Contents|目次

大体の口臭は体からのサイン!口臭で体調異常をチェックしよう

口臭は体からのサイン?

ニンニクやコーヒーなどが原因の口臭はそれを口にしたことが原因ですが、大体の口臭は体からのサインだと考えられます。

例えば歯周病や胃腸病等の病気かもしれません。ニオイの異常がある場合は自分の体調異常を疑った方がいいでしょう。

先生

ただ、ワキガの場合はアポクリン線の数が関係していて、異常のサインとは言い切れないんだけどね!

更に詳しく知りたい人は、以下の記事を見るっす!

ハニワくん

記事の詳細を見ずに他の関連記事を探す

口臭が多い年代は?ニキビと違ってピークの年齢はない 大体の口臭は体からのサイン!口臭で体調異常をチェックしよう 枕が臭い原因は口臭があるから?よだれか加齢臭か 【歯周病】歯肉炎と歯周炎の違いは?口臭が出るのはどっち? 歯のホワイトニング(ブリーチ・漂白)はどんな種類がある?注意点は?

その他のカラダ系記事を見る

  1. 食事・ダイエット
  2. 薄毛・育毛
  3. ワキガ・体臭
  4. ニキビ・肌荒れ
  5. 口臭・歯周病
  6. 便秘・デトックス
  7. ストレス・血流
  8. 入浴・冷え
  9. 細菌・ホルモン
  10. その他

体の異常があると口臭が出ることが多い

 

すべてではありませんが、大体の口臭というのは体からのサインです。何か異変が起きていなければニオイというものは発生しません。それは下記の表を見ればわかります。

 

様々な口臭の原因とニオイの種類

歯周病・虫歯 イオウのニオイ
胃腸病 卵の腐ったニオイ
肝臓病 ネズミ臭(濡れ雑巾とニンニクが混ざったようなニオイ)
糖尿病 甘い、甘酸っぱいニオイ(ケトン体)
腎臓病 アンモニアのニオイ
呼吸器系疾患 生臭い、肉の腐ったニオイ
心臓病 生臭い、肉の腐ったニオイ
唾液の減少 雑巾や布巾のような生乾きのようなニオイ

 

このように、最低でもここに挙げたものに関してはすべて『体の異常』です。したがって、口臭がある場合は自分に何らかの改善点があると考え、そのサインを無視しないようにしましょう。これが『ワキガ臭』であれば違います。

 

 

ワキガの原因はアポクリン腺です。ではここで、ワキガ臭が発生する原因と流れを見てみましょう。

 

STEP.1
アポクリン汗腺からアポクリン汗が出る
 

STEP.2
脂肪分やたんぱく質等が皮膚にある細菌に分解され腐敗臭を放つ
 

STEP.3
皮脂腺からの皮脂が加わり更にニオイが強まる
 

STEP.4
エクリン汗によってわき全体にニオイが広がる
 

STEP.5
わき毛にからまりニオイが発散される
 

STEP.6
ワキガ臭が放たれる
 

 

従って、まず最初にこのアポクリン腺があり、そこから出るアポクリン汗が、その他の要素と混じり、あるいは細菌によって酸化・分解され、ニオイを発するんですね。そして下記の記事に書いたように、人種別ワキガ体質の割合は以下のようになります。

 

人種別ワキガ体質の割合

  • 黒人:100%
  • 白人:80%
  • 日本人:10~15%
  • 韓国、朝鮮人:5%

 

黒人の全員、白人のほとんどがワキガ体質であり、アジア人は1割程度がワキガ体質だということですね。したがって、『ニオイの常識』は各国ごとに違うということがわかります。

 

日本人のワキガ発症率はどれくらい?人口の何割がワキガ体質なのか

 

ですから、『ワキガ臭がするのは異常を知らせるサインだ』と考えてしまうと、黒人や白人らの人生を完全に差別することになりますから、そう考えてはいけないということです。

 

しかし、こと口臭の場合は先ほど見たとおりです。その原因のほとんどが人種等に全く関係なく、何らかの病気等が原因となっているわけです。したがって、口臭が出たということは体が何らかの異常状態にあるというサインと考えるのは間違った考え方ではありません。

 

 

そのすべては口臭の原因となり、ニオイがする場合は最適化が求められます。

 

先生

ワキガは体質だから異常ではないんだけど、口臭の場合は必ず原因があるからね!これは体質じゃないんだから!

なるへそ!

ハニワくん

異常ではないケースとは

ただ、いくつかの原因は違います。まず、

 

  • コーヒー
  • タバコ
  • ニラ
  • ネギ
  • ニンニク

 

等によって口臭が出ることがありますが、そういう場合だけは違いますね。サインというよりは、それを口に含んだことによって一時的に出ているニオイですから、体調が悪いということではありません。また、『起床時』も違いますね。それは先ほどの表にある『唾液の減少』ということに当てはまるのですが、起床時は誰もが口臭があり、それは病気ではありません。

 

唾液の中には細菌がいますが、普段はその唾液に流れがあるため口臭は出ません。しかし睡眠中はこの唾液の流れが止まり、唾液の分泌自体も減りますから、『ニオイを出す細菌』が繁殖し、口臭の原因となります。つまりこういうことですね。

 

STEP.1
唾液の中には微生物(細菌)が浮遊している
 

STEP.2
普段は唾液に流れがあるためひどい口臭は出ない
 

STEP.3
睡眠中のような流れが止まるときに、この細菌によって口臭が出る
 

 

ではこの細菌の数はどれくらいなのか見てみましょう。

 

唾液1㏄当たりの細菌の数

食後 5400億個
歯磨き後 3700億個
歯石削除後 3000億個
殺菌剤うがい後 1300億個
寝起き時 1兆7000億個

 

ちなみに、糞便1gに含まれる総菌数は『1000億個』ですから、朝起きると『大便スプーン一杯分』の細菌が口の中にいるということになります。そしてそれはすべての人に当てははまることなのです。

 

 

またその『ニオイを出す細菌』ですが、それは酸素を嫌う嫌気性菌(悪玉菌)であり、唾液をネバネバにします。そしてこのネバネバ唾液になるのは睡眠中だけじゃなく、自律神経が乱れたときにもなります。

 

自律神経や環境によって口の中に起きる変化

  繁殖する菌 分泌される唾液 ニオイ
交感神経優位 悪玉菌。酸素を嫌う嫌気性菌 ネバネバ唾液(粘液性唾液) する
副交感神経優位 善玉菌。好気性菌脂臭 サラサラ唾液(漿液性唾液) しない

 

したがって、ストレスを負ったり、緊張したり、生理や妊娠等で自律神経やホルモンバランスが乱れるときに、交感神経が優位になると、それが原因でネバネバ唾液になり、酸素を嫌う嫌気性菌が繁殖し、口臭がしてしまうことがあります。

 

 

この場合も、そのストレスの原因が生理等の『不可抗力なもの』であれば仕方ありませんが、そうではないもの、例えば『睡眠不足』等が原因なのであれば、それも一つの『サイン』だと考えられます。

 

先生

基本的に異臭がするということは、長い時間をかけて『異臭』として認識するようになった経緯があるわけで、例えば腐ったものを食べて死んじゃって、それ以来警戒するようになったわけだね!

うーむ!

ハニワくん

 

体の異常があると口臭が出ることが多い

 

スマホやPCをいじることもあまり『正常』とは言えない

 

例えば上記の記事に書いたように、電子機器に触れると結果的に交感神経が優位になりがちです。

 

STEP.1
スマホ、パソコン、ゲーム等の電子機器に触れる
ブルーライトを浴びてメラトニンの分泌が抑制される

STEP.2
自律神経が乱れて交感神経優位になる
 

STEP.3
メラトニンの分泌が抑制されたせいで睡眠不足に陥る
 

STEP.4
睡眠不足によって自律神経が乱れて交感神経優位になる
 

STEP.5
発汗したり、口臭が出やすくなる
 

 

実際には電子機器に触れるだけでも交感神経が優位になってしまうのに、ブルーライトを浴びてメラトニンの分泌が抑制されるせいで、更に睡眠不足に陥ります。それによって更に交感神経が優位になるのです。

 

ですから『長時間電子機器に触れる』ことも『サイン』だととらえられます。先ほどの『胃腸病』の記事にも書きましたが、病気というのは『ある種のサイン』かもしれません。人が歩くべき道から逸れると、口臭やニキビ、あるいは様々な病気等となって『サイン』が出る。人は、そのサインにしたがって王道を歩くことが求められているようにも見えます。

 

先生

遠い未来人は、どういう骨格や体質を持っているだろうね!免疫力とかはどうなっているだろう!進化しているのか、退化しているのかが疑問だね!

うーむ!

ハニワくん

自然な生き方とは何か

『病気にならない暮らし事典-自然派医師が実践する76の工夫-』にはこうあります。

『病気にならない生き方』とは?

 

(省略)どの面からみても、はじめに述べたように、自然の摂理や自然の法則に反した生活や生き方が、すべての病気の原因であったことがわかります。このことが、病気についてもっとも根本にある、たったひとつのシンプルな法則なのです。

 

健康になるためには、身体的なことと精神的なことの両方とも大切です。身体的なことは、食べ物、飲み物、身につけるものなど、あらゆる生活環境を、からだにとって害にならないものにするということです。精神的なことは、心に過度のストレスがなく、喜びと感謝をもって、自由に生きるということです。

 

同じような見解にたどり着いているお医者さんもいるわけですね。また私は下記のような記事をまとめているので、余計にそういう考え方が浮かびます。

 

『真理(愛・神)から逸れれば逸れるほど虚無に近づく。』(7ページ目)

 

わかりやすい例を一部抜粋しましょう。医学博士、永田良隆の著書、『油を断てばアトピーはここまで治る』にはこうあります。

排出型は、比較的若年・短時間で表れますが、貯蔵型は長い年月を経て発病し、おもに中年期以降に表れることが多く見受けられます。しかし、貯蔵型が発症すると命にかかわる重大な病となります。

 

そういう意味で、アトピーというのは、身体にかゆみとして表れた警告反応なのです。つまり、食べ物が間違っていますよ、という警告です。

 

ワキガのように、違うものもあります。しかし、

 

  • 口臭
  • ニキビ
  • アトピー性皮膚炎(アレルギー疾患)
  • 様々な病気

 

といったものは、やはり『何らかのサイン』だと考えることができるのです。インペリアル・カレッジ・ロンドンで生物学の学士号と修士号を取得したのち、ユニバーシティ・カレッジ・ロンドンおよびロンドン動物学協会で進化生物学の博士号を取得したアランナ・コリンが2016年に書いた『あなたの身体は9割が細菌』にはこうあります。

ヒトマイクロバイオーム・プロジェクトはまず、健康状態が良好な人のマイクロバイオータを調べた。そうして評価基準を定めると、つぎは健康状態がよくない人のマイクロバイオータと比較し、その違いが現代病に影響しているのかどうか、影響しているとすれば原因はなんであるかを追求した。

 

追求すべき疑問は多々あった。ニキビや乾癬、皮膚炎は、皮膚の微生物バランスが崩れていることの表れなのか。炎症性腸疾患や消化器癌になるのは腸内微生物の共同体に変化が生じたからなのか。肥満はどうか。さらには、微生物とは関係なさそうに見えるアレルギーや自己免疫疾患、心の病気なども、ダメージを受けたマイクロバイオータによるものなのだろうか。

 

この本では結局、『人は、抗生物質等の使用によって寿命を延ばす代わりに、腸内細菌のバランスを崩し、21世紀病を増やした可能性がある』ということについて触れています。

 

21世紀病

アトピー性皮膚炎、消化器トラブル、心の病気等。

 

ニオイに限らずこのような様々な『不可解な現象』は、『何らかのサイン』と考えられるのです。まあそこまで話を深く掘り下げるときりがありませんから今回は『ニオイ』についてまでにとどめておきましょう。

 

先生

自然の摂理や自然の法則に反した生活や生き方をしないためには、テクノロジーの進化や発展とは逆の方向に目を向ける必要があるからね!

うーむ!

ハニワくん

ニオイは健康管理の指針となる?

ただ、『ニオイをかげば病気がわかる (講談社+α新書)』にはこうあります。

皆さんの中にも、自分の口臭やおなら、糞尿の調子をチェックして体調を把握している人がいるのではないでしょうか。これは間違ったことではありません。ニオイは健康管理の指針に役立つのです。

 

第1章で紹介したマリーンの実験から、がんにはニオイがあることがわかりました。そしてがんのニオイ物質を特定するとき、子宮がん患者は『化学調味料のニオイ』がしたといい、『シームス』の漆畑社長は、直腸がんのニオイを『新緑の香り』と表現しています。

 

マリーンの話は下記の記事で少し触れました。がんのニオイを嗅ぎ分ける犬です。

 

 

下記にあるように、病気はニオイを生み出します。

 

病気のニオイ

糖尿病 甘いニオイ
黄熱病 血なまぐさいニオイ
壊血病 生ごみのニオイ
腸チフス 焼きたてのパンのニオイ
ジフテリア ひどく甘ったるいニオイ
ペスト リンゴの腐ったニオイ
コレラ 腐敗性バクテリアのニオイ
はしか 生臭い鳥の羽のニオイ
痛風 古いビールのニオイ
胃腸病 卵の腐ったニオイ
腎炎 アンモニアのニオイ
フェニールケトン尿症 かび臭い
メープルシロップ尿症 メープルシロップの甘いニオイ
イソ吉草酸血症 チーズのニオイ
メチオニン代謝不能 ゆでたキャベツのニオイ
魚臭症候群 魚臭いニオイ
自律神経失調症 炊き立てのご飯のニオイ
統合失調症 トランス-3-メチル-2-ヘキセン酸の刺激臭
緊張型分裂症 枯れた草のニオイ
消化器系の障害 すっぱいニオイ
肺機能の障害 肉の腐ったニオイ、むかむかするニオイ
心肺機能の障害 焦げ臭いニオイ
肝機能の障害 ネズミ臭
腎機能の障害 おしっこのニオイ
加齢臭 脂臭いニオイ

 

口臭に限らず、ニオイを健康管理の指針として利用するのは間違っていないのです。

 

 

先生

ただ現段階ではニオイによって病気を判断するのはできないらしいね!ピロリ菌を調べて判断するとか、そういう方法はあるみたいだけど!

うーむ、なるほど!

ハニワくん

 

体の異常があると口臭が出ることが多い

 

受け継がれてきた『生き延びるための知恵』

ただ、ニオイというものは不思議なもので、ここで考えているのはすべて『人間にとっての異臭』です。単純に、魚を放置しておくと腐敗してニオイが出ますよね。するともう食べられません。しかしおかしい。虫はその腐敗臭に引き寄せられて集まってきますね。虫はそのニオイを『悪臭』だととらえていないのです。

 

つまり『異常』ではない。むしろ正常で、そっちの方が好ましいのです。このように、何を主軸にするかによってその答えは変わるものはこの世に多くあり、ニオイについてもそうですが、『もう、口臭で悩まない!』にこうあるように、

そもそも口は食道から胃につながり、さらに腸へとつながる消化器官の入り口にあたります。本来は消化器官である口で呼吸できる生物は人類だけです。もちろん牛や犬でも、げっぷをすると悪臭がすることはあります。ペットの口の中を嗅いでみると臭いと思うこともありますが、そもそも人間以外の動物は会話できないので口臭ではありません。口臭とは会話のときに起こるニオイが原因となるからです。

 

こと口臭に関しては『人間だけのもの』なので、このように考えることができるわけですね。口から悪臭がする場合は、何らかのサインである。そう考えてないがしろにしないようにしましょう。

 

人間が高所や、ナイフのように先の尖った尖端に怯えたり、あるは強烈なニオイを異臭だと捉えるのは、自己防衛本能です。かつて、原始時代ほどの遠い昔、人間にはまだ知識が圧倒的に足りませんでした。

 

したがって、

 

  • 高所
  • 尖端
  • 異臭

 

に対する警戒心が弱く、言い方を変えると甘く見ていて、そのせいで事故によって大怪我をしたり、命を落とすことがありました。それ以来、

 

  • 高いところから落ちると死ぬからやめよう…
  • 先の尖ったものは危ないから避けよう…
  • 異臭のするものは腐ってるか、毒だからやめよう…

 

として、人間の心底や細胞、DNAといったレベルに『それらを警戒せよ』という考え方が植えついていったのです。その植えついた本能はとても優秀です。長い時間をかけて身につけた能力なのです。人が、

 

異臭だ…

 

と思ったなら、そこには何らかの問題がある。そう考えて的確に対処するようにしましょう。我々には先祖代々受け継がれてきた『生き延びるための知恵』が身についているのです。

 

先生

そして生ごみのニオイが好きな虫たちは、長い時間をかけてそこに自分たちが生き延びるためのヒントがあると判断しているんだろうね!

うーむ、深い!

ハニワくん

 まとめ✔

  1. 体の異常があると口臭が出ることが多い。
  2. ただ、起床時やコーヒー等を飲食した後なら、別に異常とは言えない。
  3. 『睡眠不足』等が原因なのであれば、それも一つの『サイン』。
  4. スマホやPCをいじることもあまり『正常』とは言えない。
  5. 自然の摂理や自然の法則に反した生活や生き方が、すべての病気の原因。
  6. ニオイは健康管理の指針となる。我々には先祖代々受け継がれてきた『生き延びるための知恵』が身についている。

関連記事とSNS

他の関連記事を探す

お風呂にお酢や重曹を入れるとワキガ対策になる?効果はどれくらいある? ワキガのニオイを消したい?それとも隠したい?手術と制汗剤の違いとその費用を見てみよう! ワキガは部屋にうつる?ニオイが染み付いた部屋の掃除方法と根本的な対策 『赤飯、オロナイン、ハッカ油』を使ってワキガ対策ができるって本当? ワキガやニキビに有効なツボとは?自律神経やホルモンに効かせて発汗を抑えよう

SNSでこのカテゴリーの知識を強化する