あがり症とL-トリプトファンってどういう関係があるの?
L-トリプトファンを摂りいれれば、セロトニンと合成されメラトニンへと変化します。メラトニンが体内に豊富にあれば、良質な睡眠に繋がりやすくなります。
良質な睡眠がとれれば、翌日に活動的に過ごせるようになり、人間は太陽の光で網膜を刺激されることによって、脳内安定させる脳内物質『セロトニン』の分泌が活発になるので、脳内のセロトニンが増える。という好循環が生まれます。
セロトニンが増えれば、緊張やプレッシャーに強い体質となりますので、あがり症やうつ病の予防・改善に役立ちます。
先生
ハニワくん
Contents|目次
あがり症のカギを握るセロトニン
あがり症のカギを握るのはセロトニンだ。『あがり症に大きな影響を及ぼすセロトニンという脳内物質とその役割』に詳細を書いた。
- セロトニンが不足するような行動はとらない
- セロトニンを増やす行動をとる
ということを気を付ければ、あがり症もうつ病も吃音症も、改善されていく可能性が高まっていくのである。
食事から摂りいれられた
は体内でセロトニンに合成される。それがさらにメラトニンへと変化し、良質な睡眠に繋がる。良質な睡眠がとれれば、翌日に活動的に過ごせるようになり、人間は太陽の光で網膜を刺激されることによって、脳内安定させる脳内物質『セロトニン』の分泌が活発になるので、脳内のセロトニンが増える。という好循環が生まれる。
だからとにもかくにも重要なのはセロトニンだが、その生成に役立つ『L-トリプトファン』にも同じくらい注目したいのである。
トリプトファンはたんぱく質を構成しているアミノ酸の一種だが、体内では合成されず、食事からとる必要がある。また、摂取されたトリプトファンはそのままではセロトニンにならず、
される。
炭水化物が分解されてできるブドウ糖は、トリプトファンを脳まで効率よく運び、セロトニン生成を支える。従って、
- L-トリプトファン
- ブドウ糖
- ビタミンB6
の三つがセロトニンの生成に有効な栄養素となるのだ。
先生
ハニワくん
- あがり症のカギを握るのはセロトニン。
- L-トリプトファン、ブドウ糖、ビタミンB6の三つがセロトニンの生成に有効な栄養素となる。
あがり症にはバナナがいい?旬の食事を食べる本当の理由とは
そのトリプトファンとビタミンB6が多く含まれている食品は、例えば下記などが挙げられるが、
- ピーナツ
- アーモンド
- バナナ
- チーズ
- ゴマ
- 牛乳
- ヨーグルト
- 玄米
- 豚肉
特に
バランスフードなので、ぜひとも取り入れていきたい。
ただし、食物というものには
がある。旬のものを食べるというのは実は本当に意味があって、その食物が本当に美味しい時期に、『 』で食べることに意味がある。
例えばこのバナナを、旬の外れた時期に食べるとなるとどうなるだろうか。バナナは亜熱帯、つまり温かい地域で採れるということは大体わかるはずだ。それなのに、冬に食べる。ということは、
ことになる。
その保存の際に何か
を施していないだろうか。もししているのであれば、それはあまり体に良い物を取り入れるということにはならさそうだ。食物を食べるときはなるべく旬のものを食べるということは、思っているより重要なのだ。
先生
ハニワくん
- トリプトファンとビタミンB6が多く含まれている食品を確認する。
- 『バナナ』は、これらの三つの栄養素をすべて含んでいるバランスフード。
- 食物を食べるときはなるべく旬のものを食べるということは、思っているより重要。
- 添加物などの有害物質を体内に摂りいれると、それを代謝するために多くのビタミンやミネラル、酵素などを消費する。