSNS

他の関連記事を探す

ユーグレナの『緑汁』や青汁が薄毛に効く?ミドリムシの驚異的な育毛効果! 『ウーロン茶、コーヒー、水素水』等の飲み物が髪の毛に与える影響は? 女性に嬉しい大豆(イソフラボン)や小麦(グルテン)は育毛や薄毛とどう関係してる?グルテンフリーのメリット 糖質制限ダイエットや『朝ご飯を食べない』ことで薄毛になる?肥満は薄毛の原因じゃないの? アルコールやタバコは育毛の敵?飲酒と喫煙は薄毛の原因だが、日本酒の『熱燗』ならいいという理由とは

SNSでこのカテゴリーの知識を強化する

栄養・食事関連はこちら