歯垢(プラーク)は口臭の原因?
はい。
歯垢(プラーク)は口臭の原因となります。ですから歯磨きをする際は『歯垢を落とす』ことに重点を置き、『歯を磨く』のではないということを覚えておきましょう。そうしなければプラークが残り、口臭や虫歯の原因となります。
先生
ハニワくん
Contents|目次
記事の詳細を見ずに他の関連記事を探す
ニンニクを食べた後の口臭の対策は?ブレスケア・緑茶・牛乳・オキシドールに注目! 口臭の原因になる歯間の歯垢(プラーク)を掃除しよう!『歯垢を落とす』のであって『歯を磨く』のではない! 子供に口臭がある場合はどうすればいい?親ができる対策とは 口臭チェッカーの数値はどれくらい信憑性がある?有名youtuberの検証結果 歯科衛生士が選ぶ『口臭・歯周病、ドライマウス等おすすめグッズ』
その他のカラダ系記事を見る
『歯垢を落とす』のであって『歯を磨く』のではない
下記の記事にも書きましたが、歯垢(プラーク)は口臭の原因となります。ですから歯磨きをする際は『歯垢を落とす』ことに重点を置き、『歯を磨く』のではないということを覚えておきましょう。そうしないと、
- 硬い歯ブラシで強く歯を磨く
- 毛先の細かいブラシで入念に歯を磨く
等の間違った歯磨きをしてしまい、それで歯を痛めてしまって知覚過敏になったり、あるいは歯に穴が空いて虫歯になるということもあるかもしれません。
虫歯・歯周病は違うものですが、特に口臭があるのは歯周病の方です。口臭が本格的になるのは、歯周病が悪化してできる、『歯周ポケット』ができてからになります。そして歯垢や歯石が溜まっていると、それは虫歯・歯周病の原因となるわけです。
そして虫歯になる流れは以下の通りです。
もう一つの流れがこうですね。
虫歯はどちらかというと『歯に穴が空いて痛みが出る』のが症状ですが、歯周病は『歯の周りが炎症してニオイを発する』のが特徴です。どちらも悪化すると最後には歯が抜けることになるので、健康な歯をいつまでも維持し続けるためには、常にプラークコントロールを意識することが大切です。
先生
ハニワくん
歯周病リスク以上に口臭がひどくなる
更に、『もう、口臭で悩まない!』にはこうあります。
つまり、単に歯肉炎上プラークの増加に伴う口臭を引き起こす嫌気性菌の増殖によって、アンモニア産生能が増加しただけ(この間に疾患の悪化はありませんでした)と推測されたのです。長期に歯を磨かないことで、歯周病が悪化するよりも、口臭を引き起こす菌の増殖が顕著であることがわかりました。このことから、長期に歯を磨かない場合は、歯周病リスク以上に口臭がひどくなることがわかります。
つまり、『長期に歯を磨かない場合は、口臭を引き起こす嫌気性菌の菌が増殖し、歯周病リスク以上に口臭がひどくなる』というのです。嫌気性菌というのは下記の表に書きました。
自律神経や環境によって口の中に起きる変化
繁殖する菌 | 分泌される唾液 | ニオイ | |
---|---|---|---|
交感神経優位 | 悪玉菌。酸素を嫌う嫌気性菌 | ネバネバ唾液(粘液性唾液) | する |
副交感神経優位 | 善玉菌。好気性菌脂臭 | サラサラ唾液(漿液性唾液) | しない |
ネバネバ唾液が好きな悪玉菌で、『ニオイを発する細菌』です。プラークコントロールをしっかり行わなければ、
- 歯周病・虫歯になる
- 歯周病が原因の口臭が出る
- 口臭を引き起こす嫌気性菌の菌が増殖し、歯周病リスク以上に口臭がひどくなる
という事態を招くことになるんですね。下記の記事にも書きましたが、『歯をみがくのをやめると超健康になる!: 行列ができる名医シリーズ (知的生きかた文庫)』にはこうあります。
日本人の歯はおかしい!?フィンランドでは80歳でも歯が20本以上あるのが当たり前
(省略)日本人は『年齢を重ねれば、歯がなくなるのは仕方ない』と考えがちです。しかし、フィンランドやスウェーデンを中心とした北欧の国々では、すでにほぼ100%の人が『8020』を達成しています。やはり、『年を取ると歯がなくなる』のはけっして当たり前の生理的現象ではないのです。
私も治療した歯はありますが、プラークを除去することを心掛けてきた結果、今のところ、28本を全部キープできています。歯を失ってしまうのは、プラーク除去を怠ったせいで起きる結果なのです。
歯をみがくのをやめると超健康になる!: 行列ができる名医シリーズ (知的生きかた文庫)
厚生労働省と日本歯科医師会が、80歳になっても歯が20本残っていることを目指す運動
『健康な歯をいつまでも維持し続けるためには、常にプラークコントロールを意識することが大切』というのは本当のことなのです。『年を取ると歯がなくなる』のはけっして当たり前の生理的現象ではないわけですね。
- いつまでも28本の歯を大切に守り続ける
- 口臭とは無縁の生活を送る
このためには、プラークコントロールが重要になるということです。
先生
ハニワくん
『歯垢を落とす』のであって『歯を磨く』のではない
歯磨きやうがいのタイミングとは
ですから、先ほどの記事に『歯磨きのタイミング』について書きました。また下記の記事にはデンタルフロス、『歯間のケア』について書きましたが、
そのタイミングとして『日本人はなぜ臭いと言われるのか 体臭と口臭の科学 (光文社新書)』の著者は、
1.起床時
歯磨き+口すすぎ
2.各食後
歯間ケア+唾液分泌法+口すすぎ
3.就寝前
歯磨き+口すすぎ
としています。しかしこのタイミングが最適化どうかはわかりません。この著者も、『こうしたタイミングや回数も、専門家によって若干、推奨する内容に違いがある』としています。ただ、ここで挙げられている、
- 歯間ケア
- 口すすぎ
の有効性は、とても高いものだと断言できるでしょう。そのうち、口すすぎについては下記の記事に詳しく書きましたので、併せてご確認ください。
つまり、
という流れがあるわけですが、それを踏まえて歯垢(プラーク)が溜まる前に『毒出しうがい』をするわけです。
『毒出しうがい』というのは、『入念なうがい』のことです。この『入念なうがい』を食後に行うことを習慣にすることによって、結果的に口臭を予防することに繋がるわけですね。それに加えてデンタルフロスで歯間ケアをするわけです。そうすれば歯垢が溜まるのを予防することができ、
- 虫歯
- 歯周病
- 歯周病による口臭
- 嫌気性菌の増殖による口臭
を予防することができるということなのです。ここに、各記事に記載した動画をまとめておきましょう。
- 歯の磨き方
- デンタルフロスの使い方
- 毒出しうがいの方法
ですね。
正しいハブラシの使い方 フルバージョン
プロが教える正しい歯磨きのやり方 前編【ビエボ】 | 意外と知らない
正しいデンタルフロスの使い方 フルバージョン
【公式】歯周病や口臭を防ぎ、生活習慣病まで予防する1日たった3回のうがい健康法とは!?
先生
ハニワくん
理想の歯ブラシと歯磨きとは
各記事に書いているように、私は『歯磨き粉』を使うのをやめ、『素磨き』をするようになり、歯ブラシも電動ではなく、『コンパクト、やわらかめ』のタイプのものを使うようになりました。そっちの方が歯の一つ一つを丁寧に磨けるからですね。無意識にこのようなタイプの歯ブラシを選択していました。
その時歯医者に聞いたのは、『歯を舌で触って、ザラザラしていたらそれは歯垢』という情報です。ですからそれ以来私は、『コンパクト歯ブラシ』で『素磨き』をして、舌で歯を舐めまわしてざらつきがないかどうかチェックし、ツルツルになるまで歯を磨くように意識してきました。私はそれ以来、10年以上歯医者に行っていません。それに、
- コンパクト歯ブラシ
- 素磨き
- 歯を磨くタイミング
等は、特に歯医者に指示されたわけではありません。自分で、
きっとそれがいいんだろう
と解釈して、それが正解だったのです。歯磨きにおける歯垢・口臭コントロールというのは、『その人の考え方次第でどうとでもなる』ということがこの事例で分かります。先ほどの『歯磨きのタイミング』の記事にも書きましたが、『歯医者に虫歯は治せるか (創元ライブラリ)』にはこうあります。
仲が良い虫歯菌と人間
(省略)ところが、今日の歯科学の主流は、歯垢の細菌は歯の病気を引き起こす悪玉あると決めつけています。歯に関するあらゆる出版物、新聞社をはじめとする多くのマスコミが、虫歯をつくるミュースタンス菌などの常在菌を悪者としてとらえ、いかに除去するか、活躍を抑えるかについて情報を流しています。本当に細菌学を学んだ者なら、常在菌に対してこのような考え方はしないでしょう。
確かに王道で言われる虫歯や歯周病の対策には『プラークコントロール』が挙げられます。しかし、本質を見極めようとすると、
- 歯垢(プラーク)というのは、除去すればいいというわけでもない
- 歯というものは、何度も磨けばいいものでもない
- 食後のたびに歯を磨くことが、決して最善の歯磨きの姿ではない
- きれい好きな人間が、必ずしもニオイや病気と無縁なわけではない
という実態が浮かび上がってきます。
先生
ハニワくん
- 『歯垢を落とす』のであって『歯を磨く』のではない。
- 健康な歯をいつまでも維持し続けるためには、常にプラークコントロールを意識することが大切。
- 長期に歯を磨かない場合は、口臭を引き起こす嫌気性菌の菌が増殖し、歯周病リスク以上に口臭がひどくなる。
- 『年を取ると歯がなくなる』のはけっして当たり前の生理的現象ではない。
- 歯磨きやうがいのタイミングを確認する。歯垢(プラーク)というのは、除去すればいいというわけでもない。
生き甲斐がない人生がなぜ虫歯や歯周病を生むのか
うちにも口臭や虫歯系の参考書が数十冊ありますが、そのいずれもプラークコントロールの重要性を説いています。しかし例えば先ほどの本にはこうあります。
生き甲斐がなければ歯周病になる
(省略)私が歯の検診をしたある職場で、次のような発見をしました。食品をつくる会社で、簡単な作業の繰り返しを余儀なくさせられている職種があって、そこで働いている従業員の歯を診察すると、わずか3,4年働いている間に歯周疾患が急激に進んでいたのです。しかも、女子よりも男子従業員のほうがずっと歯周病が重症化していました。
(中略)肉体的、精神的ストレスに男性は女性より弱いと一般的にいわれていますが、とくに日本人には『男子一生の仕事』という思いもあるようで、将来展望が開けない仕事ではやりきれないということにもなるわけです。
どういうことでしょうか。こういう単調な仕事をし続ける人は、往々にしてプラークコントロールがぞんざいになるのでしょうか。歯磨きや歯間ケア等の口腔ケアを怠り、歯周病が悪化するのでしょうか。そしてその傾向は女性よりも男性に見られるのでしょうか。
しかし妙ですね。『歯周病を自分で治す本 (ビタミン文庫)』にはこうあります。
女性は男性よりも歯周病になるリスクが高い
女性であることは、それだけで男性よりも歯周病になるリスクが高いといえます。なぜなら、歯周炎の原因菌であるグラム陰性菌は、女性ホルモンの影響を受けやすく、女性ホルモンの一つであるエストロゲンを餌にして増殖するものもあるからです。女性が思春期や更年期、閉経期に歯周病になりやすいのも、それらの時期に女性ホルモンの分泌が変動するからです。
歯周病になりやすいのは本来女性の方なのです。しかし、実際にはその逆のことが起こった。一体それはどういうことなのでしょうか。
実際は私は心当たりがあるかもしれません。私のことで考えると、私は23歳で半ば無理やり起業しましたが、それまでは将来性のない仕事をしていました。私は先ほど『10年以上歯医者に行っていない』と言いましたが、最後に歯医者に行ったのは、起業する前の22歳と、起業してすぐの24歳の時でした。
そのうち、24歳の時はすでに、『起業する前から汚染されていた』ものが尾を引いていたと考えることができます。22歳の時に行った歯医者では、単純に『歯が痛い』という理由でした。
私は起業する前は仕事にやる気が出ませんでした。もともとここで言われているように、男である私は大きな責任を任されて力を発揮するタイプで、ルーチンワークや、やりがいのない仕事は心底から本気を出せないタイプです。そうなると、朝起きて、身なりを整えることから、おしゃれから何から何までが、ぞんざいになりがちです。
まぁ別にいいや
完璧主義な性格も手伝って、おろそかになりがちなのです。もともと完璧主義者というのは、部屋を清潔にしなければ気が済まない潔癖症のような性格を持っているのですが、逆に、『赤ちゃんがいて、どうせ汚してしまう部屋』があった場合、
どうせ汚れるから掃除しなくていいや
と考えるところがあります。つまりこういう性格も手伝って、私は当時、無意識に口腔ケアを怠っていたことも考えられます。しかし起業してからというものの、こちらの思い通りになるわけです。もちろん山あり谷あり、むしろ谷の方が多い波乱万丈な人生が続いているわけですが、それでも居心地はこちらの方がいい。やる気もみなぎっています。
やはりこれは男らしさという性格が関係しているのでしょうか。その『ある職場』の事例があることは、私にはわかる気がしています。それ以来私は、歯医者に一度も行っていないのです。
先生
ハニワくん
病気にならない生活とは
そして本にはこうもあります。
ここ数年、人間の心の動きと自律神経系やホルモン系、免疫系の関係を研究する『精神神経免疫学』という学問が発達してきました。その研究の結果、心の安定と免疫機能が深く関係していて、それもホルモン系や自律神経系を介して関係していることがわかってきました。また、ホルモン系、自律神経系、免疫系が三つとも相互に結びあって、リンクしていることもわかってきています。
自律神経をしっかり鍛えないで、自然な生活から逸脱すればするほど、(たとえば、夜型の人間になるとか、コンピュータ的な、機械的で感動がない人間になるとか)『適応不全』を起こすという結果を招いています。すべての生物が持つ自然治癒力という、病気に対抗する力を低下させているのです。
様々な参考書には、『ストレスと歯周病』について書いてあるものも多く見られます。つまり、
- ストレスが口腔ケアを怠らせる
- ストレスが自然治癒力を低下させる
という2つの要素によって、歯周病が発生することがあるのかもしれません。下記の記事にも書きましたが、
『病気にならない暮らし事典-自然派医師が実践する76の工夫-』にはこれと同じようなことが記載されています。
『病気にならない生き方』とは?
(省略)どの面からみても、はじめに述べたように、自然の摂理や自然の法則に反した生活や生き方が、すべての病気の原因であったことがわかります。このことが、病気についてもっとも根本にある、たったひとつのシンプルな法則なのです。
健康になるためには、身体的なことと精神的なことの両方とも大切です。身体的なことは、食べ物、飲み物、身につけるものなど、あらゆる生活環境を、からだにとって害にならないものにするということです。精神的なことは、心に過度のストレスがなく、喜びと感謝をもって、自由に生きるということです。
たしかに、プラークコントロールや口腔ケアは、歯周病や口臭対策になります。しかし、木を見て森を見ず。もしかしたらそれ以前の部分に問題が起きていて、それを解決しなければ根本解決はしないということがあるかもしれません。
ちなみにストレスはストレスでそれだけで生理的口臭の原因となります。ただの『歯垢』の話をして最終的には『心』にぶつかる。やはり、『病は気から』というのは本当のことなんですね。
先生
ハニワくん
- 生き甲斐がない人生は虫歯や歯周病を生む。
- 『病は気から』というのは本当。
関連記事とSNS
他の関連記事を探す
ワキガ体質の人がスーツを着る際、どのような対策をすればいい? ワキガのニオイを悪化させない為に行う12の予防と対策 ドライヤーを使ってワキガ対策をする方法とは? 岩盤浴やサウナでワキガが改善する?ワキガの人がそれらで汗をかくと臭くなる? 『ワキガ手術』を徹底調査!再発は?何科?費用は?保険は効く?